• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

下僕3号のブログ一覧

2021年01月16日 イイね!

ケンチャナ〜

ケンチャナ〜
献血デビューしてきました。

…無料でついてくる血液検査のデータが欲しかったの…(直球)

某ウイルスで献血も減ってるそうですし、血液の状態さえ良ければこんな不純な提供者がいてもいいでしょう。


下僕は昔から立ちくらみと低血圧があって、自分は血を抜いたら倒れてしまうな…と思ってました。ところが。胃が調子悪い時に胃カメラ飲みに行くと、内科に

「…血の気多いな🩸」

と言われる。

赤血球数の値が大きいんだそうです。

血色素(ヘモグロビン値)も絶不調な時に測りに行ってさえ13.5はあるし、これ体重さえクリアできれば400ml献血いけるんじゃないかしら。夏はどんなに自堕落しても3キロ痩せてしまうから、食べただけ身につく秋冬にしましょう。供給量も少ないみたいだし。

(※ホントは鉄の貯蔵庫であるフェリチン値を測らないと貧血かどうかの見極めができない)


地元に献血バスの来る日を調べて…

「初めてなんですけど、いいですかぁ?」

と赤十字スタッフに声をかけました。

今日の目標は60人なんだって。
茨城県は血が足りなすぎて他所からもらってるとか…。

バスの外でまず受付。
献血できる状態かどうか調べるためにアンケートに答えます。その後に登録情報を作成して、身分証明書を提示しました。献血カードには右手中指の指紋で本人かどうかの照合をするためのデータも登録します。ハイテクですね。ここで水分補充のためにスポーツドリンクいただきました。

その後に医師のいるバスへ移動。
消毒のヨードにアレルギーがあるかどうかなど、簡単な問診をして血圧を測ります。

👩‍⚕️「いい数値ですね😊」

脱・低血圧。やったぜw

お次は看護師のいるテーブルへ。
血液型の確認(目の前で試薬と血液を混ぜてくれるよ)とヘモグロビン値を調べてくれました。

🙍‍♀️「14.3あるので大丈夫です」


いよいよ献血の準備が整いました。
献血バスなので400ml全血一択です。
さっきのスポーツドリンクをひとくち頂く。バンドで肘より少し上の部分をしばり、手をグーパーさせて血管が浮かぶようにします。

🙍‍♀️「痛みますよ〜」

針を刺す瞬間は見たら痛そうだからバスの天井を眺めてましたw 思ってたよりは痛くないです。1回でスッと刺さりました。今まで採血してくれた看護師さんの中でこの人いちばんの腕前じゃなかろうか。素敵✨ 刺さったらあとはゆっくりとチューブを通ってパックに血液が移動していきます。なんの圧もかけてないのに、面白い光景だ。途中で手先が冷たくなってるということで、手のひらに握る湯たんぽを渡されました。あったかいを通り越して熱いですw 少しずつ血が送られていく血液パックは装置の中でゆらゆらと揺すられてます。バスの外にはお子さん連れのお母さんも待機してました。

🙍‍♀️「はい、終わりでーす」

席についてから10分くらいかな。
献血後に血圧を測ってもらって

上126 下81

というこれまた健康な数値が。

採血した分だけ追加で水分を取って、
今日はおとなしく過ごしてくださいね…と解放されました。休憩中にラブラッド会員の登録をして、これで血液検査結果を受け取る準備もできた。めまいやふらつきもなしです。でも400ml抜けてるのは間違いないから、慎重に移動した方がいいですね。天気いいから洗車したかったけど我慢します😇



マスクケース…かな?






ひとり慰労会に
前もって用意しておいたチョコタルトを。
ココアパウダーがほろ苦く、
タルト生地はバターの風味がしっかり😋


次回献血可能になるのは5月半ば。
その頃はきっと体重が足りないので、
11月頃にまた行こうと思います。

以上、デビュー報告でした😊

Posted at 2021/01/16 20:01:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他
2019年01月03日 イイね!

祝・みんカラ歴4年!

祝・みんカラ歴4年!1月10日でみんカラを始めて4年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>

またこのアイコンが引き伸ばされて
表示される時期がやってきましたw

2018年の振り返りしましょうか。

2月にデミオ君が事故りました。
1ヶ月もDに預けて、禁断症状が…

出なかったんだね、これが。

4月。
日光方面へダム活。

5月には2回目のMTGオフです。

天気良くて顔がヒリヒリになりました。

6月には宅地建物取引士登録を完了。
宅建士証をもらう手続きはしてないので、
ただいまの下僕の身分は

「宅地建物取引士“資格者”」です。

「宅地建物取引士」ではありませんw

余談。下僕没後は登録抹消手続きを相続人にしてもらわないといけないんだけど、いない場合はどうすればw 戸籍と連動(死亡確認後に自動消去)してくれないかなぁ。

余談の余談。(ヤ)な業界に身を置いた場合は「本人が」登録の抹消手続きをします。この規定、宅建業法で最高にシュールな決まりごとだと思う。そんな律儀な人が(ヤ)になるんだろうか。

9月。
みん友さんたちのお力添えで
FSW行きが急遽決定し、静岡2泊の旅。

証拠写真ですよ。
夢のようだった…。

10月。

田子倉ダム。
この頃から頭痛を克服してデミオ君に死角がなくなりました。原因はほぼHUDで間違いないでしょう。最強の相棒の誕生です。

11月。
同色デミオ乗りさんとプチオフ。
みなかみにわらアートも見に行った。

12月。
みん友のべりばあさんとプチオフ。

都心のど真ん中でのんびり撮影できるとは思いませんで。吉祥寺めぐり楽しかったです( *´艸`)

振り返るとひとり旅が多いですね。
しかも山に向かう傾向あり。

みんカラ外では受験勉強したくなりまして
登録販売者が気になってます。セルフメディケーション時代ですしね。

受験といえば簿記2級を狙っていた時期もあったんですが、合格率10%を2回連続で引き当てて心が折れましたw しかも範囲超拡大でもうついていけない。普段は40%程度の試験です…ひでぇや。

これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2019/01/03 01:05:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他
2018年06月23日 イイね!

そして登録へ

そして登録へこんばんは。
ひと月に2回も水戸入りした下僕です。
遠いからいちどで済ませたかったんですがデミオ君とドライブ楽しかったからまあいいかなと。

去年の秋に宅地建物取引士試験に合格しまして、せっかくだから県に登録してみようと活動し始めたのが4月。実務経験のない合格者は登録したければ登録実務講習を受けて修了証をゲットしないといけないのですが、講習は遅刻厳禁なので降雪リスクのある冬季の日程は避けていたのです。先送りしてるうちにちょっと熱冷めてたけどねw 修了証の到着を待つ間に地方法務局(本局)でしか取れない証明書を発行してもらうため、1回目の水戸行きを決行しました。天気は晴れ。暑いくらい。



水戸地方法務局。
公的施設でありながら予備校と同居してるという、建物が古いことも相まってなんだか悲しい佇まい…。



立て看板が入り口を精一杯アピール。

雰囲気が暗い…w

ここの7階が法務局になっていて(フロア自体は明るくて人もたくさんいた)、目的の証明書は戸籍課にて2分くらいで発行されました。


あっという間に用件済んじゃった/(^o^)\


法務局から歩いてJR水戸駅まで移動して、サザコーヒーでお昼を取ろうかと企んでいた下僕氏。店舗入り口のメニュー表を見て目的のカフェモカがないことに気付きました。試験後にここで飲んだカフェモカが美味しかったのに! 何故だーw



※在りし日のカフェモカ



ガッカリは有効活用しましょう。

天気もいいからドライブ楽しんでしまえと気持ちを切り替え、この日のお昼は道の駅もてぎでゆず塩ラーメンとなりました。ゆずの香りが爽やかで、酸味好きにはたまらない。



締めはこれ。



週が明けて修了証が届きました。
死ぬほど嫌いな証明写真を渋々つくり、地元で揃えた書類と法務局の証明書、それに登録申請書を持って2回目の水戸行きです。目的地は県庁20階(!)の建築指導課。お昼休みがあるからその時間帯は外してね、とのこと。ほかには県の収入証紙37000円(‼︎)のために諭吉さんを4人…痛いなぁ…。

さてここで強引にみんカラっぽい話。

県庁の近くには北関東マツダの水戸店がありまして、黒い次世代店にリニューアルされてました。ここにはわたしの初代担当氏がお勤めだという噂です。

が、それよりも惹かれてしまったのは
ジープ水戸のタワー型ショールーム。
総ガラス張りの大胆な展示で
信号待ちの間に すごい! なにこれ!
ってテンション上がってましたw
輸入車ディーラーは遊びゴコロとオシャレのバランス感が好きです( *´艸`)

(ストリートビューで検索してみてね)

これ見ちゃうとマツダの方向性は…真面目過ぎますわw


閑話休題。

県庁20階までは高速エレベーターで。
一気にぐいーんと登っていきます。

ちょっと気持ち悪い…w

申請書は5分くらいで受理されました。
対応してくれた職員さんがチェックシートにマーク付けながら書類があるか確認して、こんなんでいいのって思うくらい、あっけなかったですね。ここから審査に1ヶ月くらいかかります、とのこと。

これにて登録手続からようやく解放です。

面倒臭かったでござる

県庁といえば。

ここにもサザコーヒーが出店してます。
今日はサザが目当てだと言ってもいい。

…今度こそカフェモカあるかな?



ありませんでした/(^o^)\


最後の望みは勝田駅前店なんだけど
前は8月に行っても置いてあったし…
健在だといいなぁ(ノД`)

Posted at 2018/06/24 00:40:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他
2018年01月03日 イイね!

祝・みんカラ歴3年!

祝・みんカラ歴3年!1月10日でみんカラを始めて3年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>

振り返る前に。
ひどいアイコン画像ですね。
猫写真だと身バレ(笑)しそうなので、
ズーラシアのカンガルー君です。


3年前はこんなにマジメに更新する予定はなかったんです…Twitterですでに好きなだけ呟いてるし、とりあえずアカウント作っとくか、みたいな感じで。ちなみに下僕氏、学生時代からもう1ヶ所に拠点を持っていますが、開店休業状態(前回更新が5年前だったような…)です。それなりに新しいもの取り込んで遊んでたんだけど、時代の流れなんでしょうかねぇ。当時流行ってた掲示板や日記帳サービスが次々と終了。キリ番でなんかプレゼントとかね! 懐かしい!(歳バレる)

閑話休題。

今やここがホームだよ。
おかげさまで楽しくカーライフさせてもらってます。ありがたいことに古巣の方で長くゆるく繋がってる人たちはいるけれど、クルマ好きの自分もまた「下僕の一面」なのだ。住み分けは大切やね。

あれ? 1年を振り返れ、ですよね。

まあいいや( *´艸`)

これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2018/01/03 22:03:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他
2018年01月01日 イイね!

年末ダイジェスト

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

年末恒例のシャンプー洗車は荒天と
下僕ダウンにつき、5年ぶりの中止に…。

く、悔しい。゚(゚´ω`゚)゚。

30日の夜から喉がヒリヒリ痛くなって来て、風邪か!? 喉を突破されたら大変だぞ! と構えるも、頭は痛いし腰もだるいし、これは年末年始の下僕氏お約束の発熱ですね…。

1日寝たので今日はもう復活してます。


さて、いろいろあった年末。
近所(班内)で初となる大事件が発生しました。その日は交感神経が仕事しすぎて寝ることもできず、そのわりには妙に落ち着いて解決まで見守ってしまったので、正常化バイアスって恐ろしいと思った次第。

大事件翌日は横浜の中華街へお遣い。



スッキリ良い天気( ´ ▽ ` )ノ



用事を済ませてから、ハマっ子オススメの山手西洋館(外交官の家)までキッツい坂を登って見学〜。



坂の上から横浜!



ブラフ18号館。かわいいね。


帰りに池袋で芥川製菓のアンテナショップに寄り道。ここのチョコレートは社名を出して売ることがあまりないんですが、とても美味しいんです。2年前に駅で迷子(笑)になった時に偶然たどり着いて、それから寒くなったらここで調達してます。

29日は…アレw



都内某所で売り子してました。
朝5時起きで向かったので、



アテンザの外気温計、マイナス3℃!
晩御飯はサークル主さんたちとお鍋囲んで盛り上がりましたとさ。


体調面でギリギリの幕開けだった2018年ですが、よろしければごゆるりとおつきあいくださいませ(*´ω`*)


みんカラ的なイベントとしては…11月にアテンザが2回目の車検を通すのかどうか、ですね。
Posted at 2018/01/01 22:36:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他

プロフィール

「@べりばあ 台風🌀近付いてるんでどうぞお気をつけて! 忘八でググって由来は教養を感じさせるのに意味がえらいこっちゃ🤣 炭水化物ばかりになりがちだからビタミン剤とかカレーとかのレトルトいいんですよね。自衛隊のミリ飯なら信用できる!( *´艸`) あ、いつもいつも恐縮です✨」
何シテル?   09/04 21:25
猫4匹の下僕
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

今月初の・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/26 08:14:05
ETC1.0ETC2.0 知っててほしいこと。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/11 11:34:43
マツダ・ベリーサ:8400円の薬缶から生まれた車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/18 22:09:38

愛車一覧

マツダ デミオ デミオ君 (マツダ デミオ)
14年8月。六本木にプロトタイプ・デミオを見に行ってしまったのが運の尽き。グレードは軽く ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
通学(+遊び)で小回りの利くクルマが必要になり、迎え入れたのがDYデミオです。 自宅 ...
マツダ ベリーサ ベリさん (マツダ ベリーサ)
約10年間お付き合いしたDYデミオからの乗り換えです。販売開始された時から意中の存在で ...
マツダ CX-3 寅さん (マツダ CX-3)
活躍の機会が少なくなったアテンザからの乗り換えです。車検の半年後に商談っぽいものをして、 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation