• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年03月11日

タコメーターの必要性

タコメーターの必要性 基本的に、多連メーターが嫌いです。
好みの問題もあるのでしょうが、どうも小僧っぽい感じなのが嫌いなだけで、きちんと意味を理解し実用を兼ねている場合はその限りではありません。

TME号でも3連を付けていましたが、3連が限界・・
あとはデフィの「リンクディスプレイ」に表示させて逃げていました。

今回もナビ付き車輌ですので、メーター類はCAMP2に頼る方向で逃げたいのですが、「シフトアップ・ダウンを知らせてくれる何らかの装置」をどうにかしたい分けです。
CAMP2にもレブ表示機能があるので十分かも知れませんが、小さくてわかりずらいのです。

TME号にはリミッター解除を目的にウルトラのデジタルメーターを取り付け、レブ設定し音でシフトアップしていました。
さぁて、今回はどうしようかと模索中です。

①デフィリンクシステムを導入し、メーター(リンクディスプレイ)を付ける
②CAMP2で頑張る
③ウルトラ製の様なリミッター解除機能付きデジタルメーターに頼る

そして、④として画像のタコメーターです。
このBFタコメーターは、メーターとスイッチユニット、別体のインジケーターで構成されるアナログのタコメーターで、コントロールユニットに接続する必要が無いというメリットがあります。ですので、CAMP2との併用もユニット無しで可能!

逆にDefi-Link Systemには接続できないと言うのがデメリットでしょうか?

大きさはΦ80で、スケールは9000回転と11000回転の2種類があり、照明色は既存のDefi-Link Meter BFシリーズに合わせて、ホワイト、アンバーレッド、ブルーの3色、計6種類が存在します。

LEDランプでシフトアップポジションは見やすいのかも知れませんが、メーターの大きさやいかにもって雰囲気に抵抗がある事も事実。

この手のシフトアップインジケーター付きのタコメーターをお使いの皆様、使い勝手はいかがでしょう? 便利? 不要?
教えて頂ければ幸いです♪
ブログ一覧 | CT9A | 日記
Posted at 2008/03/11 13:25:23

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

クールクーラークーレスト その後
Keika_493675さん

洗車用品のお手入れ、どうしています ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

食べまくりの週末
ふじっこパパさん

めっちゃ暑い…🫠
伯父貴さん

YouTube もーちゃんねる。動 ...
とも ucf31さん

道東絶景巡りとオフ会
TT-romanさん

この記事へのコメント

2008年3月11日 15:07
初めまして・・・
たまに記事を読ませていただいている者です・・・

必要か不必要か言う点では何ともいえませんが・・・個人的な主観の元にコメントさせていただきます。

私はDefiのリンクメーター(110の物・・・かなり小僧チックではありますが・・・大は小を兼ねると言うことでご理解いただければ・・・)

結構便利ですね・・・純正の段階的に上がっていくインジケーターを見るのには、一度視線を落とさなければなりませんので、そのときの状況によっては目視出来ない場合もあります・・・

その点、シフトインジケーターはかなり強烈な光を放つので、まっすぐ前を向いていてもシフトのタイミングがわかります。それぐらいでしょうか・・・(爆)
また、インジケーターの回転数のセットの仕方で使い方は色々あるのではないかと思います(例えばある1つのコーナー限定で回転数の計測をするとか・・・)

メモリー機能もあるので(型番によると思いますが)使い方によっては重宝することも・・・

後は私の場合、雰囲気と言うか・その気になると言うか、くだらない理由で付けました(泣)
でもシフトインジケーターは重宝してます...

たいして参考にならないと思いますが、目に止まりましたのでコメントさせていただきました・・・

失礼致しました...
コメントへの返答
2008年3月11日 15:25
はじめまして~
コメありがとうございます!

小生、使った事が無いので如何とも判断し難かったので、すでに使用されているΣ(゚∀。;)ポンコツ様の御意見は非常にありがたい限りです!

110mmとなるとかなり大口径ですよね~
せっかく付けたのに、視認性不足では意味がありませんので、小さいものよりも大きいほうが良いのかも知れませんね。

シフトインジケーターも「視野に入ってくる」だけで回転数・シフトタイミングがわかる点では、車を壊すよりも賢い買い物かも知れませんね。

雰囲気、重要です~笑
まずはルックス・雰囲気から入らないと・・
その考え方、小生も大好きです(笑)

やっぱり、すでに使っている方の意見は参考になります~
2008年3月11日 16:16
ぐはぁ~(´Д`)ノ〃
小僧チックなことをまさにやろうとしている僕です。
車載をフル活用するならあってもいいのかなぁと思います。カーツのレースモニターなんかだと必要ないですよね。走行中に回転数をチェックしたいならゴーゴーじゃないでしょうか?今までCT型で何回かサーキット走りましたけど、なんとなく視界に入ってます。笑
低次元な走り方なんであんまり参考になりませんがそんなところです。

コメントへの返答
2008年3月11日 16:58
小僧チック、いいじゃぁないですか(笑)。あくまで好みの問題っすよ~
小生が年寄りって事です・・

確かに、今までの車載では回転数の判別は音のみでした。
カーツモニターが最高なのでしょうが、音でも光でもシフトアップの目印になるようなモノ必須でしょうし・・

なんとなく視界に入る、なんとなく聞こえる。これ、もっとも重要な事ですよね~

今年は切磋琢磨して、ラジアルエボを盛り上げていきましょうね~
2008年3月11日 17:24
こんにちは。
元ドラッグ屋ですのでシフトライトの重要性は非常に理解しております。

オートメーターというメリケン製品はシフトライト単体で機能するモノもあります(^^)
チップの入れ替えで200rpmごとに設定を変えられたはず。。。
今もあるかどうか分かりませんが視界にはなるべく遮へい物が無いほうが良いですしね~
コメントへの返答
2008年3月11日 18:05
元ドラッグ屋さんですと、インジケーターの重要性に関しては達人ですよね~

オートメーター製も検討しましたが、デフィよりちょっと高いのが欠点でしょうか(笑)

でも、機能的にはオートメーター製に一日の長があるようですね。
2008年3月11日 18:28
オートメーターならぬオートゲージを採用しております!爆
基本的に純正のタコメーターを見てシフトアップしてますが、こいつはご存知のように車載に取り込んだ際の目安として使っています!
お値段1万円もしない安物ですがかなり活躍しています・・・笑

大きさからダッシュボードセンターに設置すると、
サーキット用のシートポジションでは弊害出ますね・・・
慣れれば良いですが、縁石のきわどいところが目視しづらくなるので、
ステアのタイミングが取り図らいのも事実!

かといって助手席に設置では煩悩寺様の考える使い方が出来ません!
う~ん~~悩んじゃいますね~~笑
コメントへの返答
2008年3月12日 0:47
ふむふむ、取り付け位置は重要そうですね~
メーター径にもよりますが、確かにセンター側だと目視するには不適な場合もありそうですね。

あとはAピラー側か天井から吊るすか・・

デフィの上記メーターはφ80なので、取り付け位置によっては支障は軽減するかどうか。

悩めば悩んだだけ、混乱してきます。。。
2008年3月11日 18:52
http://www.autometer.com/cat_accessories.aspx?sid=31

再コメ失礼します。
ここに載っているのが単体動作可能なシフトライト&ワーニングライトです。
最近のはより細かくライト作動のタイミングが設定できるようになってるみたいです。
組み合わせで色や球の種類(LEDとフィラメント)も選べますね~
円高で今なら比較的安値で輸入できると思いますよ♪

一度使うとクセになります(爆)
コメントへの返答
2008年3月12日 0:50
早速拝見させて頂きました~

インジケーター内に数値が出るものもあるのですね~

メーターが無くとも、インジケーターだけでも相当有用な感じですので、急激な円高状態の今は買い時なのかも知れませんね~

貴重な情報、ありがとうございます~
研究しないと・・笑

プロフィール

「走り方を忘れた…」
何シテル?   05/12 12:47
ハイオクガソリンをばら撒きながら、ECOとの葛藤の日々です・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ASTA 屋内専用ボディカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 06:48:59
seven160SSの行く末 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/08 22:42:25
challengeを走らせてみようかな? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 13:56:19

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
それなりに手を入れていますが、全てにおいて満足です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation