• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年12月02日

メタルとチタン

メタルとチタン ご存知の方もいるかと思いますが、自称「エボタービンマニア」です。

周知のようにエボにはメタル・チタン・マグ系とありますが、ここではメタルとチタンを取り上げたいと思います。

ご存知のように、タービンは物理学的に慣性では回転しないので、羽は軽量であればあるほどレスポンスが良くなる仕組みになっています。
そこで、メタル素材ではなくチタンやマグネシウム、さらにはセラミックまで登場しました。
チタンやマグネシウム、セラミックはメタル系に比べ強度が弱いためハイブーストには向きませんが、レスポンスが良くなるので一長一短と言えるでしょう。

また、エボのタービンに関しては「A/R比」が多種そろっています。
特にエボ6TMEのGSRチタンは最小でもっともレスポンスに優れていると言えるでしょう。
ハイブーストで馬力を出すのであれば、「エボ8MRのGSRメタル」が良いと各種雑誌に掲載されていたのは記憶に新しいところです。
また、サーキット向きタービンとして、「8MRの6速RSチタン」「エボ6RSチタン」が良いと言うのもひとつの考え方では無いでしょうか?

筆者は、「サーキットでのレスポンス」を考え「8MRの6速チタン」を使用していました。
三菱重工の文献によると、「チタンブレードはブースト2.1程度でも大丈夫」との記載もありますがマージンを考えると「チタンで1.5」程度が良いのではないでしょうか?

で、悩んでいるのが『「エボ9メタル」と「8MRのRS6速チタン」のどちらが良いか?』と言う事です。
マージン・出力を考えるとメタル系に軍配があがりますが、チタンのレスポンスも捨てがたいのです。
最高出力よりも、ブーストが落ちたときの立ち上がりを重要視すると・・
それとも、メタルとチタンの差ってわからない程度なのでしょうか?
誰かご意見お願いいたしま~す(笑)

ちなみに、RA-Rのタービンは標準車よりも大型化し馬力を出しています。
はじめからこんな車にすれば良いのかも? えっ、納車待ちでしょ~って? 
ドキドキ・・

目指せ30位!
 ↑師走のクリック、忘れないでね~
ブログ一覧 | エボ6TME | 日記
Posted at 2006/12/02 01:29:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ🎁プレゼント企画開催【サ ...
エーモン|株式会社エーモンさん

北の大地へ 2025 夏 7日目・ ...
hikaru1322さん

愛車と出会って7年!
天スバ STI ver. 555さん

盆休み突入
バーバンさん

こんばんわ🌙お疲れ様です😺♪
モコにゃんさん

峠ステッカー頂きました👍(神奈川 ...
TOKUーLEVOさん

この記事へのコメント

2006年12月2日 16:58
エボタービンマニア殿!
メタルとチタン・・・・・・
同じA/Rなら僕も乗り比べて判らないと思います!笑

でもシャシダイ上ならきっとチタンのほうが下から回るでしょうが、
サーキットでそこまで下を使うこともないような・・・・爆

それよりも旦那!肝はバルタイでっせ!
あ~もしかして全自動バルタイマシン??笑
コメントへの返答
2006年12月2日 18:58
今期、バルタイの恩恵を受けた身として、またキタキタ号の活躍を見てきた身としては「バルタイ」と言うものがいかに車の特性を左右するのか(大げさかな?)と言うことを思い知りました。

自分の様に下手だと、アクセルを踏んだ時の「つき」と言うものも大きく作用するのかなぁとも思いました。
が、メタルでもわからないでしょう(笑)

全自動バルタイ?? 何のことでしょう(汗)
しか~し、来期の様相に大トラブル発生しました。大変なことに・・

プロフィール

「走り方を忘れた…」
何シテル?   05/12 12:47
ハイオクガソリンをばら撒きながら、ECOとの葛藤の日々です・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ASTA 屋内専用ボディカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 06:48:59
seven160SSの行く末 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/08 22:42:25
challengeを走らせてみようかな? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 13:56:19

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
それなりに手を入れていますが、全てにおいて満足です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation