• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

煩悩寺有恒のブログ一覧

2007年09月16日 イイね!

金賞杯 CM編

金賞杯 CM編車の性格上、テクニカルなJrコースよりもストレートの長いCMの方がM3にはあっているのでは無いかと思いつつ、CM走行に入りました。
当然、M3号では始めてのCM走行。おおよその目標タイムを想定して準備します。

やはり小雨ぱらつく状態でしたが、路面は終始ドライ。
イベントも雨に備えて、"巻き"で開催されました(笑)

情報収集の為、減衰は調整せずにCMコースへ入ります。
Jrの感覚から「DSC・OFF」で走行しましたが、現状ではDSC・OFFの方がやはり走りやすくタイムが出ます。
「電子デバイスとの共存」は今後の大いなる課題となりそうです・・

CMでのM3号は、「ダメダメ」でした。
ヘビー級のM3は高速からのストップ・ゴーを繰り返すCMではブレーキが厳しい!!
そして、ギア比の合わないコーナーが多く、ドライバーを悩ませます。
ストレートはそこそこ出ますが、低~中速テクニカルセッションは厳しくタイムが伸びません。

CMはまだまだ詰める余地が残っているので、これから走りこんで精進していきたいと思っております。

16日の天候は「雨のち曇り」。
外車系走行会があり、参加予定なので今日の失敗を踏まえ改善して走りたいと思います~
って、天気・路面状況が最大の問題点ですが・・・

総集編はこちら

目指せ10位!!
 ↑いつも応援クリック多謝です! 本日も応援クリックを是非お願い致します~☆
Posted at 2007/09/16 00:58:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | E46・M3 | 日記
2007年09月16日 イイね!

金賞杯 Jr編

金賞杯 Jr編15日は小雨の中、金賞杯に参加してきました。
金賞杯は北海道を地区に分けて、その中から地区代表を選出し決勝大会を行うと言うもので、今回は道央地区最終戦でした。

各カテゴリーはかなり細かく分かれており、M3号は「AT車・ラジアル・2000cc以上の過給器付き/3000cc以上のNA」クラスになります。

TISのJr・CMの2コースを走り、各クラス上位3名までが決勝へ進めます。
どうせ出るのであれば決勝大会進出を狙うと言う(M3号では2回目のサーキット)事を目標に参加してきました。

小雨ぱらつく中、まずJrコースでの走行です。
時間は2時間、たっぷりあります。

まず、DSC・ONでアタック!
ブレーキは絶好調で、剛性感も強く好みのフィーリング♪
そして、耐久性も高まり安定した走行が出来ました。ただ、パッドのフィーリングはイマイチだったかも?

「DSCとの共存」が目標でしたが、どうも仲良く出来ません(笑)
コーナーの立ち上がりでアクセルON。すぐにDSC介入でアクセルセーブ・・
TME号の感覚で走ると、即介入する状態です。
先月走行時の2秒アップでしたが、目標レベルには到達せず・・

クーリング・休憩を挟んで、今度はDSC・OFFでアタック!
RE01Rのフィーリングか、脚のセッティングが決まっているのか、M3の持って生まれた素性なのか、滑り出しが非常に滑らかでアクセルONしながらデフが作用し前へ前へと進んでいきます! こりゃ~楽しい♪
DSC・OFFにしただけで、ON時より3秒アップ!

トータルで、先月走行時よりも6秒短縮が果たせました。
それでも、同クラスのポルシェ軍団には敵わずクラス2位で終了しました(涙)

まだまだタイム短縮出来そうな区間もあるので、今後が楽しみです!

総集編はこちら

目指せ10位!!
 ↑応援クリックを是非お願い致します~☆
Posted at 2007/09/16 00:44:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | E46・M3 | 日記
2007年09月15日 イイね!

神のチカラ 後編

神のチカラ 後編今日は朝から小雨でした・・
しかし、勝毎(地方新聞)の予報では終日曇り。
これを信じてTISの走行会(金賞杯)に参加してきました。

結論から言うと、走行中は小雨がパラつきましたが終日ほぼドライでした~
いや~、よかったよかった・・

明日も午前中は雨の様ですが、午後からは曇りの予報です。
路面はウェットになるかもしれませんね~

明日はかなりの外車が集まるようで、個人的には今日でおなかいっぱい!!
明日ウェットならエントリー辞退しようかなぁ・・・

と言う訳で、今日の結果報告編へと続きます~

目指せ10位!!
 ↑応援クリックを是非お願い致します~☆
Posted at 2007/09/15 20:41:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | E46・M3 | 日記
2007年09月14日 イイね!

スタンバイ完了!

スタンバイ完了!本日納車となりました~♪

明日は降水確率50%、夕方には雨・・
の予報ですが、ドライのうちにガンガンいってみたいと思います。

とりあえず、試運転してきましたが・・


APキャリパー、本当に素晴らしい!!
以前のAPはもっとコントロール出来る幅が狭く、「効くけど扱いづらい」キャリパーでしたが、現行APキャリパーは別物ですね!!

カチッとペダル剛性を感じつつ、制動力アップ! しかも、コントローラブル。
「ブレンボにしなくてよかった~」と真剣に思いました(笑)
タイヤはいつものRE01Rですので、まぁ問題ないでしょう。

今回は脚もセッティングし直して見ました。
先月のシェイクダウンで気になった点があるので、その辺りを修正してのアライメントです。
このアライメント+車高・減衰がどんな結果を生むのか?
明日の金賞杯ではっきりとしてきます。

とりあえず、クラス1位を目指して頑張ってきます!
だから、雨降らないで~祈

目指せ15位!!
 ↑応援クリックを是非お願い致しまするぅ~☆
Posted at 2007/09/14 21:48:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | E46・M3 | 日記
2007年09月14日 イイね!

はじまりはいつも雨・・

はじまりはいつも雨・・やっと金曜日。
明日から3連休のうえ、うち2日は走行会!
実質のTISシェイクダウンになります。

と、気合が入っていたのに・・・

月曜日の週間予報とは一転して、雨予報に・・涙
特に、明日のイベントは予選大会だっただけに、これは痛い!!

壊さないよう、レイン使用で行って参ります!

目指せ15位!!
 ↑応援クリックを是非~☆
Posted at 2007/09/14 08:50:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | E46・M3 | 日記

プロフィール

「走り方を忘れた…」
何シテル?   05/12 12:47
ハイオクガソリンをばら撒きながら、ECOとの葛藤の日々です・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ASTA 屋内専用ボディカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 06:48:59
seven160SSの行く末 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/08 22:42:25
challengeを走らせてみようかな? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 13:56:19

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
それなりに手を入れていますが、全てにおいて満足です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation