• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

煩悩寺有恒のブログ一覧

2009年06月07日 イイね!

ユーロ&ワールドカップ第2戦 CMコース編

ユーロ&ワールドカップ第2戦 CMコース編CMに移ってからも、「雨が降りそうな・・」天候でした。
「雨が降る前に1本でも走りたい」と言う思いを旨に、GS補給です。

CMはクラスが2クラスになり、S2000軍団とも混走になりました。
33秒台が目標ですが、Jrに比べて苦手意識があるCMだけにどうなる事か・・

CM1本目
走り出して早々、脚に違和感を感じました。
急にオーバーが出る変な感じになったのです。
ゼブラから落ちたときにアライメントが狂ったのか、それとも・・・

すっかり走る時間がなくなってしまいましたが、Jrでの走りを実践しました。
脚のオーバーの感じが怖くて踏み切れず、1分34秒470とまり・・
2本目に期待します!

CM2本目
アタックに支障がありそうになったらクーリング走行をし、距離をとりつつ走りました。
走り方の変更は功を奏し、34秒前半で周回します。
脚の違和感はそのままですが、根性で踏みます(笑)

34秒前半は33秒台に移行し、最終的には1分33秒369

こちらもやっとTME号のゴースト(山野戦)を越える事が出来ました!
32秒台に入れたかったのですが、ガス穴の為残り6分を残して終了となりました。

今回のE&Wでは、ラジアル仕様ではJr・CMともにトップタイムでした!
SタイヤのS2000ともガチンコで走れるタイムだった事も嬉しいのですが、「ラジアルでもここまでやれる」と示す事が出来たのが嬉しいですね~
まだまだタイムは出せそうなポイントもあるので、ラジアルタイヤでJr51秒台、CM32秒台が新たな目標になりそうです

が~
ラジアルでJr52秒、CM1分33秒に至ったので、Sタイヤに切り替えてもいいかなぁと思いました。
今月はポテンザが再来週に控えているので、それに参加し、7月の3連休にキタキタ号・黒鰐号とご一緒して(7月のE&Wは仕事の為参加不可なので)、Sタイヤで秋と言うのもいいかなぁと思っています。

もちろん、TISが倒産しなければの話ですが・・・爆

中古の048~050でも探してみようかなぁ?
Posted at 2009/06/09 18:31:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | CT9A | 日記
2009年06月06日 イイね!

ユーロ&ワールドカップ第2戦 Jrコース編

ユーロ&ワールドカップ第2戦 Jrコース編ユーロ&ワールドカップ(E&W)第2戦に参加してきました~

当日は元々雨予報で、道中は濃霧に雨が降っていました。
何度も引き返そうと思いましたが、moncyan様に電話してみたら「みんな来ている」と言う事だったので、引き返さずに参加しました。

コースはややウェットなものの、みんなで走れば乾きそうな雰囲気。
天気は、いつ雨が降ってもおかしくない状況でしたが、降るまでは走ろうと思いました。

天候もあったので、ベストの更新はあまり期待せず、脚のセッティング変更と車高アップの影響、そして走り方をちょっと変えて走ってみました。
イメトレと研究から、「こんな走りはどうだろう?」と言うものだったので、ますますタイムは気にせずって感じでした(爆)

実は、高速でボーっとしてしまい、苫小牧東まで行ってしまって引き返す羽目になり、遅刻してしまいました・・

まぁラジアルなので、用意を済ませても時間は十分ありました。

まずJrコースになります。
1本目は練習走行で、2本目・3本目が計測になります。

走り方を変えて、不慣れなラインで走ります。
ところが・・
53秒台で周回しているではありませんか!!

TME号のベストが53秒89。そのレベルで周回しているのです!
ただ、タイヤを多少こじりつつ(不慣れなラインですし・・)だったので、上手く乗れればタイムが出る事は確信出来ました。

が~
今回も、周囲を見ていない方がおりまして・・
何度かぶつけられるかと思いました。
なんで被せてくるの? レースでは無いでしょう!!

2本目も同様に走ります。
やはり53秒前半で周回し、気がつけば52秒919
やっとTME号のゴーストに勝つ事が出来ました!
自分の実力では「Jrでラジアル52秒は無理」と思っていただけに(そもそも53秒台が目標だったので)これは嬉しかったと同時に、自分の目論見が当たったと思った瞬間でした!

3本目はそれをさらに高い次元で走ろうと思いました。
53秒前半で周回し、52秒も後半ですがポンポン出るようになりました。

結局、52秒841で終了しました。

S2000のSタイヤ軍団を下に従えつつの52秒台。嬉しいですね~
それでも、まだまだ荒削りな運転でしたし、減衰をいじる所も壊れていたり、アライメントもやや狂っているので(車高も上げていますので)、ラジアルでも52秒前半は元より、51秒台も出るかもしれません。

でも、Jrではラジアル52秒まで到達したので、個人的には目標を十分果したと思っています。
でも、ラジアル51秒台出したいなぁ~

あとは、CMですが・・・汗

Jr3本走り、自分の走り方・ラインにも多少納得しつつ、CM走行に移動します。

つづく・・
Posted at 2009/06/09 13:30:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月30日 イイね!

大事故のはずが・・

大事故のはずが・・世の中、数多くの事故がありますが、事故後の怪我を見ると本当に気をつけないといけないなと思います。
被害者は元より、加害者にもつらい日々が訪れますので・・

お互い、気をつけましょう!

と、啓蒙活動してしまいましたが、画像の様な事故が起こってしまいました。

場所はロシアの西にある国、エストニアの首都タリン。

見るからに痛ましい路面電車とBMWの事故現場ですが、信じられないことに誰一人負傷者が出ませんでした!

どう見ても運転席がペチャンコですが、ドライバーは無傷だったとの事!

奇跡としか思えませんが、我々は奇跡に頼らずに事故には十分注意して運転しましょう!
Posted at 2009/05/30 16:27:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 今日の出来事 | 日記
2009年05月27日 イイね!

403馬力のランエボ、市販化!

403馬力のランエボ、市販化!国産車でも280馬力を超える車が多数登場しています。
が、チューン次第で400馬力に到達するランサー・インプレッサ系は300馬力のまま。

STiの特殊モデルもありましたが、基本的には300馬力前後。

そんな中、エボⅩが400馬力仕様となって市販化されるそうです。
ただし、英国でですが・・・

以下抜粋
英国三菱は26日、『ランサーエボリューションX FQ-400』を発表した。徹底したエンジンチューンにより、403ps、53.5kgmを獲得。0-100km/h加速は3.8秒と、歴代ランエボ最速のパフォーマンスを発揮する。

三菱はFQ-400のエンジンに、モータースポーツから得たノウハウを注入。ハイフローインジェクター、低抵抗ベアリングを組み込んだ新開発ターボチャージャー、大容量インタークーラー、専用コンピューター、高効率エグゾーストシステムなどを採用し、レスポンス向上とターボラグ解消を狙った。

その結果、2.0リットル直4MIVECターボエンジンは、最大出力403ps/6500rpm、最大トルク53.5kgm/3500rpmを発生。6速MTと三菱自慢の4WD、「S-AWC」と組み合わせられ、0-100km/h加速3.8秒、最高速250km/h(リミッター作動)の圧倒的性能を見せつける。

英国三菱は20日、ランサーエボリューションXに「FQ-330SST」を追加したばかり。最大出力は329ps、最大トルクが44.6kgm、0-100km/h加速は4.4秒だった。FQ-400はこの性能を大きく上回り、スーパーカーに対抗できるレベルに到達した。

FQ-400の足回りは、ビルシュタイン製ダンパーとアイバッハ製スプリングの組み合わせで、フロントは30mmローダウンされた。ブレーキはブレンボ製ではなく、アルコン製を採用。18インチ9本スポークのアルミホイールは専用デザインで、タイヤはトーヨー「プロクセスR1R」を装着する。

外観はボンネットのエアスクープ、軽量フロントバンパー、カーボン製グリル、大型リアウイング、カーボン製ディフューザー、サイドスカート、HIDヘッドランプなどが識別点。インテリアには、レカロ製バケットシートやカーボン製シフトレバー&サイドブレーキレバーなどが奢られた。

FQ-400は英国で6月から販売開始。価格は4万9999ポンド(約760万円)だ。英国三菱は「スーパーカー並みの性能を、優れたコストパフォーマンスで実現した」と、自信を見せている。


英国での販売価格は高めですが、国内でもエボⅩを400馬力仕様にするとそこそこのチューン代がかかってきます。
保障?がついて、400馬力。
ニスモ400Rを思い出します。

日本仕様でも登場を期待せずにはいられません!
Posted at 2009/05/27 18:52:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自動車総評 | 日記
2009年05月27日 イイね!

オーリンズDFV

オーリンズDFVTME号では某店オリジナルのN1ダンパーを使用していました。
が、エボ9MR号ではサイバーエボでお馴染みの「アンリミテッドワークス」さんの「オーリンズDFV」を使っています。バネはハイパコの14/12キロと本州で流行?の仕様です。

街乗りの乗り心地はN1より良いのですが、まだまだセッティングが出せていません。

今回、やむを得ぬ事情で15mmアップし、減衰をちょっと変更してみました。
6月2日のユーロ&ワールドカップで仕様変更後の脚を試してみるつもりです。

で~
某誌に掲載されたMR号のスペックを見ると、オーリンズDFVは「ガレージHRS」さん仕様となっているではありませんか!!
言ってくれたら教えたのに~
って言うか、オーリンズにステッカーが貼ってあったのに~爆

一応、脚のセットアップ内容やインプレでややこしくならないように、書いておかないと・・

でも、経緯から言っても同門な感じの微妙な味付けの違いなのかもしれませんが・・(爆)
Posted at 2009/05/27 12:11:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | CT9A | 日記

プロフィール

「走り方を忘れた…」
何シテル?   05/12 12:47
ハイオクガソリンをばら撒きながら、ECOとの葛藤の日々です・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ASTA 屋内専用ボディカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 06:48:59
seven160SSの行く末 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/08 22:42:25
challengeを走らせてみようかな? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 13:56:19

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
それなりに手を入れていますが、全てにおいて満足です。
ポルシェ カイエン クーペ ポルシェ カイエン クーペ
久しぶりのカイエンはターボGT。 やたらと速くて刺激的で非常に気に入っています。 燃費 ...
ポルシェ 718 スパイダー ポルシェ 718 スパイダー
GT3エンジンで、吸気音が激しく低速でも楽しい車です。 歳をとったのか、もうちょっと静 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
初期ロットで、マグネシウムホイールも入れました。 マイアミブルーが映えましたが、当時は ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation