• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

煩悩寺有恒のブログ一覧

2008年09月20日 イイね!

新型「オデッセィ」も中々なもの?

新型「オデッセィ」も中々なもの?個人的には「何故か好きな車」でもあるオデッセィですが、10月には新型が登場します。

一応、キープコンセプトで、最上位車種でも300万切り!

キープコンセプトですので、ペッタンコ具合にはまた輪がかかるようですが、それがミニバンっぽくなくって好みなのかも?

ホンダもHPで大々的に発表するようなので、興味があれば是非~

以下抜粋
ホンダは、10月に発表する新型『オデッセイ』に関する情報を、9月19日からホンダのホームページで先行して一般公開した。

『オデッセイ』は、1994年10月の誕生。多人数がゆったり乗れる空間を持ちながら、革新の低床パッケージによる高い走行性能と洗練されたモデル。

今回4代目となる新型『オデッセイ』は、歴代のモデルから受け継がれてきたDNAを継承しながら、人の感性に訴えかけるモデルを目指して開発したという。

ホームページでは、新型『オデッセイ』に関する情報を順次公開していくなど、魅力あふれるスペシャルコンテンツを用意していく予定だ。
Posted at 2008/09/20 17:17:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 煩悩 | 日記
2008年09月19日 イイね!

でも、現実的には「VWティグアン」か??

でも、現実的には「VWティグアン」か??VWパサートヴァリアントR36」にしろ、「アウディQ5」にしろ、最大のネックは「金額」につきます。

両車ともに、リセールは最悪・・
購入は案外中古車が出回ってからが良かったりするかも知れません。

今月末にはフォルクスワーゲンから「ティグアン」が登場します。
アウディQ5との兄弟車になりますが、その最大の魅力が「価格」でしょうか?

【 Tiguan Track&Field 】
全長×全幅×全高=4460mm×1810mm×1690mm
ホイールベース=2605mm、車重=1640kg、駆動方式=4WD
エンジン=2.0リッター直列4気筒DOHC・インタークーラー付ターボ [125kW(170ps)/4300-6000rpm、280Nm(28.6kg-m)/1700-4200rpm]
トランスミッション=6速AT
車両本体価格=360万円

この性能・国産車から考えると、かなり割高な印象もありますが、洋物好きには良い車では無いでしょうか?
RAV4チックであまり好きにはなれませんが、お買い得感が強い「VWティグアン」は欧州でバカ売れしたのと同様、日本でも豹変するかもしれませんね。
Posted at 2008/09/19 16:39:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 煩悩 | 日記
2008年09月19日 イイね!

本命はこちら? アウディQ5

本命はこちら? アウディQ5山岳写真にサーフィン・・
色々搭載出来て、ラクチンな車として「パサートヴァリアントR36」が素敵だなぁと言ったばかりですが、R36はあくまで対抗馬。
本命はこちら「アウディQ5」です。

現行A4のプラットフォームベースで、あきらかにBMW・X3に対抗した作りになっています。
現行A4が先代A6位の大きさなので、意外と大きいですが、Q7があの巨体なので小さくすら見えます。

【 2.0 TFSI quattro 】
全長×全幅×全高=4629mm×1880mm×1653mm
ホイールベース=2807mm
車重=1740kg、駆動方式=4WD
エンジン=2.0リッター直4DOHC直噴インタークラー付ターボ[155kW(211ps)/4300-6000rpm、350Nm(258.15kg-m)/1500-4200rpm]
トランスミッション=7速DCT

兄弟車といわれる「VWティグアン」との違いが気になりますが、7速DSGを装備している点と価格が最大のポイントでしょうか?

VWは「ティグアンにはスポーツ出来るDSGは不要」と判断したようですが、アウディブランドにはDSGを選択したと言う事でしょうか?

家人が好きなアウディなので、発売が予定されている来年中頃が楽しみです♪
Posted at 2008/09/19 16:33:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 煩悩 | 日記
2008年09月18日 イイね!

やっぱり気になるR36

やっぱり気になるR36「パサートヴァリアントR36」が登場し、すでにご覧になった方もいるかと思います。
「評判は上々ですが、購入するとなると??」と言う意見が多いようです。

確かに590万と言う価格帯はネックになりそうですが、BMW・325iツーリング(Mスポーツ)が594.5万円、またMB・C250ステーションワゴン・アバンギャルドが618万と似たり寄ったりな価格帯です。

装備から考えると、妥当なのでしょうが、VWと言うブランドが良くも悪くもネックになっているのかも知れません。

個人的には、パサートヴァリアント・V6に乗って好印象だったので、R36は大いにアリなのですが、確かに高いと言われれば・・

札幌市内にも展示車があるようなので、暇見て見学に行ってこようと思っております。
サーフボード積んだりするにも良いですし、雪山に撮影に行くにも重宝しそうですし~

【 Passat Variant R36 】
全長×全幅×全高=4820mm×1820mm×1490mm
ホイールベース=2710mm
車重=1770kg、駆動方式=4MOTION(フルタイム4輪駆動)
エンジン=3.6リッターV型6気筒・DOHC
[220kW(299ps)/6600rpm、350Nm(35.7kg-m)/2400-5300rpm]
トランスミッション=6速DSG
車両本体価格=590万円
Posted at 2008/09/18 15:12:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 煩悩 | 日記
2008年09月09日 イイね!

カイエンの特別仕様車が登場!

カイエンの特別仕様車が登場!すでに次期モデルの話もあるカイエンですが、「特別仕様車でお茶を濁す」訳でもないでしょうが、特殊モデルが登場しそうです。

以下抜粋
独ポルシェAGは、カイエンの特別仕様車“カイエンS トランスシベリア”を設定し、2009年始めから販売を開始すると発表した。

10月のパリサロンで初公開されるカイエンS トランスシベリアは、モスクワからモンゴルの首都ウランバートルまでの約7200kmを走破するラリー“トランスシベリア”において、カイエンが2006年から2008年にわたり3連覇を果たしたことを記念し、設定されるスペシャルモデルだ。

トランスシベリアに参戦するラリーカーがモチーフとなったこの特別仕様車には、4種類のカラーバリエーション(ブラック/オレンジ、シルバー/オレンジ、ブラック/グレー、グレー/シルバー)が設定されるほか、18インチカイエンS IIホイール、エアインテークグリルプレート、ドアミラーハウジング、大型ルーフスポイラーなどが装備される。

また、ラリーカーでお馴染みのオフロード専用ルーフライトも無償オプションとして設定される。ただしオフロード専用ルーフライトは日本国内においては、法規上、公道での使用が禁じられている。

ほかにもメーターパネルやドアパネル、シートベルトの縁取りなどが特別な作りとし、特別モデルならではの雰囲気を演出した。

前述のとおり、海外では2009年始め頃より発売される予定で、日本への導入時期については、後日発表されることになっている。


このトランスシベリアですが、カラーリングがGT3RS風で好みの分かれるところでしょうか?
「シグナルグリーン/ブラック」の仕様が無いのが残念ですが、カイエンには益々似合わない色合いかも?
Posted at 2008/09/09 23:29:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 煩悩 | 日記

プロフィール

「走り方を忘れた…」
何シテル?   05/12 12:47
ハイオクガソリンをばら撒きながら、ECOとの葛藤の日々です・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ASTA 屋内専用ボディカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 06:48:59
seven160SSの行く末 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/08 22:42:25
challengeを走らせてみようかな? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 13:56:19

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
それなりに手を入れていますが、全てにおいて満足です。
ポルシェ カイエン クーペ ポルシェ カイエン クーペ
久しぶりのカイエンはターボGT。 やたらと速くて刺激的で非常に気に入っています。 燃費 ...
ポルシェ 718 スパイダー ポルシェ 718 スパイダー
GT3エンジンで、吸気音が激しく低速でも楽しい車です。 歳をとったのか、もうちょっと静 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
初期ロットで、マグネシウムホイールも入れました。 マイアミブルーが映えましたが、当時は ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation