• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

下僕3号のブログ一覧

2019年10月18日 イイね!

新人現る

新人現る展示車のMAZDA2です。
いつものDで見学してたら某新人さんに改良したところをたくさん教えてもらいました。実はよく知ってる人なのです( *´艸`)ふふふ。まさか研修先がこことは思わなかったw MAZDA2はデミオと比較して3割程度の静音性アップだそうですよ。


某新人さんがこれ自分も欲しいと言っていたリアの騒音を抑える改良パーツ。MAZDA2で追加された機能のひとつです。デミオにも取り付け可能だったらわたしも依頼したいなぁ。これ教えてくれるセールスが少ないので、SNSでぜひ宣伝してと言われたんだけど夜間だから…じゃなくて腕がアレで写りがイマイチだねぇ_(:3 」∠)_

Dで2とデミオに触れる機会があったらリアハッチ開けてみてください。部品増えてるから。

某新人さんはこれから自動車保険やお客さんに納車するまでの手続きを勉強しなければならないので、これらをこなしてしまう(下僕の)担当氏はすごい人だと言ってました。

…せやろ?( *´艸`)

好きを仕事に昇華させた新人営業さんのご活躍を祈っておりますぞ。名刺できあがったらもらえないかなぁ。


・・・・・・

思いがけず某新人さんで盛り上がってしまいましたが、本来の用件は三度目の正直でデミオ君の点検でした。

もともと5日に予定していたのを
同じ日にCX-30のイベントとカチ合ってしまい、賑やかなのは嫌だとワガママで12日に延期するも…台風19号でDが臨時休業になると担当氏から連絡があり、予約をなんとか取り直してもらって、ようやく入庫できたのです。マツコネもGPSが飛ぶのでそれもついでに診てもらえるように依頼して…



外に見に行った試乗車のCX-30です。
側面の揺らぎがよく撮れたと自画自賛✨
樹脂部分はまぁやっぱり大きいですね。
経年で白くなってきた時どうなるかなぁ。
うちのアテンザのお尻も灰色っぽくなってますし。

待ち時間にさっきの新人さんに根回し(笑)してもらって、CX-30(G2.0)の試乗させてもらいました。新車はいいなぁ…と、最初の丁字路でブレーキに違和感。この感覚はMAZDA3と同じだ。交差点で止まったり信号で減速したり、何回か操作を繰り返してもデミオやアテンザの感覚で踏むと止まらなくて前のクルマに接近しすぎてしまうんです。踏む力が弱いんですかね。

隣の担当氏、

「さっきから近いと思った(意訳)」

バレてました/(^o^)\
怖がらせてごめんなさい。

暗くなってからの試乗なので、スイッチ類が光ってわかりやすいことにも気付けました。デミオは真っ暗だからねw

ウインカーも無機質なLEDではなくて脈打つような、面白い演出になってる。流行りのつぶつぶ流れる系はピロピロ笛にしか見えない下僕にはありがたい仕様。でも最初に動画で見たときは

「うわっ! 気持ち悪っ!」

と思ったのは秘密です。


デミオ君は点検後に洗車してもらってスッキリ。マツコネさんは最新版に書き換えてもらいました。これで安定すると良いのだけどマツコネさんだからねぇ(´ω`) 従来のバグを叩くと次の不具合が出てくる、モグラ叩きのようなマツコネさん。次は何やらかしてくれるかな。
Posted at 2019/10/19 20:15:18 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年06月22日 イイね!

第4ラウンド

第4ラウンド「食間」を守るのが難しい。
食後2時間〜食前30分だそうです。


4月末から整形外科通い続いてます(´ω`)

袋を開けたり
スイッチ押し込んだり
着替えたり
カップ持ち上げたり

どの動作も痛いので、
変形の兆し(=へバーデン結節)なのか、それともヒビか骨折か、診てもらおうと予約なしで受付したのが始まりー。

レントゲンの結果は異常がない。

最初は塗り薬だけで10日間。


軟膏では効果が感じられないので、
先生が脈を診ながら、耐えられそうだと判断して薏苡仁湯が追加になりました。中医学ブームきてる最中に、自ら理論を体験する絶好の機会が訪れてしまったのです。

下僕、しあわせ…か?


薏苡仁湯を構成する生薬は

薏苡仁…利水
当帰…造血
芍薬…痛み止め
麻黄、桂皮…温めて発汗
蒼朮…健胃作用
甘草…上記6薬のまとめ役

この7種類。
体の余分な水が冷えて痛むのをなんとかしようか、という意図が感じられる配合です。面白い。その中の麻黄(エフェドリン)が体力を削る生薬でもありまして、最初の2週間は効き目もあったけど、そこから追加で出された1ヶ月分からちょっと不具合出てきた…。頭痛だったり、みぞおちのあたり張ってきたり。

今日は第4ラウンド。

もともと胃が弱いので、この機会に六君子湯(胃薬)もらおうかと企んでました。これの上位薬にあたる香砂六君子湯(保険適用外)は漢方薬局で買ってたことがあるんですが、効くのがわかっていても続けるとなるとお財布が厳しいわけw

副作用の報告をしたら、
頭を抱えて先生曰く

「そっちに出てきたかー!」

なので六君子湯…

「麻黄も続けると冷えちゃうんですよ」

そういえば待合室が寒かった…。

「どれー。…だいぶ弱ってるねぇ」

脈が虚弱者のそれになってたそうです…。

「じゃあ、桂枝加朮附湯に変えよう」

六君子湯はもらえませんでした/(^o^)\
先生の話では生薬の組み合わせに効果があるのであって、西洋薬のように症状ごとに追加したくないと、その時々で必要なものを見極めながら出していこうと。

この先生…なんとなく漢方出してるんじゃなくて、東洋医学も勉強してるんだ。

(信じられないことに知識なしでも医師であれば漢方薬は処方できるんです。もちろんよくわかってない薬剤師もいます)


「次はそうね、2週間後! どう?」


第5ラウンド決定でーす…。



桂枝加朮附湯の構成は

桂皮(ケイヒ)
芍薬(シャクヤク)
蒼朮(ソウジュツ)
附子(ブシ)
生姜(ショウキョウ)
大棗(タイソウ)
甘草(カンゾウ)

温めて水はけを良くして痛みをとる意図は薏苡仁湯と似てる。でもこちらは胃を痛める当帰(トウキ)と麻黄(マオウ)が入ってません。附子はトリカブトのこと。毒で有名な附子は温める作用が強烈な生薬です。つまり、冷えのキツイ虚弱者向け。

ところで大棗(=ナツメ)と甘草と桂皮(=シナモン)の組み合わせ、美味しそうに見えませんか。そこに生姜と附子でピリッと。…自分で書いててなんかすごく病んでる気がしてきたのでここまで_(:3 」∠)_




最後にデミオ君をどうぞ。
Posted at 2019/06/22 20:00:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス
2019年06月09日 イイね!

代車でGO

代車でGOアテンザ氏がフロント周辺修理中のため
Dから代車デミオXDをお借りしています。
我が家は(マツダの主流に逆らってw)デミオ君もアテンザ氏もガソリンなので、XDが手元に2週間存在することが初でして。高速をゆったり走らせるのが得意なXDなんだし、せっかくだからガソリンとの違いを試してみようと悪い考えに支配されてしまいました。デミオ君でいつも息切れする関越の長い登り坂を走れば違いがはっきりわかるんじゃないか、せっかく高速で出かけるならダムカードも欲しい!(強欲)ということで、相俣ダムに行き先を決定。

マシグレのデミオXDは3回目ですね。



今回の代車のデミオXD。
今まで2回出してもらってた子とは
見た目そっくりなんだけど、
ガンメタホイールじゃなくて
流行り?の切削ホイール装備で16インチ。
乗り心地は若干ゴツゴツ。



ちなみに今まで2回登場したXDはこちら。
ビビリ音で悩まされてました。


肝心の関越の登り坂に差し掛かった時、
激しい雨にぶつかってしまって満足に加速できるような状態ではなかったんだけど、それでもデミオ君ではアクセル踏み込むたびにシフトダウンして4速でよいしょよいしょと登っていく坂を、XDでは6速のままスルスル進んでいく。これはラクだw

さすがXD!と感動してた下僕の横をアクセラ(ガソリン1.5L)が追い越して行きました。なんでやねん…。



たくみの里に到着。
昨年11月にもわらアートでお邪魔しました。
つい先日NHKで取り上げていたので混むかと思ったのにそこまでではなく。雨も上がり、ここでお昼とお茶を済ませて、少しぶらぶらお散歩。



カフェでオレンジタルト。
下僕好みの酸味が強いオレンジで、タルトもクリームも甘すぎず、美味しゅうございました。

赤谷湖はたくみの里からそう遠くはないので流して走って行きます。ダム湖につきものの坂道も楽チンです。楽しいねぇ。



ローソン湖畔店の駐車場にて。



キャンプかな?




変なとこにある撮影パネル。
それはダムではなくてダム湖だ。



相俣ダム本体はこちら。
立入禁止区域以外は堤体の上を自由に散策できるようになっています。こぢんまりしたダムでした。



高さはそれなりにw



奥の岸壁から謎の鳥の声が。




ちょうど日差しが当たりました。
濃いめのグレーが急に輝いて見えて
マシーングレーが表現したかった
削り出した金属の塊感ってこれかなと。



晴れてよかったね( *´艸`)

ダムカードは管理事務所の玄関先にポケットが設置してあって、そこから勝手にどうぞスタイルでした。インターホン不要。




水上ICまで北上して生どらゲット。
行列の大とろ牛乳も冷凍で購入しました。

順調だなぁ。


帰りのXDですが。
下り坂はエンジンブレーキが想定より強くかかるようで、アクセルを控えるとすぐに減速してしまうんですね。ガソリンならブレーキで速度抑えながら…というところをXDでは逆にアクセルを踏む必要があります。アクセルワークだけに集中するので、そういう意味でも疲労は少なかったように思います。あと高速時はエンジン音が気にならないw(割と重要)

渋滞もなくすんなり帰宅できました。



新緑のダムは清々しいねぇ。






おまけ。
6月某日。この代車で丁字路から合流したらGo●gleのストリート●ュー撮影車の後ろを走ることになりまして…採用されてないことを祈りたい…w
Posted at 2019/06/09 10:37:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | DJデミオ
2019年05月22日 イイね!

愛車と出会って3年!

愛車と出会って3年!5月22日で愛車と出会って3年になりま
す!

…3年前は晴天の真夏日でしたなぁ。

この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!

後部座席にナマケモノ(ティッシュカバー)が棲みつきました。



名はまだない

■この1年でこんな整備をしました!

車検でした!(さよなら諭吉)

■愛車のイイね!数(2019年05月15日時点)
169イイね!

ありがとうございます😊

■これからいじりたいところは・・・

とくになーし。
どノーマルで楽しみます。

■愛車に一言

いつもありがとう😊
オフ会とひとり旅も楽しかったね。

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2019/05/22 10:05:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | DJデミオ
2019年04月24日 イイね!

ちょっと聞いてくれ(2)

3月末に猫砂を4袋買ったんです。

いつものエバークリーンが品切れだったから、代わりになりそうな良さそうなの。猫トイレの間に運んで、在庫と合わせて2ヶ月は持つはずでした。









…やりやがったwww






下手人はこちら。

ビニール袋を3袋噛みちぎって勝手に開封し、砂場を作って遊んでました。残り1袋は爪で割いた跡があり、早い話が全滅(´ω`)

残った分だけでも衣装ケースに引っ越しさせたけど、オラなんだか虚しくなってきたぞ…。






夜中の片付けに貸してくれなかった猫の手。
Posted at 2019/04/24 10:54:11 | コメント(3) | トラックバック(0) |

プロフィール

「@べりばあ 時代劇から学ぶ教養的なものも世代で分断されちゃって、通じないネタも増えてるそうですよ。寂しい😂 富久屋さんは荻窪のルミネにも店舗あるんで、もし行けるようでしたらそちらでも!」
何シテル?   08/24 23:07
猫4匹の下僕
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今月初の・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/26 08:14:05
ETC1.0ETC2.0 知っててほしいこと。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/11 11:34:43
マツダ・ベリーサ:8400円の薬缶から生まれた車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/18 22:09:38

愛車一覧

マツダ デミオ デミオ君 (マツダ デミオ)
14年8月。六本木にプロトタイプ・デミオを見に行ってしまったのが運の尽き。グレードは軽く ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
通学(+遊び)で小回りの利くクルマが必要になり、迎え入れたのがDYデミオです。 自宅 ...
マツダ ベリーサ ベリさん (マツダ ベリーサ)
約10年間お付き合いしたDYデミオからの乗り換えです。販売開始された時から意中の存在で ...
マツダ CX-3 寅さん (マツダ CX-3)
活躍の機会が少なくなったアテンザからの乗り換えです。車検の半年後に商談っぽいものをして、 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation