• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年07月06日

親父の主張 主題(ブーストばかりアップしても)

親父の主張   主題(ブーストばかりアップしても) おはようございます。
間も無く梅雨明けがやってくる気配ですね。
若い頃は、夏の訪れが堪らなく大好きでしたが加齢と共に本格的な夏の訪れが疎ましく思えて来ますね。(^_^;)

相棒のジャポーネくんにとっても辛い季節です。
ご存知の通り、ジャポーネくんのパワーの源は高効率ターボーチャジャーのお陰です。
ところが気温の上昇と共に、このターボの効率が極端に落ちて仕舞います。
特に小排気量でお世辞にも冷却性が良いと言えないボンネットを抱えているジャポーネくんは躊躇にパワーダウンが考えられます。
で、そこで考えるのがお手軽にパワーアップを図れるブーストアップのドーピングではと考えがち何ですけれど、此処、15年以上ターボのチューニング車に乗り続けた経験から安易なブーストアップはピークパワーは上がっても速い車にはならないと言う事です。
その事を理解するには、ターボ車に不可欠なインタークーラーの事を理解する事から始めなければなりません。
まあ、此処で私がゴタクをならべるよりもインタークーラーと検索すれば、いっぱいウンチクサイトが有りますのでそこをご覧下さればと思います。

とは言っても多少簡単に説明する方が解り易いと思いますので簡単に説明させて頂きます。

インタークーラーとは、過給機の出口と吸気マニホールドとの間に設けられる空気の冷却装置。圧縮機により、吸入空気は断熱的に圧縮されるために昇温する。これにより充填効率が低下したり、エンジン圧縮終わりの混合気温度が上昇し、ノッキングを起こす。また、圧縮された空気の温度を下げることにより過給機の背圧が小さくなるため、過給機の効率が改善される。エンジンに供給される新気の温度を低下させることが大切である。インタークーラーには水冷式と空冷式があり、一般に構造が簡単な空冷式が多い。装着性の面からは水冷式が優れているが、冷却水で奪った熱を車両のラジエーターから大気中に放散するため、ラジエーターがやや大きくなる欠点がある。

さて、此処で大事な事は圧縮された空気は高熱になると云うポイントですね。
皆さんもご存知の通りエンジンはガソリンと酸素を燃焼させてパワーを出しております。
当然、多くのガソリンと酸素があれば燃焼パワーは上がりエンジン出力も増す訳です。
しかし、ターボは空気を圧縮して無理矢理燃焼室にブチ込んで燃焼パワーを上げますので先ほど述べた様に熱い空気が送り込められる訳です。
中学生の化学か理科で、空気は熱を帯びると体積が膨張する事を学びました。
逆を返せば、空気を冷やせば体積が縮小して密度が上がると言う事ですね。
多くの酸素を取り込むには、空気が冷えていればそれだけ同じ体積でもより多くの酸素を含ませる事が出来る訳です。
上記の説明を簡単に要約するとそういう事になります。

で、ようやく本題です。
一番最初に述べた、ブーストアップ=速い車とは単純に言えないと言う事です。
当然、ブーストアップすればピークパワーは上がりますが、効率良く力に変えられないと言う事です。
それどころか、俗に言う熱ダレを起こしてパワーダウンする可能性があると言う事です。

多くのターボ車のチューニングを経験して、インタークーラーの大切さを痛感すると共にエンジンチューニングは吸排気、燃焼関係、冷却関係全てのバランスの調律(チューニング)が大切だと、久しぶりに親父の主張をさせて頂きたいと思いました。(^_^;)

と、言う事でお勧めのインタークーラーがないかなあ。。。爆

ブログ一覧 | クルマ | クルマ
Posted at 2013/07/06 08:04:25

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8月19日…バイクの日、運転免許併 ...
nobunobu33さん

HARUNA SUBARU FES③
subaru1103さん

プチドライブ
R_35さん

ミラー番GET♪
TAKU1223さん

🍽️グルメモ-1,064- Cu ...
桃乃木權士さん

ピカピカランド綱島にたくさんイイね ...
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

2013年7月6日 9:20
エアコンで冷却した空気を使えればいいのにねェ〜(^◇^;)
コメントへの返答
2013年7月6日 9:45
どうぞ、試してみては如何ですか!?
2013年7月6日 9:23
仰るとおりインタークーラーは
ターボカーはとても大切ですよね。
自分も今はなき懐かしいレ○ドホ○トの
インタークーラーで凌いでいます。(笑)
コメントへの返答
2013年7月6日 9:47
懐かしいきかな、レッ◯ホッ◯製のインタークーラー。
今ではレアなブツですね。(^_^;)
2013年7月6日 9:49
定番かつ安価なのは、グラプン用のインタークーラーの流用かと思います。アバルト系ショップで探せばすぐに見つかると思います。
コメントへの返答
2013年7月6日 12:56
貴重な情報有り難うございます。
早速、調べてみますね。
お手軽に流用出来るのは、良いですね!
2013年7月6日 9:52
G-TECHからも出てますね。日本だとウイングオートさんが代理店されてますよ。
コメントへの返答
2013年7月6日 12:58
ドイツのチューニングメーカーですよね。

噂では、695購入してトリュブートのチューニングキットを開発中だと伺ってます。
2013年7月6日 12:14
おはようございます。

まとめると、パワーUPに見あったインタークーラーに(密かに)換えたいって事ですね。( ̄▽ ̄;) 危険・爆

ラリーカーでウオッシャの仕組みを利用したインタークーラー冷却システム(水を掛ける)が有りましたが!ココイチバンって時にどうですか?・・換えたい方が速いか?(^o^;)
コメントへの返答
2013年7月6日 13:03
こんにちは。

いやいや、ジャポーネくんはドノーマル仕様ですから。(~_~;)

ウオッシュスプレー式のインタークーラーですね。
昔、インプで試した事が有りました。
確かに、夏場は効果はありましたね。
ただ、エキマニなんかに直接かけちゃってクラックが入っちゃうトラブルもたまにありましたね。笑
2013年7月6日 13:35
又、こんちわです。

今まで色んな車乗ってきたんですね(限界まで?)、コメントの返信が、チューニングショップのメカニックさんに聞いてる見たいです。( ̄O ̄)

毎度凄く感心してしまいます!( ̄▽ ̄)ゞ

なので、RENTAl親父さんのブログは何時も楽しみです。\(^o^)/ 核爆ネタも!(。>д<)
コメントへの返答
2013年7月6日 14:27
再びこんにちは。笑
いやいや、皆様の知識には遠く及びません。
ただ、車歴に関しては異常な位乗り継ついでます。
他にギャンブルやお酒など趣味が無いので、クルマバカ一直線人生ですから。

若い頃は、今みたいにショップと呼べるモノが無かったので、整備工場に友達と朝から晩迄クルマ弄りしてました。
ちなみに大学も機械工学専攻でしたよ。笑
2013年7月6日 14:47
こんにちは!
ワタシの知り合いはインタークーラーのコアの
部分にドライアイスを縛り付けていました(笑)

レガシィやインプなら出来るけど・・・(^^;
コメントへの返答
2013年7月6日 14:59
こんにちは。
それは、強者ですな!笑

確かに、インプやランエボはチューニングパーツも豊富にあり、また歴史も有りますから。
いろいろなパーツ出てますよね。
レガシィで思い出しました。
私もレガシィ2台連続乗り継いでましたよ。(^_^;)
2013年7月6日 15:38
う~ん、さすがRENTAL親父さん、僕にもわかりやすい解説ありがとうございます^^
インタークーラーの放熱加工をしようかと考えているのでとても参考になりました(*^^)v

で、ジャポーネくんの次のごにょりはインタークーラーのチューンってわけですね!(笑)
コメントへの返答
2013年7月6日 17:27
いやいや、皆さん私よりも熟知しておりますから。
私なんか素人に毛が生えた程度です。(^_^;)

で、次のごにょりはインタークーラーでは無くほにゃららを手配してまして、入荷待ちの状態です。
基本、パーワーチェック掛けながら調整して行く予定ですので秋以降にしようかなと考えております。
まあ、私の腕では今以上のパーワーは宝の持ち腐れに成りそうですが。。。汗
2013年7月6日 21:56
インタークーラーを設置する場合は、ダクトのルートがあまりにも遠くならないようにしたいものですね。
インパクトがあるのは、やはり、グリルから覗くやつ(汗)
パーツの装着、楽しみにしていますよ!
コメントへの返答
2013年7月7日 2:31
仰る通りですね。
ただチンクの場合、取り回しに制限が有るのでその辺りが難しそうですが。。。

まあ、効率が良く見た目もインパクトがあるのは、グリルなんでしょうね。

プロフィール

「@lennon.135m さん、ほんとトントン拍子に話が進みました。
まあ何か縁があったと思います。
この縁を大切にしたいと思います。」
何シテル?   12/27 14:39
車と動物と自然そして旅が大好きな奴です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アウディ Q7 アウディ Q7
相棒として末長く可愛がって行きたいと思います。
アウディ A5 カブリオレ アウディ A5 カブリオレ
経理部長の車です
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
別名:チョロ吉号です。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
経理部長の足です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation