• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年02月04日

元祖、国際派

元祖、国際派 「ホンダの国際基準車」とも言うべき「アコード」の新型がジュネーブショーで発表されるそうです。

実家が代々アコードであり、個人的にも思い入れのある車の1台です。
特に、ユーロRが登場してからは「4枚ドア+高回転型NA+6MT」の組み合わせとして面白い存在だと思っておりました。

以下抜粋
ホンダが、3月4日のプレスデイで開幕するジュネーブモーターショーに、新型欧州“アコード”と、同ワゴンモデルの“アコードツアラー”を出展すると発表した。

ジュネーブショーで発表されるのは、欧州で発売される新型アコードの市販モデル。現行モデルよりスポーティなデザインや、高い環境性能が特徴のモデルになるという。

搭載されるのは、2リッターおよび2.4リッターのi-VTECガソリンエンジンと、2.2リッターi-DTECディーゼルエンジンの3種類。これらのエンジンは、すべて2009年施行予定の排出ガス基準“EURO5”に適合するという。発売は2008年前半が予定されている。


新型が登場する度に「変なデザイン」と思いますが、見慣れてくると「冒険したデザインではないが(無難なデザイン?)、まぁ悪くは無い?」と思えるのがアコードです。
ホンダアコードと言えば、外国で本当によく見かける日本車の1台です。
これからも、ホンダの外国戦力車として奮闘してくれる事でしょう。
ブログ一覧 | 自動車総評 | 日記
Posted at 2008/02/04 11:04:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

愛車と出会って10年!
THE TALLさん

桜珈琲モーニング
avot-kunさん

ビーナスライン
R_35さん

【クルマ】クルマ、米、バーベキュー ...
おじゃぶさん

エンスト原因不明
R172さん

ドローンフォトコンテスト参加^_^
b_bshuichiさん

この記事へのコメント

2008年2月4日 15:34
会社の営業車でアコードを使っていたのと、個人的にもアコードワゴンを1年程乗っていたことがあるので、私も思い入れはありますが、アコードワゴンにはネガティブな思い出が、、、(汗)。おかげで1年もしないで売却してしまいました。国産車のスタンダードモデルって良くもなく、悪くもなく、そんなものなんですよね。
コメントへの返答
2008年2月4日 16:01
カローラ同様、アコードも可もなく不可もなくで、デザインも含めて面白みにはかけている印象です。
ユーロRには試乗した事がありませんが、通常モデルよりスパイスの効いた味付けになっていて欲しいと思う次第です。

ただ、北国ではレガシィと言う強敵の存在が売り上げに影響している印象が・・汗
2008年2月6日 22:17
アコード、私の父が昔乗ってました。
まだ幼稚園に通っていたくらいの時期ですかね。
ビートル→アコードへの乗り換えでした。
その後、セダンのアコードに乗り換えになりましたけど…
アコードというと、車内が狭い!と言う思い出しかありません(^^;
無論、現在のアコードとは全くの別物でしょうが。

↓こんな感じ
http://blue.ap.teacup.com/autoprimula/timg/middle_1145246011.jpg
オートマの★レンジがあったのが印象的でした(笑)
コメントへの返答
2008年2月7日 0:13
我が家は、このアドレスの次の代のアコードから現在に至っています。

この当時、四駆といえばレオーネ位しか記憶に無く、「FFであれば冬場は大丈夫」と言っていた覚えがありますね。

プロフィール

「走り方を忘れた…」
何シテル?   05/12 12:47
ハイオクガソリンをばら撒きながら、ECOとの葛藤の日々です・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ASTA 屋内専用ボディカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 06:48:59
seven160SSの行く末 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/08 22:42:25
challengeを走らせてみようかな? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 13:56:19

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
それなりに手を入れていますが、全てにおいて満足です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation