• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

煩悩寺有恒のブログ一覧

2009年02月08日 イイね!

「単焦点と広角」で悩んでいたのに・・

「単焦点と広角」で悩んでいたのに・・使いやすい「18-200mmレンズ」を常用に据えていましたが、単焦点レンズで勉強してみたいという思いも捨てがたいです。






狙っているのが
SIGMA 30mm F1.4 EX DC/HSM (実売37000円前後)

30mm単焦点でF値1.4の明るさに引かれます。
ポートレートはじめ、使い勝手のよい標準レンズが無いっていうのも・・


とか言いつつ、超広角系もいいなぁと。
SIGMA 10-20mm F4-5.6 EX DC/HSM (実売55000円前後)

10-20mmの超広角ですが、この手のレンズって使い方によっては面白いですよね~
ガンガン撮って、HDR化するのもアリかなって。。。


とレンズを見ていたら、D300のボディが13万まで値下がっているではありませんか!!
性能を考えたら、D300に買い替えの方が良かったりして~爆

D3やD700も良いのですが、値下がったD300ボディが圧倒的に魅力的です♪
Posted at 2009/02/09 13:46:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 煩悩 | 日記
2008年12月17日 イイね!

新型Z4もいいかも??

新型Z4もいいかも??マツダ・ロードスターを後追いする形で登場し、人気の高かったオープンカーとしてBMW・Z4があげられるのでは無いでしょうか?

現行Z4も非常にきれいな車であると思っておりますが、いよいよ新型の登場となるようです。


以下抜粋
独BMW AGが、新たに電動リトラクタブルハードトップを採用した新型“Z4”を、2009年1月のデトロイトショーで世界初公開することを発表した。

3シリーズカブリオレに続き、Z4にも電動リトラクタブルハードトップが採用されることになった。新型Z4は、軽量なアルミニウム製2分割ハードトップの採用により、重量増を最小限に抑えつつ、クローズド時の静粛性を大幅に高めたニューバージョン。
幌式の屋根からハードトップに変更されたことで、スタイリングもクーペ風に生まれ変わった。ルーフの開閉に要する時間は20秒。短時間で簡単に開閉を済ませられるのは従来通りだ。

パワーユニットも一新された。新たに搭載されるのは、3シリーズ系にも採用される、直噴ターボを含む新世代ユニット。バリエーションは、“sDrive35i”(306hp)、“sDrive30i”(258hp)、“sDrive23i”(204hp)の3タイプが設定される。トランスミッションには、新設計のツインクラッチ式のセミオートマ“7速スポーツオートマチック”が採用される。

ほかにも内装の意匠変更やサスペンションの改良など、大幅なリフレッシュが施される。

新型Z4の販売計画については、2009年5月頃から順次各市場に投入されていく見通しだ。


M-DCTに続く、ツインクラッチシステムが搭載され、ハードトップに変更されたZ4。
個人的には大賛成ですが、重量増が乗り味にどの程度影響するのかが気になるところです。

個人的には、次期愛車としてボクスター・PDKと新型Z4で悩みますが、やっぱりボクスターを選択してしまうかなぁ??
Posted at 2008/12/17 12:21:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 煩悩 | 日記
2008年12月15日 イイね!

レンジのナビ

レンジのナビエアサスをはじめとする情報が、レンジスポーツや3rdレンジの場合ナビに表記されます。

購入する際にDVDナビだと言うことは知っていましたし、理解していました。

ところが最近、「地デジ放送」のことを考えてみたら・・

同然「標準ナビはアナログ対応で、2011年にはTVが見られなくなる」と言う事に気がつきました。

基本的に車内であまりTVを見ることはありませんが、見られなくなるとなると話は別です!

①標準DVDをつぶして、社外ナビを入れる
②諦める
③TVモニターだけ後付け

③が現実的ですが、そこまでしてTV見ないですし・・
何とかならないものでしょうか??

レンジオーナーの方々はどうしているのでしょう??
Posted at 2008/12/15 12:17:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | 煩悩 | 日記
2008年12月10日 イイね!

やっと来た! V10モデル!

やっと来た! V10モデル!「多忙なのに貧乏」と困った状況ですが、個人的に好きなアウディR8に待望のV10モデルが登場しました!

以下抜粋
独アウディ社が、アウディの最高峰スポーツモデル“R8”にV10モデルを追加し、ドイツでは2009年に販売を開始すると発表した。

アウディR8は、アルミボディ、ミッドシップレイアウト、クワトロなど、アウディの先進技術を結集して作られたスポーツモデルだ。エンジンは、これまで4.2リッターV8を搭載していたが、新たに5.2リッターV10搭載の“R8 V10”が設定されることになった。

搭載するV10は、S6やS8に積まれるユニットと基本設計は同じ。
ただしスペックはさらに向上しており、最高出力525hp、最大トルク54.1kg-mを発生。リッターあたりの出力が100hpを超えるという、この時代のクルマとは思えないほどハイパワー主義のクルマだ。

トランスミッションは、S6やS8にはATが組み合わされるのに対し、R8 V10には自動モード付きの2ペダルMT“Rトロニック”と、6速MTが設定される。ちなみに欧州の計測方式による燃費は、100kmあたり13.7リッター(=約7.3km/L)と公表される。

このエンジンは重量が軽いのも特徴で単体重量が258kgと、4.2リッターV8と比べ、31kgの重量アップに過ぎない。

本国ドイツでは2009年第二四半期に販売が開始される予定で、価格は14万2400ユーロから(約1708万円~/1ユーロ=120円で計算)となっている。


円高還元でお安くなれば、非常に興味深いのですが・・・
Posted at 2008/12/10 12:18:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 煩悩 | 日記
2008年11月20日 イイね!

これで十分! ボクスターのPDK登場!

これで十分! ボクスターのPDK登場!997型後期型からPDKが登場し、後発の2クラッチシステムの性能を存分にアピールしていますが、ボクスターやケイマンにも搭載されて登場となりました。

以下抜粋
ポルシェジャパンは、ロサンゼルス・モーターショーでデビューした第2世代のミッドシップスポーツモデル『ボクスターS / ボクスター』、『ケイマンS / ケイマン』の受注を12月6日から開始すると発表した。

新世代モデルの最も大きな特徴は、新開発の技術を盛り込んだ新型フラットシックスエンジンの搭載だ。このエンジンは、パワーだけではなく、燃費効率も大幅に改善した。高い燃費性能とパフォーマンスは、新開発デュアルクラッチトランスミッション「ポルシェ・ドッペルクップルング」(PDK)によってさらに効果を発揮するとしている。
 
排気量2.9リッターのベーシックエンジンの最高出力は、ボクスターが先代モデルを10PS上回る255PS、ケイマンが20PS上回る265PSに達する。それぞれのSモデルに搭載される3.4リッターエンジンの最高出力は、ダイレクトフューエルインジェクションの採用で、ボクスターSが310PS、ケイマンSが320PSと、それぞれ先代モデルから15PS、25PSアップする。
 
PDK搭載車ではボクスター、ケイマンともに、走行距離100kmあたりの燃料消費量が初めて9リットルを下回る。両モデルに搭載される新型2.9リットルエンジンのEU4基準による100kmあたりの燃料消費量は8.9リットルで、先代モデルのティプトロニックS仕様車よりも燃料消費量を11%低減した。またPDK搭載車の3.4リッターエンジンでは9.2リットル/100kmとなり、先代モデルのティプトロニックS仕様車と比較して燃料消費量を16%低減する。
 
外観では、インジケーターライトを一体化した新しいハロゲンヘッドライトを採用したほか、LEDによる新しいデザインのテールライトは、幅を狭めながら外側へと伸ばした。
 
LEDによるロッド状のポジションライトは、外側のエアインテークと平行に配置し、車両全体のルックスに上品なイメージを加える。もうひとつの特徴は標準装備されるフォグランプで、ボクスターでは長方形、ケイマンでは丸型のデザインのものを採用する。
 
サスペンションにはこれまでにないセッティングを施した。ステアリングシステムのバルブ制御マップも改良して、これまでよりも少ない力でステアリングを操作できるようになった。ホイールは新しいデザインとなり、ベーシックモデルではこれまでよりも0.5インチほどワイドな設計となった。
 
ボクスターとケイマンにはともに、ブレーキプレチャージ機能とブレーキアシスタント機能を新たに加えた新世代のポルシェ・スタビリティ・マネージメントシステム(PSM)を装備する。急ブレーキの時などにドライバーがアクセルペダルを急に戻すと、PSMの油圧コントロールユニットは、ブレーキペダルが踏み込まれる前にブレーキ圧を適度な水準まで引き上げ、素早く制動を加えることができるようにブレーキパッドをディスクに近づける。
 
ブレーキペダルの急な踏み込みや所定のブレーキ圧によって急ブレーキを認識すると、PSMの油圧コントロールユニットは制動力を最大限まで引き上げるようにブレーキ圧をアクティブコントロールする。この機能によってブレーキのレスポンスは大幅に向上した。
 
またボクスターとケイマンでは標準シートと、パーシャルレザーまたはフルレザーによるコンフォートシートの両方に、シートベンチレーションとシートヒーターをオプションで装備できる。
 
さらに、日本市場向けにクラリオン製カーナビゲーションシステムを標準装備する。
 
価格はケイマンSのPDK仕様が877万円、ケイマンの6MTが661万円、ボクスターSの6MTが752万円、ボクスターのPDKが655万円。


個人的に、冬場は乗らないのでオープンカーもいいなぁと思う年頃ですので、ボクスターのPDKなんて大いにアリなのですが・・・汗

他の方々も、冬場は色々動きがありそうですね~核爆
Posted at 2008/11/20 08:31:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 煩悩 | 日記

プロフィール

「走り方を忘れた…」
何シテル?   05/12 12:47
ハイオクガソリンをばら撒きながら、ECOとの葛藤の日々です・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ASTA 屋内専用ボディカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 06:48:59
seven160SSの行く末 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/08 22:42:25
challengeを走らせてみようかな? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 13:56:19

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
それなりに手を入れていますが、全てにおいて満足です。
ポルシェ カイエン クーペ ポルシェ カイエン クーペ
久しぶりのカイエンはターボGT。 やたらと速くて刺激的で非常に気に入っています。 燃費 ...
ポルシェ 718 スパイダー ポルシェ 718 スパイダー
GT3エンジンで、吸気音が激しく低速でも楽しい車です。 歳をとったのか、もうちょっと静 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
初期ロットで、マグネシウムホイールも入れました。 マイアミブルーが映えましたが、当時は ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation