• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RENTAL親父のブログ一覧

2016年08月29日 イイね!

遂に売却する事に決まりました❗️

遂に売却する事に決まりました❗️ようやく、経理部長を説得してメルセデスベンツS550を売却する事になりました。

経理部長が、私の身体の事を思い計らい会社の社用車(私の専用車)として購入したクルマでしたが、購入以来如何してもこのクルマには馴染めず、殆ど乗っていませんでした。
仕事で出かける時も、経理部長号のアウディカブリオレA5を借りて乗りS550はお留守番が多かったですね。
唯一、長距離で走ったのは、お盆の家族旅行で往復400キロ走った程度でした。

何故、此処までこのクルマが馴染めなかったのか言うと一番の理由が自分で購入を決めたクルマでは無かった事ですね。
今まで、色んなクルマを乗り換えてきましたが、初めて他の人に選択権を奪われたクルマなのです。
その他の理由としては、運転してみて何も楽しくないクルマなのです。
全てがオブラートに包まれた感じで、クルマとの対話が出来ないのです。
そして、これも馴染めない大きな理由の一つですが私の身の丈に合ってないクルマなのです。
やはり、このクルマを所有する人は運転手付きで後席に乗る人だと思うのです。

そんな事から、経理部長と購入以来このクルマの件で話し合いをして参りました。
最初の頃は経理部長も聞く耳持たずで、私の事を思って購入したクルマなのにと怒ってばかりでした。
そんな、経理部長が心を開いてくれたのは息子の助言があった事です。
先ほど記した、お盆の家族旅行の帰りの際にほんのちょっとしたトラブルがあったのです。
それは、走行中突然警告メッセージが出ました。
そのメッセージとは冷却水を確認してくださいの内容でした。
いきなりの警告メッセージに、楽しい筈の家族旅行は一変重苦しい空気になりました。
経理部長は、慌ててディラー担当者さんに電話するは、私は水温計とにらめっこしながらできる限りクルージング走行に徹底し何かあった時の為に高速道路を降りて下道にしたりといった具合です。
帰宅すると、担当セールスとメカニックそしてSクラスの代車が待ち受けておりました。
まあ、その後の経理部長と担当セールスとのやり取りはご想像通りです。
その時の事や、私がこれだけこのクルマを毛嫌いしている事を息子が経理部長に話をして説得してくれました。
経理部長も息子の話しは冷静に聴く耳を持っていて、少しずつですがS550が我が家には馴染めない事が理解して貰える様になりました。
そんな事で、S550を売却する事になりました。
当然、こんな早く売却するのでそれなりの損失が出ます。
その損失額は、私の定期預金から会社に損害を与えた理由として全額負担する今年を私から経理部長に話しました。
その事を元に、税理士の先生と相談して無事に売却の話が纏まりました。
そうなるとS550の代わりのクルマが必要になります。
流石に今回は私が喜んで次のクルマを選択するのも経理部長の気持ちを考えると悪い気がしたので、来年購入する予定だった息子のクルマを1年早めて私との共同車にする事を提案しました。
経理部長もその提案に賛成して、今回の購入選択権は息子に与えました。
勿論、選択したクルマの支払いは最初は我が家で負担しますが息子が働くようになったら毎月我が家に返済する事が条件です。
そして、息子が選択したのはアウディRS Q3という車種です。
この事については、次回のブログで詳しく書きますのでとりあえずメルセデスベンツS550が売却する事になったご報告を致します。
唯一、S550とのツーショット写真です。^_^;

Posted at 2016/08/29 16:56:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2016年08月21日 イイね!

毎度の突然ですが。。。(~_~;)

毎度の突然ですが。。。(~_~;)突然ですが、昨日アウディ RS Q3を契約致しました。

厳密に言えば、息子との共同所有になりますが。
私の専用車ではございません。

この一ヶ月、社用車のS550を普段使いにも使用して乗っておりましたが。
乗る度にストレスが溜めまくりでした。
所有して来たクルマが殆どドライバーズカーだった私には、このS550は走る楽しさが何も伝わって来ないのです。
ただただ、静かでゆったりとした走り、走る、止まる、曲がる、全ての動作がモッサリして全ての走行状態情報がオブラートに包まれた感じなのです。
確かに、この静粛性は後ろの席にいる人とってはとても快適なクルマに思えるでしょう。

しかし、私には気持ち悪い感覚しか伝わって来ないのです。

そこで、いろいろ策を練り辿り着いた策が息子との共同使用車で購入する案でした。
最近、息子も友達との遊びや用事で経理部長号をちょくちょく借りて乗っているのです。
まあ、一人息子ですから経理部長もクルマを貸し出すには何ら抵抗がある訳ではないのですが。。。
しかしながら、朝から晩まで息子にクルマを持って行かれると経理部長も支障をきたす事もあります。

先日も、そういう事でわざわざ私とS550が引っ張り出され経理部長を目的地まで送り迎えをしました。
流石に経理部長も私に対して申し訳ないと思ったみたいでした。

そこで、思い付いた作戦は先ずは息子を味方に付けて私と息子の共同車を増車させる事でした。
そして息子に私との共同車購入案を話ししたら、話に乗って参りました。^_^;

そうなると、この作戦は半分は成功したもんです。
先ずは、息子の口から車が欲しい件を経理部長に相談させます。
当然、経理部長は学生の身分で贅沢だと反対する筈です。
そこで、息子がクルマの支払いは就職したら少しずつ返済すると持ち掛けていただきます。
そのタイミングで私が息子に対して、少し説教地味た事を話しつつも如何してもクルマが必要なら私との共同車という形ならどうだと持ちかけます。
支払いは、私の小遣いからしばらくの間は支払い、息子が勤めだしたら毎月の返済額の半分を出すと言う条件を提示し息子と2人で経理部長を揺さぶる作戦です。

すると、予想外に経理部長もその案に好意的な態度で応じてきました。
そして、どう言う車が欲しいのか経理部長が息子に問いかけて参りました。

さあて、此処からこの作戦の肝です。

実は前日に息子と私と話し合って車種は絞り込んでおりました。
その辺りの話しは、長くなるので割愛しますが、親バカだと思われるでしょうが息子の選んだ車種はなかなか良いセンスしているなあと思いました。

そんでもって、その前日に決めた車種を経理部長に伝えて経理部長に明日、ディラー担当者さんに連絡をとっていただく事になりました。

何故?経理部長に連絡をして頂いたかと言うと、今回選んだメーカーはアウディだからです。
アウディは現在経理部長号のA5カブリオレでお付き合いがあります。
出来るだけ、こういう場合は経理部長に音頭をとって頂いた方がやりやすいのです。^_^;

と、言う事で昨日アウディのディラーさんに行き内定して参りました。

このクルマに関しての話はまた別の機会にしたいと思います。
取り急ぎご報告申し上げます。

PS この作戦にはまだ裏があり最終目標はS550を売却する事です。(爆)
Posted at 2016/08/21 09:32:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2016年07月18日 イイね!

クルマの持つ魅力

クルマの持つ魅力クルマ愛好者歴40年近くになりますが、今だにクルマに対する熱いハートを持ち続けております。
もちろん、好きなクルマを弄ったり走ったりする魅力も有りますが、それ以上にクルマの持つ大きな魅力はクルマを通じて色んな人と交流が持てる事だと思います。
そして、家族ぐるみのお付合いが出来る親友と呼べる友人が持てる事だと思います。
今回の清里バーベキューオフでも改めてその事を思いました。
こうして、クルマを通して知り合いになれた友人は私の宝物ですね。
これからも、こうした友人を大切にして、またクルマを通して新しく知り合う人々との出会いを楽しみにして死ぬまでクルマバカ人生を過ごしたい思っております。
今回のオフ会でそんな事をしみじみ思いました。

BMWのE60の共通車両のオフ会で出会って以来、10年来お付合いのある友人。
そして、新たにみんカラを通じてお知り合いになった友人らとの記念写真です。



Posted at 2016/07/18 07:40:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2016年07月15日 イイね!

ドライバーズカーになれるのか?

ドライバーズカーになれるのか?昨日、来週納車される予定のメルセデスベンツSをディラー担当者さんが自宅に持ち込み自宅のガレージに収まるのか確認しにやって参りました。
そして、その序でに高速道路試乗も兼ねる事になりました。
勿論、経理部長指揮の元。。。

駐車場はやはり、全長5250ミリを超えるロングボディは自宅のビルトインガレージには収まる事は出来ませんでしたので、会社の駐車場に置く事になりました。
まあ、自宅を建築する際にはこんな大きなクルマを駐車する事など想定しておりませんでしたので致し方なく思います。

そんでもって、高速道路の試乗です。
運転席には、このクルマの専属ドライバーに指名されている私が座り、助手席には営業担当者さんが、そして後席には経理部長が座ります。
乗り込む際には、営業担当者さんにリアシートの機能を熱心に経理部長はレクチャーを受けてました。
そんなこんなで、いよいよ出発です。
今回は、比較的空いている圏央道を走る事に致しました。

料金所を通過して、少しアクセルを深く踏み込みます。
今回の試乗車はディーゼルハイブリッドの300hショートボディでしたので、加速は余り期待しておりませんでしたが、エンジンとモーターの組合せで最大トルク76.5kg/mの巨大なトルクを発生させるパワーは車両重力2170kgのボディを軽々と加速させます。
この加速力なら法定速度プラスα辺りまでなら不満に思う方は少ないと思いました。
そして、高速巡航のまま暫く走らせます。
その時の車内は静粛そのもので、ディーゼル車だという事を気づく人はまずいないと思います。
危惧していたエアサス特有のフアフア感も少なく、至ってフラットな走りを致します。
高速コーナーリングでは、多少の大きめなロール感がありますがコーナーリング中にステアリングの修正をする事なく安定して先ずは合格点を与えても良いレベルです。
ただ、ジャガーXJと比べると個人的にはXJの乗り心地感が好みかもしれません。
これは、あくまでも個人的意見なので人によってはメルセデスベンツの方が好きと言う方もいるかも知れませんが。
経理部長曰く、後席の乗り心地や座ったシート姿勢等はジャガーより良かったと申しておりました。
事実、帰りの道ではうたた寝をしておりました。。。

そう言う事で、正味1時間程度高速道路を試乗しましたが、果たしてこのSクラスがドライバーズカーとしても合格点を与える事が出来るかと問われれば、実際納車される予定のDOHC V8気筒ツインターボチャージー(最大出力455ps最大トルク71.3kg/m)と最新の電子制御9速A/Tの組合せのパフォーマンスに期待を込めて合格点を与えても良いかなと感じました。
最近のメルセデスベンツの企業戦略はユーザー層の若返りを狙っているので、ショーファーカーとして色濃かったSクラスでさえ、ハンドルを握るドライバーに走る歓びを感じて貰えるクルマ作りになっているのでしょう。

ただ、先日少しだけ新型のBMW740Iに乗る機会が有りましたが、やはりBMWの方がドライバーズカー色が強かったと思います。
まあ、何れにせよ来週納車されるクルマと付き合って行かなければならないので、楽しみながら付き合って行きたいと思います。
折角、経理部長が私の身体を考えて、会社の資金を投じて高額な車両を購入してくださったのですから。。。(^_^;)
Posted at 2016/07/15 06:55:15 | コメント(1) | クルマ | クルマ
2016年07月12日 イイね!

交通マナーの悪さを自覚する県民、トップは?

交通マナーの悪さを自覚する県民、トップは?ネットを徘徊していたら、面白い記事が出ておりました。
それは、JAF(日本自動車連盟)が居住する都道府県の交通マナーに関するアンケートを6月15日から30日の16日間、JAFホームページ内で実施。6万4677件の有効回答をまとめた調査結果を発表したものです。
いや〜、意外な結果でしたね。
交通マナーの悪い都道府県で前評判の高い?(愛知県、大阪府の方々ごめんなさい)愛知県や大阪府が交通マナーの悪さを自覚する県民では、愛知県は6位、大阪府が7位だったいう結果で、意外にも香川県がトップにきている事でした。
しかも、県民の80%が交通マナーの悪さを自覚している結果に驚きました。
80%って相当高い数字ですよね。
私は、愛知県や大阪府でハンドルを握った経験がありますが香川県は経験がありませんので、もし香川県を走る機会があった際には、少し緊張感持ってハンドルを握るかもしれません。(^_^;)

ただ個人的な意見を言わせ貰えるのなら、私の住んでい神奈川県が44位になっている事にいささか疑問が湧きますね。
まあ、各都道府県のドライバー人口割合は相当数違いがあると思いますので、東京都や神奈川県みたいな大都市圏では、絶対数でドライバー人口は多い訳な筈なので、一概にパーセント数年だけでは判断は出来ないのかも知れませんが。
それと、逆に自覚が高いほど交通マナーを守る意識が比例して高くなるのかな?

いずれにせよ、ちょっと面白い記事だなあと思いました。

さてさて、あなたの住んでいる都道府県では何位でしたか?

Posted at 2016/07/12 06:17:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「@lennon.135m さん、ほんとトントン拍子に話が進みました。
まあ何か縁があったと思います。
この縁を大切にしたいと思います。」
何シテル?   12/27 14:39
車と動物と自然そして旅が大好きな奴です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

アウディ Q7 アウディ Q7
相棒として末長く可愛がって行きたいと思います。
アウディ A5 カブリオレ アウディ A5 カブリオレ
経理部長の車です
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
別名:チョロ吉号です。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
経理部長の足です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation