• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

煩悩寺有恒のブログ一覧

2007年08月02日 イイね!

乗り換え候補?

乗り換え候補?「そろそろ家族用の車を新調しよう」。そう思っている方もいるのでは無いでしょうか?
「今更ベンツSでは・・」とか「BMWのMなんて恥ずかしくて買えないなぁ」とか「4桁未満の車は乗ったことがない」とか言うSPLな方には、やっぱりRRファントムやベントレーコンチ系が良いのでは無いでしょうか?

と言う事で、登場が噂されていた超速ベントレーがやっと登場しました!

以下抜粋
英ベントレーが、コンチネンタルGTの高性能バージョン“コンチネンタル GT Speed”を本国で発表した。

コンチネンタル GT Speedは、搭載する6リッターW12気筒エンジンに、フリクション低減、軽量パーツの採用、新設計エンジンマネージメントの採用などのチューンを施すことで、最高出力610ps、最大トルク76.5km/hを達成している。

0-100km/h加速タイムはわずか4.3秒、最高速はベントレー史上初めて200mph(322km/h)を超える、326km/hを達成。名実ともに史上最強のパフォーマンスを手にしている。

またシャシーやブレーキも強化されているほか、エクステリア デザインも大型エアインテークを持つ新設計バンパーやダーク塗装を施したラジエターグリル、20インチのワイドタイヤ採用などにより、標準モデルとの差別化が図られている。

ちなみに車名のSpeedは、ベントレーの歴史に所縁のある名前で、創始者のW.Oベントレーが1923年に造り上げた3Litreベースの高性能モデル“ベントレー 3Litre Speed”にちなんで付けられている。

また、コンチネンタル GT Speedの登場と同時に、標準のコンチネンタルGT についてもエンジンの改良などが施され、パワーが560psに向上する。ラグジャリーとハイパフォーマンスが融合したこれらニューモデルの日本登場が楽しみだ。


こちらでは1回しか見かけた事がないコンチGTも、首都圏では普通の外車程度で走っているのに驚いてしまいます。
ゴルフエクスプレスに1台如何でしょうか??

目指せ30位!!
 ↑いつも応援クリック多謝です。本日も宜しくお願い致します☆
Posted at 2007/08/02 14:31:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 煩悩 | 日記
2007年08月02日 イイね!

魅惑のスイッチ

魅惑のスイッチこのボタンを見て、オーナーの方はすぐわかるかと思いますが、通称「魅惑のスイッチ」とでも言うべきでしょうか?
滅多に押す事は無いかもしれませんが(不必要?)、一度押すと大変なことになります!

極悪燃費のボタンとでも言い改めるべきでしょうか~(笑)

でも、あのスイッチと引き換えに非日常を味わえる。必要不可欠なボタンです。
E92・M3にも付いているのだろうなぁ~

と言う事で、ディーラーからは「E92・M3の予約が8月から開始されました~」との危険なお誘いが・・
ディーラー資料では予価1000マソだそうで、今までの通例からいくと「1000マソを切るのでは無いか?」と言う魅惑のお言葉が・・

雑誌等では1200マソ付近と噂される事もあったE92・M3。6MTで先行発売ですが、個人的本命はSMGないしDSG系システムを持つと言われる2ペダルMTでしょうか?
初期不良が出尽くしたあたりでの購入が賢いかも知れませんが、さっさと購入して目立つと言うのも捨てがたい・・
あっ、先立つものが無かった~涙

目指せ30位!!
 ↑M-powerスイッチ同様、応援クリックもお願い致します☆
Posted at 2007/08/02 12:42:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 煩悩 | 日記
2007年08月02日 イイね!

これも「3部作」だったのね~

これも「3部作」だったのね~自分の小学生時代はまさに「ファミコン世代」でした。
ファミコンを持っている友人の家に毎日の様に遊びに行って、羨ましかった覚えがあります。
クラスのマドンナ的(古っ)女の子が「ドラクエ」で謎に詰まれば、翌日にはクラスの男子の多くがドラクエをやっていた事を思い出します(笑)

と言う事で、今でも人気のあるドラクエ、FFの初期ものはまさにドンピシャの世代な訳で、ドラクエ3部作と言うと「ロト伝説」を思い出しますが、こんどの3部作はⅣ~Ⅵだそうです。

以下抜粋
スクウェア・エニックスは「ドラゴンクエスト」シリーズより、「ドラゴンクエストIV 導かれし者たち」、「ドラゴンクエストV 天空の花嫁」、「ドラゴンクエストVI 幻の大地」の3タイトルを、ニンテンドーDS用ソフトとして発売することを発表した。

個性的なキャラクターたちが勇者のもとに集まり、世界を平和に導く「ドラゴンクエストIV 導かれし者たち」。親子3代に渡る壮大なスケールで物語が展開する「ドラゴンクエストV 天空の花嫁」。そして、今回が初のリメイクとなる、2つの世界を行き来するという斬新な構成が魅力の「ドラゴンクエストVI 幻の大地」。この3タイトルは、まったく異なるストーリーでありながら、すべてに共通する世界観「天空」をキーワードとして、ドラゴンクエストシリーズファンからは“天空シリーズ”と呼ばれる作品群。これらの名作3部作が、ニンテンドーDS用ソフトとして登場する。

3タイトルは「ドラゴンクエストIV 導かれし者たち」を手始めに、今冬から順次発売されることになっている。「ドラゴンクエストIV 導かれし者たち」は、1990年にファミコン専用ソフトとして発売され、全5章立てのオムニバス形式のストーリーが話題となり、2001年にはプレイステーション専用ソフトとしても発売されている。


今となっては、ドラクエを楽しむ時間などありませんが、ちょっと懐かしくなりました。
最近のRPGには全く着いていけませんが(涙)、2次元RPGは何とも懐かしく温かい気がするのは小生だけでしょうか??

目指せ50位圏内!!
 ↑いつもご観覧ありがとうございます。応援クリックもご検討お願い致します☆
Posted at 2007/08/02 00:22:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 今日の出来事 | 日記
2007年08月02日 イイね!

「ブレイド」のポジションって??

「ブレイド」のポジションって??鳴り物入りで登場した「トヨタ・ブレイド」ですが、ついに3.5Lまで搭載する事になったようです。

以下抜粋
トヨタは、ブレイドに高性能V6・3.5リッターエンジン搭載の新グレード“マスター”と“マスターG”を追加設定し、トヨタ店&トヨペット店を通じ、8月1日から発売を開始した。

今回新設定されたマスター、マスターGは、高性能V6・3.5リッターエンジン2GR-FEに、マニュアル感覚の操作が楽しめるパドルシフト付きのシーケンシャルシフトマチックを採用した6スーパーECTを組み合わせ、圧倒的なパワー、力強くゆとりある加速、優れた静粛性を高次元で実現している。また、専用チューニングを施したサスペンション、優れた制動力を確保する大径16インチのディスクブレーキや17インチタイヤ&アルミホイールの採用によって、走る歓びを追求。さらにエクステリアにメッシュタイプの専用フロントグリルや専用リヤエンブレムを、インテリアには専用本革巻きシフトレバーノブ、メッキ加飾を施したシフトゲートパネルなどを採用し、高級感を一段と高めている。

このほか、衝突時の被害軽減を図る先進のプリクラッシュセーフティシステム(ミリ波レーダー方式)をはじめ、レーダークルーズコントロール(ブレーキ制御付き)、助手席の4ウェイマルチアジャスタブルパワーシートなどを設定するなど、装備も充実させている。

■ブレイド希望小売価格
・マスター 277.2万円
・マスターG 323.4万円


エンジンと装備を考えると、お買い得な気もする3.5Lブレイド。
そして、個人的ポイントはパドルシフト付き6速ATでしょうか?
3.5Lもあれば、サーキットでも楽しめますよ~ いかがでしょうか??

小生はというと・・・
まず購入しないでしょうが・・爆

目指せ50位圏内!!
 ↑応援クリックをお願い致します☆
Posted at 2007/08/02 00:08:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車総評 | 日記

プロフィール

「走り方を忘れた…」
何シテル?   05/12 12:47
ハイオクガソリンをばら撒きながら、ECOとの葛藤の日々です・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ASTA 屋内専用ボディカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 06:48:59
seven160SSの行く末 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/08 22:42:25
challengeを走らせてみようかな? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 13:56:19

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
それなりに手を入れていますが、全てにおいて満足です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation