• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DT50のブログ一覧

2017年11月22日 イイね!

R1-Zのレストア風景(その36)

 プラサフまで塗れたので本塗装に入ります 塗装は2液性のウレタン塗料で行います  カラーリングは昔乗っていたRZR(29L)の純正色を再現することにしました。まあ、若干のアレンジは入れますが。  最初は塗装パターンだけ再現して色自体は近い色を適当に探そうと思ってたのですが、国産二輪メーカーの純 ...
続きを読む
Posted at 2017/11/22 23:15:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月31日 イイね!

R1-Zのレストア風景(その35)

 シートカウルが一段落したのでフロントフェンダーに行きます。 まずはブラケットを外します  ブラケットはリベット留めなので裏からドリルで飛ばしてしまいます。問題は再塗装後の取り付け時にどうするかですが、まあどうにかなるでしょう…(^^; ブラケットが外れたら全体を240~400番くらいのペー ...
続きを読む
Posted at 2017/10/31 01:37:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月27日 イイね!

R1-Zのレストア風景(その34)

接着とパテでの修正が一段落したら、試しに一度プラサフを吹いてみます。 塗装を入れることで、処理し損ねたひび割れや修正箇所周辺との下地の状態の差がはっきりします。 右サイドのシートカウルはこんな感じ  画像だとわかりづらいですが患部周辺をペーパー掛けしたラインがなんとなく見えています。  プラ ...
続きを読む
Posted at 2017/10/29 21:13:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月25日 イイね!

R1-Zのレストア風景(その33)

 裏側の処理が終わったので、表側の修理に入ります。 まずは右サイドのシートカウル、ここは取り付けた状態だとすぐ裏側に後席用のステップとサイレンサーの吊り下げを兼ねたブラケットがあるのですが、キレイにその形に割れちゃってます。ぶつけた記憶はないのでサイレンサーの振動を拾い続けた疲労の蓄積で割れちゃ ...
続きを読む
Posted at 2017/10/25 01:33:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月23日 イイね!

R1-Zのレストア風景(その32)

欠損部分が成形できたので早速接着する訳ですが、そこで問題点に気付きました。 接着面にプラリペアを詰める分を削ってしまってるため、カウルと成形したブロックの正確な位置関係がわからないのです。我ながらアホな話ですが何とかしなくちゃいけません。 んでまあ、色々考えた結果がこちら 要は取り付けられた状 ...
続きを読む
Posted at 2017/10/24 03:54:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月21日 イイね!

【R1-Z】R1-Zのレストア風景(その31)

 さて、それでは修理開始です。  まずはシートカウルの爪から  手順は前回紹介した通り、樹脂粉末に硬化液を垂らして硬化が始まったプラリペアを患部に盛るだけ。最初から形を作るのではなく、大きめに盛ってから本来の形を削り出すので盛り方は大雑把でいいです。ただし、複数のパーツの組み合わせにかかわる場 ...
続きを読む
Posted at 2017/09/21 23:56:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月19日 イイね!

【R1-Z】R1-Zのレストア風景(その30)

 気がつきゃ9月も半ば、前回のブログが1月だから半年以上も放置してたんかい…(^^;  まあ誰かに見せようってもんじゃないし自分の作業記録がメインのブログだから、気が向いたら書くくらいでいいんだろうけど、もうちょっと小出しに書く癖付けないとやった内容を忘れちゃうよな…反省しよう。  さて、R1 ...
続きを読む
Posted at 2017/09/19 23:40:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月15日 イイね!

原付と言うよりはミニマムサイズの自動二輪

原付と言うよりはミニマムサイズの自動二輪
 アフターマーケットの豊富さ、カスタム素材としての間口の広さ、色んな魅力があると思いますが、オイラ個人としては「オートバイとしての素性の良さ」を挙げておきます。  絶対的な性能が低いのは事実ですが、低い所でバランスが取れているので何か失敗しても余程のことをしなければ破たんする前に立て直せますし ...
続きを読む
Posted at 2017/01/15 19:09:24 | コメント(0) | クルマレビュー
2016年10月01日 イイね!

魅力的なバイクではあるけれども…

 残念な事に「今」となってはお勧めできるバイクではありません。というか正直なところ「欲しい」と言ってくる人には「やめとけ」と返しています。最終型の販売終了から17年、初期型に至っては25年以上、中古で気軽に楽しむには時間が経ちすぎました。  魅力的なバイクではありますが、中古相場が値上がりを続けて ...
続きを読む
Posted at 2016/10/02 08:43:06 | コメント(1) | クルマレビュー
2016年07月22日 イイね!

【R1-Z】修理いろいろ

 うちのR1-Zには購入時からバックステップが付いているのだが、これがどうにも具合がよろしくない。買った時から「なーんか遊びが大きいんだよねぇ…」とは思ってたんだが、先日とうとう走行中にシフトシャフトからリンクが抜けるトラブルが発生、原因を調べたらシフトシャフトに噛みついてるチェンジカムが摩耗して ...
続きを読む
Posted at 2016/07/23 00:23:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #タウンメイト 燃料コック交換(その③) https://minkara.carview.co.jp/userid/235992/car/3075822/6450820/note.aspx
何シテル?   07/10 02:22
ども、小田原在住のDT50と申します。 相棒は平成18年2月登録のディアスワゴンスーパーチャージャー(5MT RR)、トランポに使ったり遠出をしたりと色々...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

カスタム〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/08 21:01:15

愛車一覧

カワサキ ER-6n カワサキ ER-6n
事故による大規模修理のため長期戦線離脱となったR1-Zの代替機を探していたら、ヤフオクで ...
スバル ディアスワゴン スバル ディアスワゴン
トランポから引越し、遠出まで1台で何役もこなす万能機、我が家のたのしいスーパーカーとは良 ...
ヤマハ TW200 ヤマハ TW200
林道ツーリングができるバイクが欲しいな~、とヤフオクを眺めてたら県内出品の安い個体を発見 ...
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
バイク屋で「モンキーっていいよね~」って世間話をしていたら、なぜか実車が出てきてそのまま ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation