• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブリスターの愛車 [マツダ ロードスター]

イタリア紀行② ~観光編 その2~

投稿日 : 2009年05月03日
1
フィレンツエとローマの間にある丘の上の城砦都市、オリヴェートでの風景。
猪の首の剥製を掲げている店をいくつか見かけました。
これは肉屋(ハム屋?)を示す看板のようです。
2
ピサの斜塔ではこんなカッコで写真を撮ってる人達ばかり。
いったい何をしてるんだろうと思ってましたが・・・・。
3
ちょと判りにくいかもしれませんが、傾いてる塔を支えてるように見える写真を撮ってるんですね。

皆さんも訪れる機会があればやってみてください。
・・・私は面倒でやめましたがちょっと後悔(笑)。
4
「ローマの休日」のロケ地で有名なスペイン階段。

・・・・といってもその映画を見てないので特別な思いいれも何もないのですが、有名な観光場所ということでマーキングしてきました。
座っても怒られないでかい階段、という雰囲気。
5
タクシーなんかにも乗ってみました。
へたな遊園地のジェットコースターより迫力があって楽しいです(笑)。
歩行者がまるでゲームのターゲットのように次々飛び出してくる中、スイスイと走り抜けてくれるんですが、不思議とクラクションは鳴らさないんですね~。
これが成熟したクルマ社会というものでしょうか。
6
ミラノの礼拝堂です。
ディズニーランドのシンデレラ城とつい比べてみたくなりますが、700年前から500年かけて造られたという、西洋人のしつこさを目の当たりにできる本物です(当たり前ですが)。
こんな建物をいたるところで見ることができるのがイタリアのすごさですね。
7
ローマのヴァチカン美術館。
この天井の絵画も500年以上前に描かれたものだったと思います。当時の建物の装飾はこんなものばかりで、ここでも西洋人の粘り腰に感心するばかり。頚椎を痛めなかったんだろうかと、他人事ながら心配になってきますね。
という訳で、当時の人々の仕事ぶりに敬意を表して美術本を一冊購入しました。
8
映画「グラディエーター」で有名なローマの円形闘技場「コロッセオ」のライトアップ模様です。
これでツタが絡んでいたら甲子園球場と間違えそうですが、2000年近く前につくられたことを考えるとローマ帝国の文明の高さには感心します。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連リンク

この記事へのコメント

2009年5月5日 20:03
>3
私は、ピサの塔を傾かせたのは自分であるかのような捏造写真を撮ってるのかと思ってましたが、逆だったのね。(苦笑)
>5
成熟するまでに、歩行者でどれだけの犠牲者がいたんでしょうね?(苦笑)
コメントへの返答
2009年5月6日 14:06
>ピサの塔を傾かせたのは自分
これを表現するための撮影場所がたぶんないですね。傾きが反対方向ならおっしゃるよな写真が流行ったんじゃないかと思います。

>どれだけの犠牲者がいたんでしょうね
すでに日本の方が交通事故による死者は少ないですからね。すでに日本の方が成熟してるのかも。

プロフィール

「新相棒契約完了 http://cvw.jp/b/235920/48022167/
何シテル?   10/12 19:47
残りの人生悔いなく生きる
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

妻からの厳しい一言 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/11 00:19:23
オープンカーと暮らす 
カテゴリ:ブログ
2011/10/04 09:54:59
 
青い空と白い雲~きままにOpen mind 
カテゴリ:ブログ
2009/08/27 14:41:46
 

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
スーパーカー世代にとってミッドシップレイアウトは特別。 そして屋根が開くことは自分にとっ ...
トヨタ ヤリスクロスハイブリッド トヨタ ヤリスクロスハイブリッド
とにかく燃費が良くって、値引きも良くって、下取り価格も良かったので決めました。デザインも ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
試乗どころか実車も確認することのないまま、発売前に契約してしまいましたが、期待を裏切らな ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
FitからFITへの乗り換えです。 それまで乗っていたFitが実に良く出来たお気に入りの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation