• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

THE TALLの愛車 [マツダ ロードスターRF]

整備手帳

作業日:2023年1月4日

親水コーティング復活

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
 ドア・ミラーの親水性機能が落ちてきた。水を弾くようになってしまったので、夜間なんかはギラついて見づらくなってしまった。

 太陽光を5~9時間照射すれば、光触媒の働きで親水性がもどると説明書に書いてある。だがここ北陸の冬期は、太陽光線がそんな長時間にわたってふりそそぐことはない。
2
 太陽光線っても、結局は紫外線の働きだろう。
 だったら強制的に紫外線を照射してやればいいじゃないか。
 殺菌用紫外線ランプを準備して…
3
 この紫外線ランプ、生物に悪影響があると説明書に書いてある。そりゃぁそうだわなぁ、殺菌用なんだから。

 どれだけ強い紫外線か知らんが、ヘタに樹脂に当てて白く脱色されてもつまらんし、塗装面への影響も明らかじゃ無い。
 ミラー面以外は布で被って…と

 照射開始!

 紫色に光るランプを撮影したかったんだが、安全のために人が側に居るとセンサーが反応して電源が落ちるんだわ(笑)。
4
 鏡面の様子を見ながら45分照射を繰り返す。

 結局…45分×6回の照射で御覧のとおり。

 霧吹きで水を吹きかけても、鏡面に薄く広がるだけで水玉にはならず。
 見事に親水性機能の復活!
 1枚目の写真と比べると、その差は歴然!

 下手にコンパウンドかけてコーティングを痛めるより、確実に親水性は蘇る。

 お約束だが、お試しになられるなら自己責任をお忘れなく。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

左右ガラスモール交換andパワーウィンドウ修理

難易度: ★★

レストア日記 0-1

難易度:

備忘録/定期点検

難易度: ★★

パワーウインド故障〜修理

難易度:

TS-WX010Aの取り付け

難易度:

レストア日記1-1

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #YB-1 ダウン・チューブ・ステー取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/2364047/car/1861314/7803983/note.aspx
何シテル?   05/21 18:08
 夏は自転車とバイク、冬はスノースクートと年中ハンドルを握っています。今回、人生最後の1台にロードスターRFを手に入れました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

自作 Roof air scoop 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/25 22:48:22
マツダ(純正) リアスタビライザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/16 06:38:42
マツダ(純正) ホルダー・ケーブル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/05 05:15:04

愛車一覧

輸入車その他 JJコバス JY-4 輸入車その他 JJコバス JY-4
 スペインのコンストラクターである故アントニオ・コバス氏が製作した2スト車。生産は10台 ...
トヨタ ヴェルファイア 鐘炎 (トヨタ ヴェルファイア)
 通勤とオートバイ/スノースクート/自転車のトランスポーター兼用!  助手席と2列目左シ ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
 人生最後のアガリの1台。  
ヤマハ R1-Z ヤマハ R1-Z
80年代のヤマハ車にあった「ミッドナイトスペシャル」をイメージしてカスタムしています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation