• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆☆ムー☆☆のブログ一覧

2023年02月05日 イイね!

2023 2月4日 スピリッツ走

2023 2月4日 スピリッツ走今年『初』の日光サーキット😊








気温も寒過ぎることなく、





お天気最高でした^ ^









今回は、前回最後に試したセッティングからスタート

フロントタイヤ NEOVA AD08R 冷間250kpa
リヤタイヤ マキシマスM1 冷間300kpa
フロント減衰 10段締め
リヤ減衰 8段締め








なかなかイイ感じでドリフト出来ますが、やはりリヤ400kpa時よりリヤタイヤが『食う』フィーリング^ ^



コーナー進入の際のモーションは今までより大きめが適してるようです。



ステアリング操作だけではなく、今回は進入時のアクセルワークも400kpa時より意識して『大きめ』にしてみます^ ^








そんな日光サーキット1コーナー進入の走りを、Instagram繋がりのハチロク乗りが動画撮影してくれました😊

ホントありがたいです^ ^

外撮り動画






ラインがちと小さいのが気になりますが、自分としては思ってる感じに走れてるのかなぁと…(毎度自分に甘い😅)








そして車載動画でも確認

車載動画








まぁ他のドライバーさん達から比較しちゃえばまだまだですが、自分のイメージしている走りには近い感じで楽しく走れるセッティングでした^ ^


ちなみに温間計測だと
フロント300kpa
リヤ400kpa




さらにこの先の走りを追求するならば、リヤタイヤ をグレードアップさせてイク感じになります^ ^







楽しんで走るには今のセッティングいいなぁ…

剥がれないで最後まで使えるマキシマスM1

イイ感じに喰わないマキシマスM1

とにか安いマキシマスM1…





まぁ、自分の目指すドリフトは楽しんでナンボと考えとりますため、当面タイヤ変更無しで行こうかと思います😊



今回ご一緒できたInstagram繋がりの岩村さんのハチロク


シャープな挙動がカッコいいドリフトします‼️


撮影ありがとうございました‼️
ちなみにご家族でサーキットに来られていまして、実際撮影してくださったのは『奥様』でございます😊



こんな写真もいただきました😊



一眼レフを使っての撮影😊

ありがとうございます^ ^

撮影してもらった皆んながメチャクチャ喜んでます^ ^






あ、あと今回初めて排気音量で日光サーキットから注意受けました😢


基準105dB以下のところ、107dBだったとのこと…

今まで大丈夫で、日光ドリフトビクトリー参戦時にも104dBだったので安心してたところでカウンターパンチ喰らいました🤛



またテックマフラーに戻すか悩み中です。。。トホホ💦








ではまた〜(^^)✌️
Posted at 2023/02/05 16:15:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年01月26日 イイね!

2023 1月24日 ペガサス走

2023 1月24日 ペガサス走2023年

初滑りは地元の茂原ツインサーキット😊

職場の同僚のR34と参加してきました。
 









ペガサス走はなんと10,000円ポッキリで10分9ヒート走れる、満足度抜群な走行会です^ ^



今回自分は己の体力と相談して午後からの参加にしました。ちなみに午後のみの参加費は6,000円となります^ ^







朝起きると外は雨…

朝から参加の職場同僚によると、しっかりと濡れたウェット路面だったそうです。

  

私がサーキットに到着した11時には雨は小降りになり空も明るくなり始めました♪








今回のセットは前回日光サーキットで出した
冷間フロント250kpa、リヤ300kpa
減衰はフロント10段締め、リヤ8段締め
からスタート😊



路面が乾いてくるにつれアンダーが強くて難しくなってきました。
なんだか茂原サーキットは日光サーキットより路面が食うみたい…



最後はリヤ温間400kpaにしてようやくドリフトできるようになりました。






そのときの動画撮影してもらえました。

動画







そして久しぶりに車載動画も撮影して、真面目に茂原ツインサーキット攻略を考える資料作りです(笑)

車載動画



車載動画撮影前の枠で、チョイ濡れ路面に足元すくわれて最終コーナースピン、リヤからクラッシュパッドに刺さる失態からのトラウマで、超インチョロラインが泣かせます(笑)


この走りを基準にスタートして、今年一年茂原ツインサーキットを真面目にドリフト攻略してみたいと思います^ ^



お得で楽しいペガサス走に参加のご意志があるみん友さん❗️いたら声かけてくださーい‼️
一緒に楽しみましょー😊




お次は2月4日の日光スピリッツ走‼️

ではまた〜



Posted at 2023/01/26 18:06:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年01月12日 イイね!

祝・みんカラ歴8年!

祝・みんカラ歴8年!今年でみんカラを始めて8年が経ちます!

一番最初のSNSがここ『みんカラ』^ ^

いまだに走行日記として活用させていただいています。
振り返りや走行メモとして助かります^ ^






これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2023/01/12 14:56:43 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年12月31日 イイね!

2022 12月29日 スピリッツ走

2022 12月29日 スピリッツ走12月29日は毎年恒例行事、テクノプロスピリッツさん主催のスピリッツ走に参加してきました。






11月5日の日光ドリフトビクトリー以来のドリフトです。






今回は前回ダメだったフロントタイヤの熱入れの練習と、1コーナー進入の時のヌルッとした緩慢な動きの改善をテーマ設定しました。






まずフロントタイヤの熱入れにつきましては、テックの皆んなのアドバイスもありいい感じ‼️😊

左脚でブレーキかけながら加減速を繰り返し、さらに左右にウェービングさせてしっかり負荷をかけます。
インラッブで後ろのクルマがビックリしたかもなぐらいの温め作業のあと、1周のウォーミングアップランしたら2週目はかなりの好フィーリングになりました‼️


本日の路面温度はかなり低い状況でしたので、いいデータがとれました。

次からは2週目で攻められます‼️








そしてもう一つの課題

1コーナー進入の対策として、まずはリヤの減衰を低くセットしてもっと車が動くようにして、左右の荷重移動を以前よりダイナミックにしてみました。




うーむ…



コレだと左右荷重移動する際の安心感はあって慌てずに動かせるのですが、動くスピードもマッタリした感じになってしまい、結果かっちょ悪いかなぁ…











で、減衰は3段締めから8段締めに変更してリヤタイヤ のエアプレッシャーを冷間400kpaから300kpaに落としてタイヤを少しグリップさせる方向のセットにしてみます。









おっ‼️これはっ⁉️





サーキット全体でキビキビ動かせるし、1コーナー進入時の荷重移動の際もフェイントモーションした時のグリップ感が上がり早く大きく荷重移動できるような気がする…



まぁ、気のせいかもだけどソコ大事だからね(笑)




今までは進入で間違いなくリヤタイヤ 滑らすこと最優先でエア400kpaスタートでしたが、次回からは300kpaでスタートして進入時に滑らせづらくなったところを運転手でカバーする感じて行こうと思いました😆



進入で今までより頑張らないとしっかり向きが変わらないって事ですね😊




ちなみに今のベストと思っているセットは…
フロントタイヤ NEOVA AD08R 冷間250kpa
リヤタイヤ マキシマスM1 冷間300kpa
フロント減衰 10段締め
リヤ減衰 8段締め


次回はコレスタートです。


よーし、練習頑張るぞー😤







あ‼️

メジャーフォース-ゴールドさん、ステッカーありがとうございました〜❣️






みなさん、良いお年を〜‼️

Posted at 2022/12/31 20:23:51 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年11月06日 イイね!

2022 11月5日 日光ドリフトビクトリー

2022 11月5日 日光ドリフトビクトリー行ってきました‼️

初のドリフト大会参加『日光ドリフトビクトリー』



初の競技ドリフト😊

エントリーしたのは単走シリーズです。

一台づつ走って、ドリフトの技術やカッコよさを競うクラスです。
















ドリフト大会初参加だもんで、やはり前夜からいつもより少し緊張気味でしたが、意外にもいつも通り寝つけたのでよかった😊





日光サーキットに行く日はいつもAM3時起き。
目覚ましで、家族に迷惑がられながらガサゴソと準備の確認をし、3時30分に出発。


道中、ガソリン満タンにするのがルーティンです。









日光サーキットに到着すると、いつもの『走行会』とは違った雰囲気が。。。←緊張のため写真なし(笑)


皆さん気合いはいってます。













お天気はバッチリ👍





わたくしは同じ『TEAMテックアート』から参加の森田選手のお隣り😊





反対隣りは、ツインパワーさんから参加の藤田選手と萩原選手😊






顔見知りに囲まれて、すこーしリラックスして走行準備にかかります。










まずは審査走行の前に10分間の練習枠が2枠用意されています。



そして今回の走行テーマは『進入勝負』にしました。
あ、、この場合勝負する相手は他の選手とではなく、あくまで自分の精神との勝負ね😊

まぁ、なんとな〜く走るのだけは避けたかったので、テーマを設けてはみましたが、実際走り出したらそれどころではなくなったのはお察しの通りです🤣





そして、、、



いよいよガチガチに緊張しながらコースイン💦









印象として今日はかなり気温が低く、路面温度の影響でタイヤの温まりが遅い。



練習走行は連続周回出来るので問題ないのですが、審査走行のときはフロントタイヤの温めが上手くできるのか⁉️



さっそく課題にぶち当たる52歳🤣


不安しかない…







そしていよいよ審査走行の順番が来ました。




緊張するだろうとは思ってましたが、こんなに緊張したのはもしかしたら人生で一番だったかもってぐらい緊張しました🤣




まずはコースインからのタイヤ温め作業開始‼️








自分は『7グループ』の先頭でしたのでスピンとかして後続車両に迷惑かからないように意識しました。←この時点ですでにもう負けてる🤣



そして一周のウォーミングアップ走行


このウォーミングアップ走行での1コーナー進入ではフロントタイヤが全くグリップせず、アンダー進入になりスピンしかけました💦

ぎょえ〜💦


審査走行のスタートラインに着くまでに必死にフロントタイヤを温め、いよいよ審査走行1本目へ





不安やらなんやらの入り混じったドキドキがピークに‼️




そしてスタート‼️






もうパニックです(笑)




何も覚えてません‼️🤣🤣🤣





案の定、1コーナー進入はフロントタイヤが微妙なフィーリング‼️




で、アンダーオーバーな挙動で走行ラインは狙いより内側へ…






しっかりとした失敗です。。。




なんとかスピンは避けられましたが、元気よくアクセル踏むどころか、コーナリング中にブレーキング入ってしまいました😭😭😭



なにが『進入勝負』じゃ‼️(笑)(笑)(笑)





しかし泣きべそ言い訳している時間はありません、、、


すぐに2本目スタートの時間です。

キャー‼️🤣🤣🤣




1本走ってフロントタイヤもいつものフィーリングに近くなってるので、2本目は迷わず行けるはず‼️はず‼️はず⁉️ずずず⁉️



そして2本目スタート‼️


とにかくキャー‼️🤣

動画









2本目は、ようやくなんとかかんとか自分の走りが出来ました😊😊😊





愛しさとせつなさと心強さと悔しさと安心が入り混じる『すざましい』体験出来ました〜🤣






なるほどなるほど難しい‼️


やってみて初めてわかる事ばかり‼️


なるほど、経験に勝るもの無し‼️







審査走行までの限られた時間の中で、しっかりとしたフロントタイヤの『作り方』勉強しないとヤバイです。



2本目の走行はまずまずの得点もらえたのですが、同得点の選手と1本目の得点差にて17位確定…


残念ながら1次予選敗退となりました。





ベスト16までが二次予選進出でしたので、まさに経験値の差で敗退決定となりました。


いゃ〜、いい勉強させていただきました‼️


楽しいです、ホントまじでっ‼️






この経験を活かせるよう、いつもの走行会での練習方法に『改善』いれることが決定しました。


なるほど、、、頑張ります😊









ではまた〜😊







Posted at 2022/11/06 20:39:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「当初の予測より上手く貼れた気がする😊」
何シテル?   11/08 19:56
☆☆ムー☆☆です。ガンメタのAE86トレノが相棒です。 最近は、すっかりハチロクでのドリフト走行にハマっている毎日です。 日光サーキット、茂原ツインサー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 45 678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

インタークーラー前置き化 其の二 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/14 06:14:34
インタークーラー前置き化 其の一 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/14 06:14:11
2024 11月25日 ペガサス走 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/27 05:56:04
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation