• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

煩悩寺有恒のブログ一覧

2007年06月06日 イイね!

とりあえず、ブレーキ調達!

とりあえず、ブレーキ調達!ブレーキタッチが改善したTME号ですが、止まりません!
ひとえに「フロントローター」の状態が影響していそうです。

と言う訳で、フロントローターとブレーキフルードを調達する事にしました。
ブレーキフルードは今までも使っていて、個人的実績があるビリオン製にしましたが、ローターとなると色々悩むところがありました。

耐久性重視でソリッドタイプか? それともスリッド入りか? はたまたドリルドか?
皆様色々御意見、個人的見解があるかと思います。どれも一長一短。

ですが、今回も「値段」で選択する事にしました。
もちろん、一番安いものですが・・(涙)

パッドが調達出来れば、来週16日の金杯に参加出来るかも~??
って、申し込み期限終わっていたかも?

ブログランキング参加中!
 ↑応援クリックをお願い致しますネ☆
Posted at 2007/06/06 20:45:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | エボ6TME | 日記
2007年06月04日 イイね!

不死鳥と言う言葉

不死鳥と言う言葉わかる人にはわかる、自称「不死鳥号」と呼ばれるTME号。
今回もブレーキの危機から復活の狼煙をあげられそうです・・

ドライビングの師でもあり、いつもお世話になりっぱなしの「キタオフィス」に入庫し早1日。
ほぼ原因追求が成されたと聞き、仕事で遅くなったにも関わらずの納車をしてきました。
詳細はキタキタ氏のブログを参照頂ければと存じます。


原因は一つではなく、いくつか重なっていたようでした。

①Fローターの偏磨耗
 →1年前にディクセルローターに変更しておりましたが、約1年で相当の偏磨耗をしていたようです。
原因はパッドとの相性??

②Fキャリパーのダストシール・オイルシールの劣化
 →昨年FキャリパーのOHを実施していましたが、さっそくの劣化??
  通称「クロンボ」キャリパーなだけに・・

③マスターシリンダー系統の劣化
 →今回のペダルタッチの「悪の根源」がこれでした。
  マスターシリンダー系をおニューに交換した途端、ペダルタッチは復活しました。初めて乗った時よりも気持ちいいかも~♪

と言う訳で、約1ヶ月に渡った「足回りの異音」「ブレーキ不調」ですが、少しずつ復活へ向かっております。
至急、Fローター(銘柄をどうしよう?)、Fパッド(まだ何とかなりそう?)、ブレーキフルード全交換を命題に取り組んでいきたいと思っております!

それにしても、エンジンルーム・室内とキタオフィス特製のメンテも施していただき、心なしか車の調子がよくなった気分です。
きっとTME号も喜んでいるのでしょう。運転していても気持ちがよかったですね☆

うまく行けば、6月中のフリーで復活なるか??

ブログランキング参加中!
 ↑応援クリックをお願い致します☆
Posted at 2007/06/04 23:35:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | エボ6TME | 日記
2007年05月31日 イイね!

「サーキットイベント」と「TME号」と「これから・・」

「サーキットイベント」と「TME号」と「これから・・」経年劣化とメンテ不足?から来た今回のブレーキ騒動。
「国産車も7年経つとあちこち壊れだしてくる」。良く言われる言葉です。
特にサーキット最前線で戦っていたTME号はあちこちガタが来てもおかしくありません。
現状では、まずサーキットを走る状態ではありませんし(街乗りも走れません)、症状が回復しても「心から信頼して走る」事が出来ない気がします。
ブレーキと言う「もっとも大切な保安部品」への信頼が置けない以上、これからどうすべきか色々考えるところです。

それに加え、今までメインで参加していたサーキットイベントが、今年残りの開催をTISでは無くSCLで開催する事に決まったようです。
仕事の都合上、SCLへ行っている暇は到底無く、自分の中の今年のレースイベントは事実上終了したとも言えるでしょう。
もちろん、フリー走行でTISを走る事は可能ですが(1人フリー走行は寂しいですよね~)、ブレーキへの不安、サーキット仲間の減少に加え、メインレースの撤退となると・・・

自分の中ではある程度結論が出てきました。
が、調子を取り戻したTME号に乗る事で「自分が何を感じるか?」が最大の焦点かと思っております。

サーキット仲間の多くが「国産車→ドイツ車」へスイッチした事、年齢的な車種選び、そしてJrサーキットでの目標達成が、「最前線で戦わなくとも、楽しみとして走ろう」と言う思いを強めています。

サーキットを止める事は無いでしょう。
しかし、「レースで優勝を狙う走り方」「トップクラスのタイムを狙った走り方」からの引退を考えています。それはTME号の事実上の引退を意味しています。
一種の「燃え尽き症候群」でしょうか?

「新たな車で、新たな目標」を目指そうと思っておりますが、どうなる事でしょう?
また不死鳥は蘇るか?? それとも・・
もはや自分でもわかりません。
(ちょっと愚痴っぽい内容ですみません)

とりあえず、今の心境と言う事で・・
(明日にはどう思っているかわかりませんが・・)


ブログランキング参加中☆
 ↑ご観覧ありがとうございます。応援クリックもお願い致します。
Posted at 2007/05/31 00:32:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | エボ6TME | 日記
2007年05月29日 イイね!

真実はいつも1つ! とは限らない?

真実はいつも1つ! とは限らない?いつもお世話になっているキタオフィス社長様自らに、TME号の診察をして頂きました。

危惧されていたピストンですが、脱落は無くひっかかっていました(笑)
これで、キャリパー再利用はOKです。
で、最大の原因ですが、ブレーキラインからのフルード漏れの可能性が高まりました。
ワッシャーの再利用が劣化を生み、圧に負けて流出したものと思われました。

劣化したパッドを交換して、ついでにSPLオーダーパッドを装着する事で、ローターの圧さをカバー出来るようになり、ペダルタッチは改善したものの「ふわふわ感」は多少残っております。
また、マスターシリンダー周囲から「ギシギシ音」がしていました。

原因検索してみると、マスターバックの劣化から来る可能性も見えてきました。
要は「経年劣化」と言うものでしょうか??

現状ではとてもサーキットで走れる状況ではなく、一つずつ解決していかねばなりませんが、とりあえず街乗りレベルであれば強いブレーキを避ければ問題なく走れそうです。
とは言っても、しばらくTME号にはお休みして頂こうと思っております。

ブログランキング参加中☆
 ↑応援クリックをご検討くださいね♪
Posted at 2007/05/29 23:15:21 | コメント(7) | トラックバック(0) | エボ6TME | 日記
2007年05月29日 イイね!

原因判明? かと思われたが・・

原因判明? かと思われたが・・ブレーキが急に死亡して半日。
仕事を早めに切り上げ、明るいうちに確認しようと駐車場に急ぎました。

TME号の左リアホイール、タイヤ付近には液体が垂れた後がありました。
ホイールの中も液体の後があり、左後ろキャリパーが原因である事が判明しました。

場所を広い所へ移動し、恥を忍んでジャッキアップしキャリパーを調べてみると・・

キャリパーピストンが1つ無くなっている様にみえました・・
リア4POTキャリパーですので、内側の下のピストンです。

通勤路を歩いて探してみましたが、見つかるはずも無く・・・

さぁて、どうしましょう??
色々と考えさせられる出来事でしたがが、仕事に影響するので早く何とかしないと・・

画像はG55様より拝借致しました

ブログランキング参加中!
 ↑哀れみの応援クリックを・・
Posted at 2007/05/29 18:24:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | エボ6TME | 日記

プロフィール

「走り方を忘れた…」
何シテル?   05/12 12:47
ハイオクガソリンをばら撒きながら、ECOとの葛藤の日々です・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ASTA 屋内専用ボディカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 06:48:59
seven160SSの行く末 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/08 22:42:25
challengeを走らせてみようかな? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 13:56:19

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
それなりに手を入れていますが、全てにおいて満足です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation