• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

練馬のジョーのブログ一覧

2022年05月29日 イイね!

新しい車がやって来ました

新しい車がやって来ました新しい車がやって来ました。
ホンダのフリードハイブリッドです。
家庭の事情で嫁も運転できる車に乗り換えることになり、公道復帰号としてこの車を選んだ条件はオートマ、5ナンバーでスライドドアというのが必須でした。
4月中旬、ホンダDラーに試乗に行って納期の確認をしたところ、即納車があり値引きもそこそこしてくれたのもあって即決しました。


ワタナベ会終了後には買取査定に向けてノーマル近くまでに戻す作業を開始しました。



ゴールデンウィークを利用して5月3日にはこの姿になりました。


景色の良いところで記念撮影



査定当日、息子に手伝ってもらい洗車


練馬のCINQさんで査定してもらいました。

査定額をお伺いして、買取をお願いしました。
引き渡しは翌日に決定。

ちなみにホンダでの査定は55万円でした。
査定しなくていいと言ったのに査定してくれてこの有様。


翌日午後、ルノー練馬の前を通ってCINQさんに向かいます。



これが本当に最後の最後の後ろ姿です。
今までありがとう!



カングーを引き渡してから20日後、納車の日を迎え冒頭のお話です。
こちらのディーラーさんはホンダベルノ時代にHR-Vを買った場所です。
今から20数年前!の出来事。


納車のプレゼントとして高級食パンと安全祈願のお酒をいただきました。


セレモニーとして四輪にお酒をかけてお清めをしました。
20数年前はゴルフで優勝した時のようなデカい鍵を持たされて、スタッフの皆さんが居並ぶ前で記念撮影をしましたが、今はやっていないようです。
あれは恥ずかしかった記憶が鮮明に残っています。



今時の車です。
モーターとエンジンの切り替わりがスムーズでほとんど分かりません。
ブレーキは自然なフィールでハイブリッド車の進化を感じました。
私が知っているハイブリッド車は初代のプリウスですが、あれはブレーキがとても扱いにくかったです。回生が強すぎると言うんでしょうか。話が古過ぎますよね。



翌日にはラゲッジマットや


ステップマット



ドリンクホルダーやドアポケットのラバーを仕込みました。



そしてレギュラーガソリンを給油


カングーのようには弄り(れ)ません。
そんな気にもならないのですが、車検毎にノーマルに戻すとか、そういうことはしない約束となっています。嫁も運転するようになりますので。
前々から申している通り、体力的にも厳しいのです!
納車の時にも改造すると保証がききませんと営業さんから言われました。釘を刺された?

何はともあれ、新しい相棒と安全運転でやって行きたいと思います!






Posted at 2022/05/29 02:13:27 | コメント(5) | トラックバック(0)
2022年04月24日 イイね!

ワタナベ会に参加してきました

ワタナベ会に参加してきました本日はRSワタナベホイール愛用者の会「ワタナベ会」に参加して参りました。



早朝5:00に出発、ファミマで朝飯を調達し、待ち合わせ場所のファミマを目指します。
集合時間は9:00です。


予定より早く着きそうだったので、新東名の沼津長泉SAで仮眠。

もう既に天気が怪しい。


全員定刻よりも前に集合
メンバーはやむちゃグさん、st.さん、私の3名。
とてもコンパクトな会合です。



目指すは日本平山頂。
晴れれば絶景のはずでしたが天気は生憎の雨。
集合直後に本降りとなりました。
その後解散まで雨。


それぞれの愛車を並べて愛車談義に花を咲かせました。


やってみたかったこのアングル。
たまらん。


天気はずっと悪い


試乗会



バッテリーチェック大会

私のはかなりヤバめでした。



会合の締め、静岡といえば「さわやか」です。40分待って入店。
「さわやか」といえば、げんこつハンバーグなんですが、違う物を頼もうとするやむちゃグさんをなんとか説得して、げんこつハンバーグを食べてもらいました。美味しいという感想をいただき安心しました(^^)


やむちゃグさんがワタナベ会のステッカーを作ってくれました!
鶴が3羽。まさしくRSワタナベですね。



そして、この姿はこの会合で最後になります。
これから売却に向けてノーマル戻しを始めます。
この度、家庭の事情によりカングーを降りる決断をしました。
そんなわけでワタナベホイール揃い踏みの最後のチャンスにみんなで集まったというわけです。
名古屋のst.さん、練馬の私の中間点、静岡がその場所となりました。
これまでカングーを通じて知り合った方々、本当に楽しかったです。ありがとうございました。
特にやむちゃグさん、st.さんには多くの刺激を受け、カングーに夢中になりました。
この1〜2年は新型コロナの影響でイベントは少なくなり、皆様にお会いする機会が無くなったことはとても残念でしたが、
それでも前を向いて歩くことにいたします!
それではまた!
Posted at 2022/04/24 23:51:12 | コメント(14) | トラックバック(0)
2021年12月30日 イイね!

今年も終わりです

今年も終わりです今年も終わりが近付いてまいりました。
今年は車的には車高調を取り付けたことが大きな出来事でした。
譲っていただいた友人に感謝です。
近々では免許がやっとゴールドになり、あと5年は安泰。
車検も無事済んであと2年は安泰ということで、年末は慌ただしく過ぎていった感じです。
車のネタ的にはだいぶネタ切れ感が出てきていますので、来年は落ち着いて過ごすことになりそうな予感。



年末といえば大掃除ですが、今年の私の役割は洗濯機の分解洗浄、車庫、風呂、玄関の掃除。
昨日(29日)は洗濯機の分解洗浄と車庫の掃除をしました。
嫁が2ヶ月に一度程度は洗濯槽洗剤で洗浄していますが、取りきれない石鹸カスや隙間に詰まった砂などが高圧洗浄機でやっつけるといっぱい出てきます。
今回初めて分解洗浄をしましたが、今後は毎年やろうと思いました。


嫁と息子が今日から嫁実家に帰りましたので、掃除の役割はありますが自由の身となりました。
掃除をするか、車の世話をするか、ドラゴン桜の全話一挙放送SPを観るか迷った挙句、車の世話をすることにしました。

*シザースジャッキの奥に馬をセットして作業しています。

車検から戻ってきてから気になったブレーキのフィーリング。
低速時に感じる微かなキックバック。
それを解消すべくブレーキのメンテナンスです。
各部洗浄、グリスアップとディスクの耳落としをしました。
フロントだけです。


テレビ回転台の上に載せて回転させながらディスクグラインダーで削ります。
回転台はブラウン管テレビの時代の物です。
ホイール塗装の時も重宝します。



平らになりました。
afterのディスクに錆が浮いているように見えますが夕陽が差しているせいです。


使用したディスクペーパーはホームセンターの安いヤツです。
削れすぎないので安心して使えます。



綺麗にして再組み付け。
パッドは軽く面取りしました。


フィーリングが元に戻った気がしますが、一度バラしたので当たりが付けば更に良くなることを期待します。


これにて無事に一年が終わりそうです。
あと風呂掃除と玄関掃除をしたら、大晦日から1月2日までは嫁の実家で過ごします。

今年もご覧いただきありがとうございました。
皆様、良い年をお迎え下さい。
Posted at 2021/12/30 23:54:12 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年12月11日 イイね!

車検が終わりました(38,226km)

車検が終わりました(38,226km)予定通りに車検が終わりましたので引き取って来ました。


特に大きな不具合もなく、諸費用+通常の車検整備+オーダー整備+部品購入の金額合計で144,193円となりました。
2年前とそんなに変わりません。油脂類が若干上がっている程度。
自分でやっている部分もありますので一概に安いとは言えませんが、まあこんなものですかね。
ガラスに傷がありますという指摘と明細にはありませんが、ドアミラーの動きがおかしいという指摘がありました。
あとシートベルト警告灯が点かないという指摘。
それらの指摘はDラーではなく、車検を担当しているセンターからされています。
ドアミラーは私にではなく、ルノーに言って欲しいものです。こっちに言うか(笑)

オーダー整備はブレーキフルード交換、ロングライフクーラント交換、ミッションオイル交換の3点。
これら3点で23,518円。



シートベルト警告灯が点かない件は、ナビを手前にする工事の時に私がコネクターを繋ぎ忘れたのが原因。
何回も閉じたり開いたりしているうちにうっかり忘れていたようです。
カバーの開け方を教えて車検センターで繋いでもらい事なきを得ました。
迷惑を掛けて申し訳ない。


注文したパーツはこのバイザークリップ。
ルーフデットニングをした時にオーバーヘッドコンソールを外しましたが、このクリップを破損したままにしていました。
パーツ代がそんなにしなかったので注文



パーツno.8200449006 @550を2個。



もう一つはこの部分の


パイプを支えるクランプ。
割れてしまっていたので注文。
パーツno.7703179082 @528円
燃料パイプリコール作業のついでに交換してくれました。



オイルフィルターも買う予定でしたが、入庫時にクリスマスくじを引いたら当たりました。
ラッキーです。
あと来年のカレンダーをいただきました。


ステアリングも問題無く車検に通ってホッとしました。

サイドスリップを調整しているので足回りを戻した時に調整し直してくださいとアドバイスをいただきました。

これから徐々にありのままの姿に戻ります。
Posted at 2021/12/12 01:04:08 | コメント(2) | トラックバック(0)
2021年12月05日 イイね!

車検の準備が完了し、入庫してまいりました。

車検の準備が完了し、入庫してまいりました。長い準備期間を経て、やっと入庫の運びとなりました。
昨日のうちに残りの準備を完了、本日入庫してまいりました。
昨日の模様からお届けします。


車検の準備中に割れてしまったヘッドライト裏蓋の補修をしました。


割れた場所のクラックを広げてリペア剤がしっかり付くようにしてあります。


これくらいでどうかな


すぐ取れました。リペア剤が少ないのか。


気を取り直してモリモリにしました。
硬化後はガチガチになりましたが、柔軟性が無くなりましたのでロックとして機能するのか・・・


やはり機能しませんでぽっきり折れました。
というわけでタイラップ固定に逆戻りです。


で本題です。
ステアリングを車検用ギブリ3に交換。
腕をかなり伸ばさないと届きません。
違和感ありありでした。


ドアミラーを交換。
これで準備は完了。
ですが、両側のドアミラーとも電動開閉に難ありです。


ちなみに見え方の違い。
改めて比べるとエアロミラーはだいぶ小さい。



そして本日。
入庫した姿を見てメカニックの方も安堵の表情。
ありのままで持って来たらどうしようと心配されていたと思います。


そして車検や車検整備の打ち合わせ。
前回の車検で実績はあるが、ステアリングがひょっとしたら怪しいかもというお話。
車検自体は日産東京販売の関連会社で行っています。
安全装備に関してかなりシビアに見るようで、車検場で診断機に繋ぐらしいです。
例えばエアバッグにエラーログが残っているとそれでアウト。
前回は東京都三鷹市のセンターでしたが、日産販社3社が統合された関係で現在は東京都大田区のセンターに車を持ち込んでいるそうです。
そういう区割りがされている。
私の車は前回実績のある三鷹の方に何とか頼んでみるとのことでした。
なんだか面倒をお掛けしてしまっていますが、とても親身なディーラー、メカニックだと思いました。


それとドアミラーですが、開閉に難あり自体は問題無いそうですが、定位置で固定できていないと車検はアウト。
文字では表現しづらいですが、前後にプラプラしているのはダメだそうです。
メカの方もカングーあるあるだと苦笑い。
これはなんとかして欲しい品質です。


そしてポジション球。
こちらは元に戻さずでしたが、このような複数のLEDが付いているタイプで、一球でも切れているとアウトということが検査官によりあるとのこと。
その場でノーマル球に戻しました。ノーマル積んでいて良かった。



今回は段々と車検が厳しくなっていると実感しました(まだ通っていませんが)。
次回はステアリングもノーマルに戻さないといけないかも知れません。

引取は順調にいって次の土曜です。
Posted at 2021/12/05 22:29:45 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「明日は幕張に行ってみます。
お話ししましょう!」
何シテル?   06/16 08:48
練馬のジョーです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ホンダ(純正) 4WDエンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/19 00:15:14
RS☆R Ti2000(ダウンサス)取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/23 18:04:57
ホンダ(純正) ホンダ純正アルミホイール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/15 22:46:39

愛車一覧

ホンダ フリードハイブリッド ちょうどいいホンダ (ホンダ フリードハイブリッド)
嫁の公道復帰号として我が家に迎えました。 ちょうどいい大きさです。
輸入車その他 ???? 黒くて太いヤツ (輸入車その他 ????)
GTアヴァランチェ3.0です。 2009年当時、麻生太郎首相時代の定額給付金を貯め込んで ...
日産 セフィーロ 日産 セフィーロ
初めての愛車です。RB20DEエンジンに軽量フライホイールやら強化クラッチを入れて遊んで ...
トヨタ ソアラ ツインター坊 (トヨタ ソアラ)
初めて乗った時は鼻が長くて戸惑いました。 2.5Lツインターボにいわゆるライトチューンを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation