• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kk4_asahiの愛車 [ダイハツ アトレーワゴン]

整備手帳

作業日:2017年11月19日

メーター廻りのイメチェン①!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
前々から少々気になっていたこと。それは、後付けメータを付けているプレートはカーボン柄なのですが、純正メータは横縞のプラスチック感が有り有りな感じで、見た目のバランスが悪いこと。気にしなければ良いのですが、せっかくなので何時か変えてみたいと思っていました。
2
あともう一点、純正メータはスモールランプが点くと文字が赤色に光るのですが、色が薄くて夜間に見づらい・・・。こちらは、是非何とかしたいところで、今日はまとめて作業を行うこととします!
3
まずは、メーターフードを外します。これは手慣れた作業となってきました。写真赤丸部分にネジがあって、メーターフードのひさしの下にネジ穴がありますので、それを2個外して、手前に引き出せば外すことが出来ます。外した後は、メータ右側にリアワイパーとフォグランプ、電動ミラーのスイッチがあるので、裏側のコネクタを外せばメーターフードは自由になります。
4
続いてメーター本体を外します。これは初めての作業。観察すると、メータの左右にネジが4本(赤丸部分)あります。たぶん、これを外せば固定されているメータが外れると思います。
5
無事メータは自由になりますが、裏の配線など外さないと取り出せません。最初は、スピードメーターケーブルです。写真の青矢印がメーターケーブル。爪がメータ裏の赤矢印部分に嵌っているので、青矢印部分を押して引き抜きます。この作業は、メーターケーブルは引き出せる余裕が少ないので、狭いメータの裏に手を突っ込んでの作業となり大変でした・・・。ケーブルが外れると少し自由になるので、あとは赤丸のコネクタ3個を外すとメータは自由になります。
6
メータが外れました! が、結構ホコリが溜まって汚いです・・・。
次の作業は、このホコリを綺麗にして、透明なカバーと黒いバックプレートの取り外しです!
7
カバーを外してみました。最初、透明なカバーだけを先に外そうとしましたが、一部フックが黒いバックプレートに引っかかっているようで、先に黒いバックプレートに透明なカバーが付いた状態で外すのが正解のようです。メータ廻りに数か所フックが引っ掛かっているので、それを一個づつ少しづつ地道に外せば分離できます。しかし、このような作業は地味で面倒で大変ですね・・・。
8
透明なカバーも、同じようにフックを一個づつ外して分離完了!
時間は掛かっていますが、ここまでは順調です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

バッテリー交換

難易度:

バックカメラ取付

難易度:

オイル交換(EX120注入)

難易度:

ドアミラー交換

難易度:

バックドア ハンドル壊れる!

難易度:

バックカメラ取付と交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

kk4_asahiです。 ラリー復帰を目論みオーバーホールをしてきました。そして、2021年秋にラリー復帰、19年ぶりのヴィヴィオ復帰戦で金メダルゲット出来ま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ドアハンドルを交換しました(フロント編)♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/03 16:52:55
C型用外部ソケット加工済ECU(E型対応加工)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/27 22:21:07
ヴィヴィオのツーリング前整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/09 06:50:51

愛車一覧

スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
スバル ヴィヴィオ RX-RAに乗っています。 ラリー仕様で購入しました。 ※2017年 ...
ダイハツ アトレーワゴン ダイハツ アトレーワゴン
子供が生まれて数年後、エアコンの無いヴィヴィオでは夏場に買い物にも行けないため、3年前に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation