• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

煩悩寺有恒のブログ一覧

2006年11月11日 イイね!

「軟禁中」の一コマ

「軟禁中」の一コマこの週末は、仕事の為軟禁です。
この軟禁中に色々な事を考えなくてはいけません(とは言っても趣味の事ですが・・)

意外と悩むと真剣に悩む方なので、色々な方の助言には本当に感謝しております。

知人の「赤鼻MR号」が某ショップに入院となりました。
とは言っても、検査入院の様で、リフレッシュされて来年に備えると言うものです。
赤鼻MR号は今年の正月から景気よくROMチューンを施し380馬力超えを果たしている売り出し中のマシン&オーナーです。
このマシンが更なる進化を遂げ、来春参戦となると・・・・
TISCMでラジアル1分35秒には間違いなく入れてくると思うので、ラジアル対決も熱いモノとなりそうです。

エボ4オーナーの方も来期にはB-UPを果たすとの事。
255Sタイヤの同門対決が熱い委員会ですが、235ラジアルの同門対決も熱くなる予感です!

※写真は久々の某ジャンプ台です。雰囲気は良いのに、閉まるの早いんでないかい?

目指せ25位!
 ↑いつも応援クリックありがとうございます!
Posted at 2006/11/11 20:08:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 今日の出来事 | 日記
2006年11月11日 イイね!

伏兵たち・・

伏兵たち・・前ブログに「その他」と題した「伏兵たち」の存在について簡単ですが述べさせて頂きました。
その「伏兵たち」への問い合わせが非常に多く、簡単にご紹介申し上げたいと思います。

伏兵その1:インプレッサS204
→現行インプ「通称鷹目」の形状は非常に好みです。標準車よりも走りに振って、かつ内外装は大人しめのインプと言うことで興味津々です。まだ登場1年未満で市場にも出回っていない事、値がRA-R並みと言うことが欠点。

伏兵その2:ゴルフⅤGTi
→2号機として何でも熟してくれる必要があります。ゴルフGTiであれば、AT(DSG)でアフターパーツも多く、街乗り・サーキットともに大いに活躍してくれる事は間違いなしでしょう! 惜しむらくはエボで無いことか・・(仲間はずれですね)

伏兵その3:インプレッサSTi(標準車)
→かなり可能性の低い伏兵ですが・・

伏兵その4:その他
→まだ見ぬ「万能車両」があるやも知れません・・

現段階では、「走り一辺倒」よりも「日常の快適性重視」なので、エボ9MR極上車、もしくはTME号存続の可能性が高いでしょう。
TME号で日常走行が厳しいのが最大の欠点ですが・・

目指せ30位!
 ↑いつも応援ありがとうございます、もう少しです!
 
Posted at 2006/11/11 11:40:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 煩悩 | 日記
2006年11月11日 イイね!

途中経過?

途中経過?「インプRA-R」を見た上での現時点での総評です。

①エボ9GTについて
知人の車ですが、諸事情の為手放す可能性があるそうです。試乗してみて検討しようと思っております。

②エボ8MRについて
中古市場を見れば見るほど「割高」な8MR。
見ているうちにバカバカしくなり、8MRも買わないでしょう。
しかし、強気の相場も春先には動くことでしょう。そこが買い時なのかもしれません。

③エボ9GSRについて
エボ9GSRは新古車が数台試乗にある上(新古は割高)、1万㌔程度の車両が8MRと同程度の金額で流れています。それがエボ9の評価なのか、エボ8MRが人気があるのかわかりませんが、自分なら8MRよりは9GSRを選択するでしょう。
しかし、相場が動き出す春先にどうなっている事か・・

④エボ9MRについて
現時点で、市場にはほとんどありませんし(1500台限定ですし・・)、あっても新車を買うレベルです。
が、細かな変更点を考えるとエボ9MRが最有力です。
TME号もCP系最終型。とくれば、CT系最終型の9MRと言うのも良いかも?

⑤TME号について
「街乗り・サーキット等をオールマイティに熟し、仕事・学ぶ会にも使える車」を求めている現在、TME号には荷が重すぎます。
周囲の意見も総合すると、手放すのであれば今かと思っています。
ただ愛着もありすぎるので、本当に悩んでいます。

⑥その他・・
伏兵が潜んでいます。馬力、速さともにエボの足下にもおよびませんが、優先順位を「普段使い」に伸ばすと、あんな車も良いかなぁと・・

現時点での気持ちですので、明日になればケロッとかわるかも知れません。
色々な情報、意見が飛び交う現在、週末の軟禁中にもコロコロ意見が変わるかも知れません。
その行方はもはや自分にもわかりません。

言えることは、「どんな車であれ、サーキットはやめません」と言うことでしょうか?

目指せ30位!
 ↑応援クリックお願い致します!
Posted at 2006/11/11 01:09:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 煩悩 | 日記
2006年11月11日 イイね!

「インプレッサSTI RA-R」について

「インプレッサSTI RA-R」について8日に発表になった「インプRA-R」ですが、RA-Rについて故意にしているスバルのディーラーマンと会って商談してきました。

現時点で300台限定のうち黄色は50台限定。そのうち30台は売れてしまったそうです。
黄色が欲しい方はあと20台しかありません、急いでください!

自分は白かなぁと思っています。
白ボディ+白ホイールはエボ7以来です!
スペックCベースなので、立派とは言えませんが、軽量、6POTブレーキ、専用ホイール、そして限定車・・
物欲が湧いてきます!

最近、エボで言うACDことDCCDの社外ECUの開発が進んできた様です。
エボでは2年以上前からACDコントロールはされてきましたが、遅れること2年でインプにも社外品が出る様でした。

そうなってくると、俄然おもしろみのある「インプレッサSTI RA-R」!
毎回、インプ限定車は4~5週で完売だそうです。
自分も含め、検討されている方はお早めに~

※追伸:どうもインプのDCCDはエボACDに比べ「レスポンスが格段に劣る」との情報を得ました。「重量バランスで乗るインプに高レスポンスのDCCDは不要」と言う考えの様ですが・・

※スバルディーラーでも「エボは誰でも速く乗れる、インプは運転技術がなければ・・」と言うお話しでした。
何度も申し上げる様に、自分の所属しているエボ推進委員会のメンバー様も道内屈指の方々の集まりですが、電子デバイスを理解し使いこなさないとトップクラスにはなれないのは、他のエボ乗りのタイムと比較してみるとよくわかります。
エボとインプはコンセプトが完全に変わってしまったので、どちらが良いとか言えませんが、エボはあるレベルまでは誰でも速く乗れますが(TISCMでラジアル1分38秒程度)、それ以上を求めると電子デバイスの理解と乗りこなしが必須かと思います(TISCMでラジアル1分33~34秒)。


貴方は・・
①限定車に興味ある方はこちらをクリック

②限定なんて嫌いと言う方もこちらをクリック
Posted at 2006/11/11 00:54:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 煩悩 | 日記

プロフィール

「走り方を忘れた…」
何シテル?   05/12 12:47
ハイオクガソリンをばら撒きながら、ECOとの葛藤の日々です・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ASTA 屋内専用ボディカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 06:48:59
seven160SSの行く末 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/08 22:42:25
challengeを走らせてみようかな? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 13:56:19

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
それなりに手を入れていますが、全てにおいて満足です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation