• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年03月05日

「タイヤの製造年月日の見方」について

「タイヤの製造年月日の見方」について たまには、真面目な話でも・・
小生のブログに訪れてくださる方には「釈迦に説法」と言った感じですが、「タイヤの製造年月日の見方がわからない」と言う話しを稀に聞きます。

「触った感じ、カチンコチンでなければいい」
「見た感じ、溝があればいい」

と思っている方はいないでしょうか? それでは非常に危険です!

と言う事で、今日はタイヤの製造年月日の見方について取り上げたいと思います。
(すでにご存知の方は、飛ばして下さいませ)

タイヤの製造年月日は、タイヤの側面に画像の様な表示で刻印されていますが、「〇年△月×日」と記載されている訳ではありません。「〇年・第△週」という曖昧な表示がされています。

基本的には、2000年以降に製造されたタイヤに関しては、下4桁の数字で製造年週を確認します。上2ケタは製造週、下2ケタは年度になります。

例えば、「1507」と書かれていた場合。
これは、「2007年15週目」の製造という表示です。

1ヶ月を4週と考えると、15週目ということは4月中旬。つまり「1507」ということは2007年4月中旬頃の製造タイヤと言う訳です。

同様に「3008」の場合だと、2008年の30週目となり、2008年8月中旬の製造(未来ですが・・)となります。

次に、製造番号のうち1999年までに製造されたタイヤは下3桁で示しています。
例えば、「049」と書かれていた場合。
最初の数字の04は4週目を、最後の数字の9は1999年を示しています。
ですので、1999年の1月第4週目に製造されたタイヤとなる訳です。

では、画像の製造年週「4207」はどうなるでしょうか?
考えてみてください。

残念ながら、数字の前にあるアルファベットは、メーカーや製造工場によって違うようですが、後半の「4桁の数字」は国産メーカーで同じなので、一度覚えれば国産メーカーのタイヤに関しては理解出来るかと思います。

現在、タイヤに関して言われている事として、
・屋内等で保管状況が非常に良いタイヤは、古くても走行に支障が生じない
(※ただし、スタッドレスタイヤは例外)
・しかしながら、車体に装着状態での保管は、日射等の影響による亀裂・ヒビ割れが生じ、その結果パンクの可能性も高くなりますので、お薦めできません。
(タイヤに溝があれば、いつまでも使用できるという訳ではありません)

どんどん、性能が進化しているラジアルタイヤですが、大切なことは「オーナー自身がきちんと理解して管理する事」では無いでしょうか?
自分の安全、他人の安全の為、楽しく車を楽しむ為、最低限の管理をしていきたいですね~
ブログ一覧 | 自動車総評 | 日記
Posted at 2008/03/05 16:48:35

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

クルマを壊すのが好きな人たち。
Ocean5さん

今日は金曜日(金曜日の随筆✏️)
u-pomさん

楽しいGWが、悲しいブラックウイー ...
ウッドミッツさん

お疲れ様でした🙇(プチキリ番)
ゆう@LEXUSさん

6台で奈良ニュルツーリング!【北 ...
Wat42さん

本日のエサ🐩。。。
大阪府の飼い犬さん

この記事へのコメント

2008年3月5日 17:24
YYYは横浜のタイヤでよくありますね。
記号で仕様分けと聞いたことあります。
コメントへの返答
2008年3月5日 18:48
記号は仕様分けだったのですね~
メーカーによって、色々基準だったり意味があるのでしょうね~
2008年3月5日 18:13
新品タイヤに関しては、たしかに保存状況にも左右されますが…
冷暗所で保存(紫外線に当たってない)している状況であれば
4年くらいまでであれば全く問題ない。
10年経過したタイヤはどんな状況であっても交換推奨…
と言った感じのことを昔、タイヤ屋さんで聞いたことがありますね。
ミシュランなどの海外製造→輸入しているタイヤは、販売店に到着するまで
それなりの日数が掛かりますし、1~2年でどうこうなる問題でもないようです。
前後で製造週が違うと微妙に気持ち悪くはなりますけど(^^;
もちろん、購入後のオーナーの使用状況・保存状況が、性能維持の面で
非常に大切な要因であることは疑う余地がありませんが。
コメントへの返答
2008年3月5日 18:50
気持ちの問題もありますよね~笑

特に、最近はオークション等で保管状態のわからない中古タイヤを買う機会が増え、がっかりした覚えもあります。

少なくとも、自分が新品として購入出来たタイヤに関しては、保管も含めてきちんと管理していきたいものです・・
2008年3月5日 19:05
こんばんは。

とつても♪ 参考に成りました(^^V

今までは 走った 感じで タイの性能を感じていたのですが(爆)

今後は気にして見ます。

コメントへの返答
2008年3月5日 19:33
いえいえ、それが出来るのはハンバーグ屋様の様な、車と走りに慣れ親しんだ方だけですよ~

と言う事で、取り上げてみました~
小生も、そちらの世界へ早くいきたいですぅ~涙
2008年3月5日 23:09
煩悩寺有恒 さん、こんばんは!

製造年月日は後で調べるとして、
もう6年近く交換してません(汗)。
走行距離が伸びないものですから、
山はバリバリあります。
保管状況も良いと思うのですが、
やっぱり変え時ですよね。
コメントへの返答
2008年3月5日 23:18
911でですかぁ?
相当持ちがいいですよね~

RS号は、やっぱりリア側が減ってしまいやすいです~

タイヤ4本も買うと、かなりの値段になるので、つい延命しがちですよね~
この判断が難しいっす!

プロフィール

「走り方を忘れた…」
何シテル?   05/12 12:47
ハイオクガソリンをばら撒きながら、ECOとの葛藤の日々です・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
678910 1112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

seven160SSの行く末 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/08 22:42:25
challengeを走らせてみようかな? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 13:56:19
煩悩寺有恒さんのポルシェ 718 スパイダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/15 12:59:34

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
それなりに手を入れていますが、全てにおいて満足です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation