• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

煩悩寺有恒のブログ一覧

2008年11月19日 イイね!

登場求む! アウディ・S3

登場求む! アウディ・S3アウディのS・RSシリーズは御存知の通りスポーティ路線の変態車です(笑)

クアトロシステムで武装し、大排気量エンジンやターボで武装したそれは、BMW・M、MB・AMGなどとよく比較されます。

が、MにしろAMGにしろ、苦学なのがネック!
アウディのSにはS3がありますから~

しかしながら、残念な事に現行S3は日本では登場していませんでした。しかも、MTのみ・・

ところが、ついにSトロニック仕様が欧州では登場するようです!

以下抜粋
アウディAGは17日、『S3』と『S3スポーツバック』に「Sトロニック」を設定した。SトロニックはフォルクスワーゲンのDSGと基本的に同じメカニズム。ツインクラッチ式2ペダルMTで、ギアチェンジが瞬時にできるのが特徴だ。

アウディは2008年4月に『A3』とS3シリーズをマイナーチェンジした。この時、S3に5ドアのスポーツバックを追加。しかし、ミッションは6速MTだけの設定だった。今回、Sトロニックが追加されたことで、日本導入モデルの準備が整ったことになる。

エンジンはMT仕様と同じ2リットル直4TFSI。最大出力265ps、最大トルク35.7kgmのスペックも共通だ。注目したいのは加速の良さ。Sトロニック仕様の0-100km/h加速はS3が5.5秒、S3スポーツバックが5.6秒と、6速MTを0.2秒上回る。Sトロニックのシフトチェンジの速さを物語るデータだ。

欧州での価格はS3が3万8900ユーロ(約474万円)、S3スポーツバックが3万9800ユーロ(約485万円)。日本上陸が楽しみな1台だ。


価格的にも大きさ的にも、もちろん性能的にも非常に楽しみな1台です!
足にはいいかも?
Posted at 2008/11/19 13:11:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 煩悩 | 日記
2008年10月24日 イイね!

週末はホンダのお店へ??

週末はホンダのお店へ??ホンダ・オデッセィの新型が登場しました!
キープコンセプトですが、先代も意外と気に入っていただけに、キープコンセプトで登場したオデッセィには興味深々です。

7人で乗る事は絶対にありませんが(笑)、サーフボードやゴルフバックも乗りますし、これからの時期はボードを積んだり、カメラを片手に撮影に行ったり・・

オールマイティな車でいいですね~

と、良さそうなOPを手当たり次第装備しても、パサートR36やQ5よりずっと安い!!

国産エアロが充実してきたら、ガッツリ武装して乗るのもいいかも??
個人的ライバルは「レクサスRXハイブリッド」でしょうか??

個人的に、最近は国産車が熱い?
Posted at 2008/10/24 18:01:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 煩悩 | 日記
2008年10月20日 イイね!

お買い得なスーパーカー

お買い得なスーパーカースーパーカーと言えば、ざっと3000万級!
さらに上には、5000万以上のSPLな車も存在します。

その殆どが、性能もあり得ないレベルの車たち・・

しかしながら、そのあり得ないレベルの性能を持った車が、その手のSPLカーの半額以下で買えるとしたら・・

以下抜粋
英国のARASHCARSは、スーパーカー『AF-10』を発表した。空力性能を極めたフルカーボンボディに最大出力550psの7リットルV8を搭載。0-96km/h加速3.4秒、最高速度328km/hという圧倒的パフォーマンスを発揮する。

ARASHCARSは2006年7月に設立。スーパーカーの開発を進めてきた。同社初の市販車となるAF-10は、徹底した風洞実験の結果生まれたエアロダイナミクスフォルムを身にまとう。前後のスポイラーは可変式で、ボディ下回りは整流効果を狙って完全にフラット化。ガルウィングドアは迫力満点だ。

ボディサイズは全長4400×全幅2000mm、ホイールベースは2690mm。軽量なフルカーボンボディとスチールチューブレスフレームを組み合わせたAF-10は、1台1台、英国ケンブリッジ工場でハンドメイド生産される。

エンジンはGM製『コルベットZ06』用の7リットルV8で最大出力550ps。ミッションは6速MTだ。0-96km/h加速はわずか3.4秒、最高速度は204マイル/h(約328km/h)に達する。これは世界限定20台のスーパーカー、ランボルギーニ『レヴェントン』の3.4秒、340km/hと比較しても遜色ない。

ARASHCARSは「年間25台程度を生産し、おもに米国で販売したい」と意気込む。価格は17万2000ポンド(約3000万円)。レヴェントンの100万ユーロ(約1億4000万円)に比べると、AF-10の割安感が際立つ。もちろん、フルレザー内装やナビシステム、リアビューカメラといった装備も充実している。

さらにAF-10にスーパーチャージャーを追加し、最大出力を850psに引き上げたモンスター、『AF10-S』もスタンバイ。英国の新興スポーツカーメーカーが世界に旋風を巻き起こす時が来たようだ。


レヴェントンと比較すると安いのですが、3000万が安いかと言われると・・涙
「おっ、これはお買い得!」と思える様な生活がしてみたい・・・爆
Posted at 2008/10/20 21:53:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 煩悩 | 日記
2008年10月02日 イイね!

大いなる対抗馬? BMW・X1

大いなる対抗馬? BMW・X1あまり大きすぎる車が好きではない小生ですので、最近の「SUVコンパクト化」の流れはありがたい限りです!
ライバルが増えれば増えるほど、競合車種同士の活性化が成されますし~

すでにネット上では噂のあった「BMW・X1」が発表されました。
噂では、ミニ・クロスオーバーと共用パーツが多数?と言われているだけに、価格帯が気になるところです。

以下抜粋
BMWは10月1日、『コンセプトX1』のエクステリアを公開した。X1は『X3』や『X5』など、BMWのSAV(スポーツアクティビティビークル)シリーズの入門車に位置づけられる。現時点ではコンセプトカーだが、ほぼこのままの姿で2009年末に発売される。

ボディサイズは全長4457×全幅1789×全高1535mm。ホイールベースは2760mm。X3と比較すると、全長は130mm短く、全幅は65mm狭く、全高は140mm低い。ホイールベースは35mm短い。とくにX3対して140mmも低い全高がX1のスタイリッシュさを際立たせている。

フロントマスクは大型キドニーグリルとデュアルラウンドヘッドライトがBMWのアイデンティティをしっかり主張。サイドはX3やX5と同様に、前後のオーバーハングを切り詰め、大きめのフェンダーアーチを組み合わせた。直6エンジンの搭載を想定して、ボンネットフードが長くなっているのも見て取れる。

リアビューは『3シリーズ』などと共通イメージのLED式L字型テールランプを採用。リアゲートは『X6』ほどではないものの、X3やX5よりも強めに寝かされた。ルーフレールがボディ一体デザインとなっているのも特徴だ。BMWブランドにふさわしい、プレミアムでスポーティなルックスといえる。

エンジンなどの詳細は公表されていないが、『1シリーズ』や3シリーズと共通。ガソリンは最大出力170psの2リットル直4、ディーゼルは最大出力177psの2リットル直4などが用意される見込み。もちろん、ストレート6も搭載される。駆動方式はBMWの4WD、「Xドライブ」だ。

X1の生産はドイツのライプツィヒ工場で2009年央にスタート。欧州市場へは2009年末に投入される。VW『ティグアン』、日産『キャシュカイ』(日本名:『デュアリス』)などと競合することになるが、世界的にダウンサイジングがトレンドだけに、X1のヒットは間違いなさそうだ。


X3よりも12.8cm短く、幅は6.6cm狭くて、高さが14cm低いサイズとなってます。エンジンは1シリーズに準じた4気筒&6気筒で、ミッションはCVTなのかATなのか・
7速~8速AT(CVT?)が噂されているだけに、美味しい価格帯であれば面白い車では無いでしょうか?
BMW・1シリーズ、VWティグアンの価格から考えると、450万前後が有力でしょうか?

これに追って出る会社はあるのでしょうか?
MB・GLK、アウディQ5がX3と競合。となると・・・
面白くなっていきそうです♪
Posted at 2008/10/02 07:57:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 煩悩 | 日記
2008年09月30日 イイね!

意外と好きな「ムラーノ」 モデルチェンジ!

意外と好きな「ムラーノ」 モデルチェンジ!日産のSUVと言えば、主だったところは「エクストレイル」と「ムラーノ」でしょうか?
エクストレイルは以前乗っていましたが、値段もお買い得で「道具的車」な印象でしたが、良く出来た車だったと思います。燃費が悪かったですが・・

ムラーノはちょっと高級にした印象でしたが、大きめのボディが意外と好みでしたが、既にご存知のように、この度モデルチェンジして登場しました!

以下抜粋
ニッサンは、ムラーノをフルモデルチェンジして販売店を通じ、9月29日から発売を開始した。

今回発売したムラーノは、初代の持つムラーノらしさを継承しつつ、さらに進化させたプレミアムSUVとして開発された。

存在感のあるデザイン、新型プラットフォーム(D-プラットフォーム)の採用によるスポーティでしっかりとした走り、静かで快適な乗り心地、スイートルームのようなゆったりとした上質な空間、快適性を演出するさまざまな装備をあわせ持っている。

エンジンは、VQ35DEとQR25DEを用意。VQ35DEエンジンは、エクストロニックCVTとの協調性を追求し、加速性能とダイレクト感、加速度をドライバーの意のままにコントロールできるドライバビリティを両立。QR25DEエンジンは、フリクション低減により、燃費性能と出力向上を実現。また、吸排気系の径拡大や圧縮比のアップにより、広い速度域でトルクと出力を向上した。

また今回は、新型プラットフォーム(D-プラットフォーム)の採用で、フラットで快適な乗り心地とプレミアムセダン並みの静粛性、操縦安定性を高いレベルで実現。また、滑りやすい路面でも、最適な前後トルク配分を行い、ドライバーが思い描く自然でなめらかなコーナリングラインを実現するALL MODE 4×4-iを装備。

一方、エクステリアでは、グリルからエンジンフード、ルーフからリヤまで連続性のある面が一気に流れる伸びやかなシルエットで、力強いデザインのフロントバンパーを採用している。

インテリアでは、クルーザーをイメージした形状と、柔らかな感触が高級感をあたえるセンターコンソールに、ラグビーボールシェイプでありながらも、左右非対称なデザインによる、他車にはないモダンなコックピットと仕上がっている。

価格は、315万円から404万2500円。


内装は意外と好みですが、外装は・・・ まだ慣れません。
値段はお買い得感ありますが、飽きるかなぁ??
「パサートR36」や「アウディQ5」と比べてはいけないかな?

ライバル?となりそうな、レクサスRXも今年登場しそうなので、静観が賢い予感・・
Posted at 2008/09/30 23:32:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 煩悩 | 日記

プロフィール

「走り方を忘れた…」
何シテル?   05/12 12:47
ハイオクガソリンをばら撒きながら、ECOとの葛藤の日々です・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ASTA 屋内専用ボディカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 06:48:59
seven160SSの行く末 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/08 22:42:25
challengeを走らせてみようかな? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 13:56:19

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
それなりに手を入れていますが、全てにおいて満足です。
ポルシェ カイエン クーペ ポルシェ カイエン クーペ
久しぶりのカイエンはターボGT。 やたらと速くて刺激的で非常に気に入っています。 燃費 ...
ポルシェ 718 スパイダー ポルシェ 718 スパイダー
GT3エンジンで、吸気音が激しく低速でも楽しい車です。 歳をとったのか、もうちょっと静 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
初期ロットで、マグネシウムホイールも入れました。 マイアミブルーが映えましたが、当時は ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation