• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

練馬のジョーのブログ一覧

2022年08月11日 イイね!

続続続続・納車されたらやりたかったこと 最終回

続続続続・納車されたらやりたかったこと 最終回7月に新車1ヶ月点検だったのですが、ついついド忘れしてブッチしてしまいました。
そしてその日はKDDIの大規模通信障害に重なり、連絡がつかないという二重苦。
私のDラーは予定がビッシリで、次の予約可能日が1ヶ月後!
そんなこんなでこの間の日曜に点検をして参りました。
その時に洗車をしてもらいましたが、その洗車が初洗車という堕落しきっている私です。


では、納車されたらシリーズ最終回です。

これはマップランプですが、ドアに連動していません。
納車前にその事実を知りパーツの用意を始めました。
今時こんなことあります?


N BOXのマップランプをヤフオクで調達。
かなり綺麗な状態の物が届きました。
だけど色味がちょっと違いました。
上がフリード、下がN BOX



更にコネクタと端子を調達。

先達の皆様のお陰で難なく用意できました。
ありがとうございました。



ドア連動線はリヤのルームランプから取りますが、私の車にはフリップダウンモニター(ルームランプ付き)が付いていますので、フリップダウンモニターを外します。
画像はすでに4ヶ所のキャップを外してある状態です。


HDMI接続なので配線がスッキリしております。


赤丸部分がルームランプのコネクタですが、無造作に天張に突っ込んでありました。


画像で分かりづらいですが、紫の線からスプライス端子で分岐しました。
この後、絶縁処理しました。



無造作に突っ込んであったコネクタは本来このように固定するようになっています。
Dラーで作業したわけではなく、集中センターのような施設で作業したようですが、結構いい加減な仕事をしていると思った次第です。



配線に関しては先達の皆様が詳しく説明されていますので私は省略させていただきます。
リヤのルームランプから分岐させた線(紫)を追加したコネクタに接続し、そのコネクタから元からあるコネクタに線(鶯色)を渡します。


線の位置関係


点灯試験の際は赤丸のネジを取り付けておかないと光りません。
どなたかがみんカラでそう教えてくれました。



点灯を確認してレンズを取り付けますが、
レンズは新品に交換しました。
単品で購入出来るなんてスゴい!と思いました。



これでやりたいことは一通り出来ました。
Posted at 2022/08/11 19:44:47 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年08月10日 イイね!

続続続・納車されたらやりたかったこと

続続続・納車されたらやりたかったこと納車されたらシリーズも今回を含めてあと2回。
納車前よりもテンションが下がって来ている自分に喝を入れながら作業をしました。
今回はスピーカー交換とデッドニングです。
激暑だった7月30日にやりましたので、画像少なめです。


使ったのはこれらです。


純正のスピーカー
先輩方のレポートで知ってはいましたが、マグネットが可愛いです。
でもまあ音的には慣れれば問題無かったです。
私の耳はそんなもんです。


ビニール剥がしですが、ブチルが熱でトロトロになっておりました。


こんなものも用意していましたが、必要なかったです。
シリコンオフやパーツクリーナーで全然イケました。
冬場はまた違うんでしょうけど。


くらくらになりながらこうなりました。


純正のツイーターカバーでスッキリ取り付け。


カロッツェリアのスピーカーにはホンダのツイーターカバーに取り付ける用のアダプターまで用意されています。
至れり尽せりでした。


後日余分な配線を切ってハンダ付けしました。
気分もスッキリ。


ツイーターのお陰で音像が上がり、音は良くなったと思います。
弊害としてナビの操作音が耳につくようになったので、操作音はOFFにしました。

あと、デッドニングの効果としてドアの開閉音が「パフ」から「バフ」になりました。

リアスピーカー交換は保留としました。
Posted at 2022/08/10 22:55:47 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年07月18日 イイね!

続続・納車されたらやりたかったこと

続続・納車されたらやりたかったこと納車されたらシリーズです。
早いもので、このシリーズも折り返し地点に来ました。
今回はフォグランプの取り付けです。


車両購入時に取り付けてもらおうと思い、見積もりに入れてもらったところ、工賃が3万円近く。
フォグランプに6万は出せぬということで一旦諦めました。
しかし、諦めきれずヤホーショッピングで購入しました。
PayPayイベントのタイミングを見ながらの発注で10数パーセントのポイントバックがありました。


ブツは納車前に届いていたのですが、海の日三連休で重い腰を上げてやっと作業しました。
養生をしっかりとしますが、これも時間がかかります。


バンパーを外すのはこれを最後にしたいのでホーンも同時に変えてしまいます。


フォグを取り付けるには、このガーニッシュの切断加工とバンパーの切断加工が必要です。
蓋を外して入れ替えればOKという簡単な話ではありませんでした。


加工前提の罫書き線が初めから成形されています。


穴開け箇所に画鋲でマーキングします。


穴を開けていくわけですが、3→6→8→10と穴を拡大するよう指示されいます。


私は黒刃カッターで切っていきます。


赤丸の方を再利用する形です。


バンパーにも穴を開けます。
穴のサイズがそれぞれ違うので間違い防止のため、穴のサイズを直接書いてしまいました。


穴開けて


ぶった斬る!



ダイジェスト


使用するLEDはこれ。
黄色いレンズに黄色いLED。
真っ黄っきになる予定。

一通り組み込んだら。。。


バンパーを戻す前にホーンを交換します。
レジェンドホーンをAmazonで買いました。
ミツバ製。


ホーンの厚み的に純正位置は難しかったので、コネクターを別途購入して線を延長しました。


ダブルホーンなのは良いが、コネクタの形状がそれぞれ違うという不思議。


バンパーを戻しますとこのような変化が。
表情が豊かになりました?


光るようにするため室内側の工事。
これは30分程度で出来ました。


スイッチも交換。
全てキットに含まれます。


無事点灯


黄色


なんとか終わりましたが、なんやかんやで丸一日以上かかってしまいました。
これは3万円近い工賃は仕方のないことと思いました。加工が多過ぎです。
もうヘトヘトです。
次はもっと早く出来ると思いますが、二度とやりたくありません。

納車されたらシリーズはあと2回の予定です。
Posted at 2022/07/19 14:19:31 | コメント(5) | トラックバック(0)
2022年06月12日 イイね!

続・納車されたらやりたかったこと

続・納車されたらやりたかったこと納車されたらシリーズです。
今回はレーダー探知機の取り付けです。
カングーでも使用していましたが、フリードの場合、ちょうど良い平地が無いため思い切ってセパレート型を新調することにしました。


最近のレーザー照射型に対応したものを選びました。
ユピテルのLS700という2019年に発売されたモデルです。
現行はLS720なので2型落ちで性能的には落ちるようですが、カングーで使用していた物よりはだいぶ高性能。価格は現行型の約半値でそれも魅力。
セパレートなのでモニターは好きなところに配置できます。


レーザー受光部(アンテナ)はどこに配置するか検討の結果、こちらのアンテナアングルステーを使ってルームミラーに取り付けることにしました。
オートバックスで1,318円です。
ダッシュボードは映り込みが気になりました。


ステー側に穴開け加工し4mmのビス留めとします。
ミラーにも下穴を開けて破壊しないように慎重に。


売却時のことを考えて程度の良い中古品を予備として買ってしまいました。
何年先の話なんだか分かりませんが、買ったことも忘れてしまうかもしれません。


こんな感じになりました。


別角度。


外から。
おそらく車検は大丈夫。


配線はAピラーの内部を通って電源部まで降りていきます。


電源はこの便利な物を使います。
ピカイチの電源取り出しケーブルです。
これをヒューズボックスに挿すだけでACC、BAT、IG、イルミ、ドア連動の電源が1箇所で取れてしまいます。
すごく便利なものがありますね!


ヒューズボックスはロアカバーを外した奥にあります。


青点に15Aのヒューズを挿して先ほどのカプラーを挿すだけ。
これが2,000円チョイとは!


モニターはこの位置。


視認性は良いです。


新しいデータをパソコンにダウンロードして付属のSDカードにコピペ→本体に挿入でアップデート開始。
地図データだけはSDカードを購入してアップデートするしかないようなので注文しました。2,000円くらい。
地図を更新しなくてもGPSデータさえ更新していれば警報は鳴らしてくれるようなので、地図更新は最初で最後かもしれません。

みんカラに情報がたくさんあり、事前の準備が難なくできます。ありがたいことです。
先人達に御礼申し上げます。



この頃はカングー時代に使用していた物をヤフオクに出品しています。
皆さんとても迅速に対応していただき、落札後すぐに支払いまで完了するのが通常となっています。
が、中には「むむむ?」と思ってしまう落札者様もいらっしゃって、48時間経過しても何のメッセージも無い、こちらからメッセージを送っても無視という方がいます←現在進行形。
一応、かんたん決済の支払い期限を一つの目安とし、それを取引の期限とさせてもらう旨を連絡しました。期限が過ぎたら落札者削除にしますと。
何か事情がある場合はいついつまでにメッセージを下さい、と併せて送りましたがそれもノーリアクションでした。
もし気が変わって買いたく無くなったとか、そういうことでも正直に言ってくれれば良いのになと思います。時代ですかね。
落札者削除後はその方はブラックリスト行きです。

すみません、愚痴ってしまいました。
ほとんどの方は素晴らしい落札者様です!
だから尚更なんですよね。
Posted at 2022/06/13 17:15:14 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年06月05日 イイね!

納車されたらやりたかったこと

納車されたらやりたかったこと納車されたらやりたかったことです。


走行中に助手席の人がテレビを観られるようにするヤツの取付。
ホンダDラーでは取り付けてくれなかったので自ら手を下します。
車検は通るから安心してお好きにどうぞ的な。。。



最後にアースを繋げた図
ネジ2本外してバゴっと引っ張り出して噛ませるだけです。


せっかくバゴっと外したのでハザードスイッチを増設。
肩が痛くて正規の位置のハザードが押せません!


正規の位置


カングーの時もこの位置に増設。
この位置は本当に使いやすいです。
穴開けちゃいました。


ミラーのカバーをボデー同色から黒に変えました。
街を走っている数がカングーとは桁違いで、駐車場で車を見つけやすくするという大義名分のもと交換。
左右合計7,000円弱。安く感じます。


before after


そしてワタナベが旅立ちました。
梅雨入り寸前に売れて良かったです。
雨が降ると梱包作業もままなりませんので。


カングーに比較して間口が狭く積載能力は低いですが、それは仕方のないこと。


ヤマトの宅急便で発送です。
今はヤマト便というのは無いんですね。
そのかわり180と200サイズが新設されたそうです。
ワタナベ&225/50R16は160サイズでした。
それが4個口。


フリードの第一印象はドア薄っ!ドア軽っ!でした。
力のない老人でもドアが開け閉めしやすくなったのでそれはそれで良いことかなと。
私自身は重厚感が欲しいタイプです。

それとボンネットを開けようとして助手席の方に行ってしまう癖が抜けません。



納車されたらやりたかったことはまだあります。
暇を見てやりたいと思います。
Posted at 2022/06/06 17:48:57 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「明日は幕張に行ってみます。
お話ししましょう!」
何シテル?   06/16 08:48
練馬のジョーです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ホンダ(純正) 4WDエンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/19 00:15:14
RS☆R Ti2000(ダウンサス)取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/23 18:04:57
ホンダ(純正) ホンダ純正アルミホイール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/15 22:46:39

愛車一覧

ホンダ フリードハイブリッド ちょうどいいホンダ (ホンダ フリードハイブリッド)
嫁の公道復帰号として我が家に迎えました。 ちょうどいい大きさです。
輸入車その他 ???? 黒くて太いヤツ (輸入車その他 ????)
GTアヴァランチェ3.0です。 2009年当時、麻生太郎首相時代の定額給付金を貯め込んで ...
日産 セフィーロ 日産 セフィーロ
初めての愛車です。RB20DEエンジンに軽量フライホイールやら強化クラッチを入れて遊んで ...
トヨタ ソアラ ツインター坊 (トヨタ ソアラ)
初めて乗った時は鼻が長くて戸惑いました。 2.5Lツインターボにいわゆるライトチューンを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation