• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

煩悩寺有恒のブログ一覧

2009年09月15日 イイね!

チョップドミニ登場!

チョップドミニ登場!以前にも取り上げたミニクーペですが、市販化が前提されているようです!

以下抜粋
MINIブランドの誕生50周年にあたる今年、BMWは2台のコンセプトカーをフランクフルトショーで発表した。

 今回発表になったのは、“MINIクーペ コンセプト”と“MINIロードスター コンセプト”。MINIクーペは既存のハッチバックより全高が低く設定されているのが特徴で、スタイリッシュなエクステリアを最大の特徴とする。

 MINIロードスターは、MINIクーペのオープン版ともいうべきモデルで、既存のカブリオレより全高が低く、こちらもデザイン性を重視したモデルである。サイズは、クーペもロードスターも全長3714mm×全幅1683mm×全高1356mmで同じ。

 両モデルとも2シーターで、後席は付いていない。このような思い切った発想のクルマができるのも、すでに実用性を兼ね備えたハッチバックとカブリオレをラインアップしていればこそ。MINIだから実現できるモデルといえるだろう。

 この2台は、MINIのオックスフォード工場で生産されることがすでにアナウンスされている。早期発売も大いに期待できる。


このフロントガラスのライン、ポルシェのスピードスターを彷彿させますね~
ロードスターは現行ミニ・カブリオレの数倍はカッコよく見えます!

これで、エンジンが良ければ最高なのですが・・・涙
Posted at 2009/09/15 22:43:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 煩悩 | 日記
2009年09月10日 イイね!

ハネ馬に行く前に・・

ハネ馬に行く前に・・個人的には◎なフィアット500アバルト。
エッセエッセでなくとも、標準車でもいいなぁと思っておりましたが、こちらはもっとステキです☆

ハネ馬に行く前に、こちらもアリかも?

以下抜粋
フィアットは9日、『アバルト695トリビュートフェラーリ』を、15日に開幕するフランクフルトモーターショーで初公開すると発表した。『アバルト500』をベースに、アバルトとフェラーリのコラボレーションによって生まれた限定車だ。

フェラーリとアバルトは、共に長い歴史を持つイタリアンブランド。ドライバー重視の姿勢、チューナーとして出発した点、モータースポーツ界において尊敬を集めている点など、両社の共通点は多い。

1953年には両社のコラボレーションによって、フェラーリ『166/250MMアバルト』が誕生。エグゾーストシステムをアバルトが担当し、生産はフェラーリのマラネロ工場で行った。この166/250MMアバルトは、ミッレミリアなどで大活躍。アバルトのエグゾーストシステムは他のフェラーリにも採用され、そのいくつかは世界選手権タイトルを獲得している。

また、最近ではフィアットがアバルト500の特別仕様車を少量生産し、欧州のフェラーリ販売店に導入。販売店では、顧客の送迎などに活用している。

今回発表されたアバルト695トリビュートフェラーリは、アバルト500をベースにフェラーリのスポーツイメージを反映させたモデル。アバルトが高級スポーツカー市場に参入すると同時に、フェラーリオーナーのセカンドカー需要を満たすのが目的だ。

外観はフェラーリの赤、「スクーデリアレッド」で塗装。ドアミラーはカーボンファイバー製となり、アルミホイールとリアのエアインテークは、レーシンググレーで仕上げられる。ボンネットやルーフ、リアゲートの2本のストライプは、フェラーリ『F430スクーデリア』をイメージさせるものだ。ヘッドライトはマニエッティマレリ製のキセノンに交換された。

室内は専用バケットシート、「アバルトコルサbyサベルト」を装着。アバルト500の標準シートよりも10kg軽いカーボン製で、表面はブラックレザー張りとした。ステアリングホイールもブラックレザーで、レッドレザーがアクセントに配される。

メーターはフェラーリと同タイプのJaeger製。フロアはアルミ仕上げで、アルミ製ペダルは「スコーピオン」のロゴ入りだ。専用キックプレートや限定車を示すシリアルナンバーも添えられた。

もちろん、エンジンにも手が加えられており、1.4リットル直4ターボの「T‐ジェット」は吸排気系を中心にチューニング。最大出力は135psから180psへ、45psのパワー向上を果たした。トランスミッションは「MTA」と呼ばれる2ペダルMT。アバルト得意のエグゾーストシステム「レコードモンツァ」は、3000rpmを境に、さらに刺激的な音色を奏でる。

足回りは、ダンパーを強化仕様に交換。ブレーキはブレンボ製の4ピストンで、ローターは284mmの大径タイプが装着される。17インチのアルミホイールは、フェラーリ車がモチーフだ。

フィアットは、アバルト695トリビュートフェラーリの限定台数や価格を公表していない。ベース車のアバルト500の日本価格が295万円であることを考えると、欧州では400万 - 500万円程度だろうか。日本への導入にも期待。


「見た目だけフェラーリ」ではなく、180馬力+2ペダルMT仕様。ブレンボ4POTですし見た目も最高!
そして、個人的にはカラーリングが最強です!!
日本導入となればそこそこの価格になりますが、かなり欲しいかも??

フェラーリオーナーが欲するかは別でしょうが・・
Posted at 2009/09/10 18:19:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 煩悩 | 日記
2009年06月30日 イイね!

新型レンジ、受注開始

新型レンジ、受注開始レンジに乗っていると、「まぁのんびり行こうか」と言う気分にさせられます。
が、いざ踏むと400馬力のパワー&トルクでグイグイ加速します。
意外とお気に入りのレンジですが、新型エンジン搭載仕様が受注開始されました。

以下抜粋
ジャガー・ランドローバー・ジャパンは、新設計5リッターエンジンを搭載した新型“レンジローバーヴォーク”と“レンジローバースポーツ”の予約受付を、6月29日に開始した。正式発売は10月が予定されている。

新型レンジローバーヴォークとレンジローバースポーツは、いずれも5リッターV8エンジンまたは5リッタースーパーチャージドエンジンを搭載する。

センターマウントされたスプレーガイデッドガソリン噴射システムやデュアル可変カムシャフトタイミングを採用した新エンジンは、従来の4.2リッターと比べ、大幅な出力アップを実現。

スーパーチャージドはパワーが29%、トルクが12%アップし、最高出力510ps、最大トルク63.8kg-mを発生。NAは旧4.4リッター比でパワーが25%、トルクは16%向上し、最高出力375ps、最大トルク52.2kg-mを発生する。

いっぽう燃費性能は、従来比で約7%向上し、CO2排出量は7%低減したという。

新エンジン搭載を機に、内外装も一部変更を受けた。エクステリアは、ヘッドランプやテールランプにLEDを採用。また、フロントグリルやフロントバンパーも一部デザインが変更された。内装は質感アップが目指され、デザインや素材に変更が加えられた。

価格は、レンジローバースポーツは、753万円から1103万円。レンジローバーヴォーグは1328万円から1553万円。


5Lスーパーチャージドは500馬力を声、燃費は向上。
ちょっと羨ましいです・・・涙

次期カイエンターボ(もしくはハイブリッド)までは静観かなぁ??
Posted at 2009/06/30 11:35:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 煩悩 | 日記
2009年06月16日 イイね!

不景気な時は小型車がお盛ん♪

不景気な時は小型車がお盛ん♪世の中不景気です。
本当に、不景気です。

特に自動車などの娯楽・道楽に関しては覿面で、下取り相場は安くなって下取りどころではありません!!(買い手市場にはありがたいですが・・)

そんな時は小型車がいいなぁと思ったりします。
特に今年は、ゴルフⅥ、フィアット500アバルト、グランデプントなど非常に魅力的な車種が登場しております。

そして、そんな中でもアルファMiToも例外ではなく、車好きの心をそそります。
そんなMiToに170馬力エンジン仕様が登場するようです。

以下抜粋
フィアットグループは15日、新ガソリンエンジン「マルチエア」を開発し、欧州で9月からアルファロメオ『MiTo』に搭載すると発表した。ダウンサイズ手法を取り入れた1.4リットル直4は、105ps(NA)、135ps(ターボ)、170p(ターボ)の3種類のパワーが用意される。

マルチエアは、欧州で主流になりつつある小排気量エンジン。ターボの場合、大排気量並みのゆとりと小排気量ならではの環境性能を両立させたのが特徴だ。その核となる技術が、FPT(フィアット・パワートレーン・テクノロジー)が手がけた、電子制御油圧バルブコントロール。これはスロットルを使わずに、吸気バルブを通じて空気を直接コントロールする技術である。

このバルブコントロール技術により、マルチエアは同排気量のガソリンエンジンと比較して、パワーは10%、トルクは15%、燃費は10%向上。CO2排出量は10%低減させた。驚くのは、PM(パーティキュレート)は40%、NOxは60%も減らしている点だ。

このマルチエアエンジンは、アルファロメオMiToにまず搭載し、9月に欧州発売。1.4リットル直4はNAが最大出力105ps、ターボが最大出力135psを発生。トランスミッションは5速MTだ。

さらに、アルファ伝統の4つ葉のクローバー、「クアドリフォリオ」グレードがMiToに追加されることになっており、クアドリフォリオ用ターボエンジンは170psまで最大出力が高められる。トランスミッションは、6速MTを採用する。

また、フィアットは、アルファロメオ以外にも、ランチアなどグループ全体にマルチエアを拡大展開。モジュール構造を採用することによって、排気量の変更が簡単にできるように設計した。

将来的にはディーゼルにもこの技術を応用。アイドリングストップ機能を組み込んで、さらなる環境性能向上を図り、ガソリン、ディーゼル合わせて世界34か国での販売を計画している。


GTAの噂もありますが、このコンパクトボディに170馬力と言うのも魅力的です♪
大排気量、ハイパワー車もどんどん登場しますが、コンパクトカーやハイブリッドの魅力も捨てがたいものがあります。

あぁ、仕事頑張ろう・・・爆
Posted at 2009/06/16 15:17:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 煩悩 | 日記
2009年06月15日 イイね!

そろそろ取っておく? 船舶免許

そろそろ取っておく? 船舶免許夏が近付くと、やはりマリンスポーツでしょうか?
ついでに、安くなってきたクルーザーでクルージングとか?

領海侵犯には注意ですが・・爆

以下抜粋
船の免許が欲しい。だって「今週末、ドライブしない?」より「クルージングしない?」の方がモテそうじゃないですか。夏の海で船上合コンなんて、メチャ楽しそうだし。…という不純な動機は心にしまい、まずはボート免許講習を行うヤマハ発動機の広報部・木下隆介さんに、船の免許について教わりました。

「クルーザーなどのボートを運転するには、小型船舶操縦免許が必要です。なかでも2級免許は“船の普通免許”と呼ばれ、平水区域(湖、川など)および海岸より5海里(約9km)以内で、総トン数20トン未満の船舶を操縦できます。スクールで講習を受け、国家試験(身体、学科、実技)をパスすれば、晴れて“船長”。ヤマハでは通常コースで4日、特別コースなら最短2日の免許取得プログラムがありますよ」

キャプテン。なんてステキな響きでしょう。じゃ、2日コースでお願いします!

1日目は終日講習。教官の指示で乗船し、船の点検、発進、蛇行運転、離岸・着岸、落水者救助など、自動車教習のように操縦を教わります。が、波や風の影響でまっすぐ進めません…。「試験では、操縦の上手・下手よりも安全確認が最優先。これを怠らなければ、実技は合格できます」(教官)って、ホントに!? 午後の学科講習では、大海原に陸とはまた違った交通ルールがある(目標物で航路を決めたり、右側通行だったり標識もある)ことに驚きつつ、駆け足で終了。「試験問題集を一通りやれば大丈夫」という教官の助言に従い、2日目の本番試験日に向けて分厚い練習問題(168ページ!)をコツコツ勉強しました。

そして、超本気で臨んだ試験本番。結果は…無事合格! 無邪気に喜ぶ筆者に「合格率は95%ぐらいですね」と木下さんから衝撃の事実が。数百万円のクルーザーもレンタルなら1回2~3万円程度。全国約140カ所にホームマリーナがあるとか。

思いのほか広き水門だった船舶免許取得。この夏は船上合コンだぁ! …アレ、もしやオレ、ただの運転手?


意外と簡単なんですね~、免許の獲得は・・
まぁ、今のところ必要性も無いのですが。。。
Posted at 2009/06/16 11:55:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 煩悩 | 日記

プロフィール

「走り方を忘れた…」
何シテル?   05/12 12:47
ハイオクガソリンをばら撒きながら、ECOとの葛藤の日々です・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ASTA 屋内専用ボディカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 06:48:59
seven160SSの行く末 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/08 22:42:25
challengeを走らせてみようかな? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 13:56:19

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
それなりに手を入れていますが、全てにおいて満足です。
ポルシェ カイエン クーペ ポルシェ カイエン クーペ
久しぶりのカイエンはターボGT。 やたらと速くて刺激的で非常に気に入っています。 燃費 ...
ポルシェ 718 スパイダー ポルシェ 718 スパイダー
GT3エンジンで、吸気音が激しく低速でも楽しい車です。 歳をとったのか、もうちょっと静 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
初期ロットで、マグネシウムホイールも入れました。 マイアミブルーが映えましたが、当時は ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation