• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

煩悩寺有恒のブログ一覧

2007年03月01日 イイね!

お作法

お作法車ネタばかりなので、息抜きネタを・・

以下抜粋
音をたてない拍手で神社のお参りをする女性が急に増えている。これは「葬儀」の際のやり方で間違った作法なんだそうである。占い師の細木数子さんがテレビの番組で指南したのを真に受けてしまったことが原因のようだ。日本の神社を総括する「神社本庁」には、全国の社総代、氏子から苦情が寄せられている。

細木流「音をたてない」は葬儀の際の作法
東京練馬・石神井の「氷川神社」のホームページのトップには2007年2月28日現在、こんな文章が綴られている。

「ところで最近、お参りをする時に音をたてないで拍手をする女性を時々見かける。どうも去年の年末にテレビで某占い師が『女性は拍手の音をたてないもの・・・』というようなことをしゃべったようなのである。これは大きな間違いである。音をたてない拍手は”忍び手”といって、葬儀の際の作法なのである」
「某占い師」というのは細木さんの事。実は、細木さんは06年末だけに限らず、「正しい神社へのお参りのし方」をずっと指南してきた。「男性と女性のお参りのやり方は異なる」とし、男性は「二礼、二拍手、合掌、一礼」で、女性は「二礼、合掌、一礼」という説明だ。つまり、女性は拍手をしないものだというわけだ。これを「細木信者」といわれる多くの女性ファンは信じたようだ。

ブログを検索すると、こんな文章が次から次に見つかる。

「昨夜、テレビで細木数子さんが神社への参拝の仕方を1礼合掌2礼と言っていたのを思い出してやってみると、友達も『女は手を叩いてはいけないんだよね』と言って同じ方法で参拝していた。(同じテレビ番組みていたんだ)」
「昨日の夜テレビで見た『細木数子の参拝作法』をばっちり習得して、神様仏様に失礼のないようお参り」
「夫婦の場合、奥さんは少し後ろに下がって並んで、旦那さんが2拍手する時に奥さんは拍手せずに手を合わせる。細木先生の番組での初詣の作法の通りに参拝しました」



「思い違いがあったようだが、抗議する気はありません」
一方で細木流に反論するブログもある。

「柏手は元々貴い方をお出迎えする時の最高の敬礼作法から生じたらしぃですので。細木数子の言うことを実行すると結果的に神様に不敬を働いてしまうと思います」
「細木さん、あの作法、『ズバリ間違ってますわよ』って内容でした」
「でたらめもいいところ。神社をばかにすんな!しかしメディアがしたたかなのは、最後にちゃんと『一部の神社では参拝の仕方が違う場合があります』ってテロップ出すんです。批判対策に」
「神社本庁」には細木さんの「指南」に対して全国の社総代、氏子から苦情が寄せられている。日本の神社では例外無く、男女共に拍手をするというのが習わしだからだ。「神社本庁」はJ-CASTニュースの取材に対し、

「間違った参拝作法をテレビで公言している。(細木さんサイドに)指導してほしい、という苦情がかなりきています」
と打ち明ける。やはり、音を立てない拍手は“忍び手”で、葬儀の際の作法。男女共に「二礼、二拍手」なのだという。
しかし、不思議なことに、苦情が多いにも関わらず、細木さんへの「指導」には及び腰なのだ。神社本庁は、

「 (細木さんに対し) 特に今後何をするとかはありません。あの方の独自の理論なのでしょうし、人の信じていることを否定はできません」
という。
先の「氷川神社」でも、

「誰(細木さん)でも思い違いがあり、誤解されたようだ。私どもは抗議する気はありませんし、参拝に来られた方が望めば、正しいやり方を教えていくということです」
「参拝作法が間違い」との指摘に細木さんは何と答えるのか。J-CASTニュースは何度も「細木数子事務所」に連絡を取ったが、「担当者が不在で答えられない。いつ帰ってくるかわからない」を繰り返すだけだった。


神様よりも「某占い師」を信じている方がそれだけ多いって事でしょうか??

目指せ10位!
 ↑いつも応援ありがとうございます! あともうちょっとです!
Posted at 2007/03/01 23:52:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 今日の出来事 | 日記
2007年03月01日 イイね!

Nurでの事故

Nurでの事故もはや「聖地」的なサーキットとして知られるニュルのオールドコース。
貸切走行はもとより、一般走行や観光バスすら走るサーキット。

ここのコースで最も走っている車がBMWだそうです。次点でポルシェ。

BMWでガンガン走る車となると「M」が浮かんできますが、当然事故も絶えません。
写真はE46・M3CSLのようですが、廃車クラスの事故になっています。

ニュルはご存知のように、アベレージスピードが高い難コースですので、ちょっとしたミスが廃車・命取りになりかねないのでしょうね。

サーキットはもちろん、一般道でも安全運転には十分気をつけて走りたいものです。

目指せ10位! 
 ↑もうちょっとです! 応援クリックをお願い致します☆
Posted at 2007/03/01 19:16:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | 自動車総評 | 日記
2007年03月01日 イイね!

「サーキットで遊べる輸入車」について

「サーキットで遊べる輸入車」についていよいよ3月。別れと出会いの季節です!
こちらでは、「雪解け」の時期と言う事もあり、冬眠していた車たちもいっせいに目覚めます。
と言う訳で、昨日の「サーキットねた」第2弾と言う事で、輸入車に限定したサーキットライフについて考察したいと思います。

「サーキットで遊べる」
小生にとって「遊べる=ローコスト」と言う事になります。
ですので、この場合フェラーリやポルシェGT系は除かれます。

サーキットで遊べる輸入車の条件として
①車両価格が許容範囲内
②パーツが豊富
③実績がある(他の人のサーキット状況、マシンの耐久性等)
④そこそこ速い

でしょうか?

①に関しては、10年落ちで安くなっていても、元々高額の車両であれば純正パーツ代が鬼の様に高いと言う場合もあるので要注意です。

②に関しては、やはりBMWとVW系が群を抜いている気がします。
走りのパーツにしても、ドレスアップパーツにしても大いに越した事ありません。

③は意外と重要で、デフやミッションの耐久性、ブレーキの効きなどはユーザー様の経験がものを言います。
また、ポルシェのカップカーの様な「レース仕様」であれば耐久性や性能に関しては問題無いかと思います。
フェラーリ、ポルシェ、旧車以外でサーキットに多いのがBMWやVW、アルファでしょうか?
特にBMWであれば、他のユーザー様も走られている方が多く情報も多く安心出来ます。

また、最近のVW・アウディ系で流行のDSGですが、サーキットユースでの耐久性もGTIカップがある位ですし、情報によるとGTIカップカーとGTI標準車のDSGは同じとの事。
サーキットユースでも心配がなさそうです。

④は個人的には重要です。
「楽しめればよい」のですが、ついタイム・成績を気にしてしまいます。
ランサーに比べ戦闘力が無くなるのは理解した上で、そこそこのタイムが出せそうな車が理想です。
軽量、もしくはそこそこ馬力のある車でしょうか?


上記を考慮した上で、興味あるのはゴルフ5GTI・R32でしょうか?
値段もそこそこで理想的!
あとはE46・M3かなぁ。
E36・M3やZ3M・Z4Mも良いのですが、E46・M3が好きなだけです(笑)

他にも良い車があったら教えてくださいね~

目指せ10位!
 ↑皆様の応援のおかげで12位まで来ました! 引き続き応援よろしくお願い致します☆
Posted at 2007/03/01 00:19:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | 煩悩 | 日記

プロフィール

「走り方を忘れた…」
何シテル?   05/12 12:47
ハイオクガソリンをばら撒きながら、ECOとの葛藤の日々です・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ASTA 屋内専用ボディカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 06:48:59
seven160SSの行く末 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/08 22:42:25
challengeを走らせてみようかな? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 13:56:19

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
それなりに手を入れていますが、全てにおいて満足です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation