• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

煩悩寺有恒のブログ一覧

2007年08月20日 イイね!

相当楽しめそうな「カップカー」

相当楽しめそうな「カップカー」カップカー。良い響きです。
911乗りにとってのカップカーは、GT3カップカーになりますが、この度ミニからカップカーが登場するようです。

以下抜粋
BMWは、フランクフルトショーで新型MINIをベースとするワンメイクレース用のコンペティションモデル“MINI ジョンクーパー ワークス チャレンジ”を出展することを明らかにした。

MINI ジョンクーパー ワークス チャレンジは、ジョンクーパー ワークスによるスペシャルチューニングプログラムが組まれ、エンジンから足回り、エクステリアパーツに至るまで、様々な専用部品が与えられパフォーマンスが高められている。

エンジンは、クーパーSのツインスクロールターボをベースにターボチャージャー、ピストン、吸気系、触媒を含む排気系などに改良が加えられている。その結果、スペックは最高出力210hp、最大トルク26.5kg-mへと、それぞれ35hp/2kg-m向上している。

足回りは、kW製の減衰力調整式ダンパーキットやボーベット製17インチアルミホイールなどが装着され、室内にはロールケージやバケットシートも備わる。

大型エアダム付きのフロントバンパースポイラーやリアウイングなどもジョンクーパー ワークスの手によるもの。

このクルマ、ヨーロッパでは11月より受注が開始され、2008年春よりデリバリーが開始されるとのこと。レース専用マシンで公道走行は不可となっており、レースは“MINIチャレンジ シリーズ”と題して、ドイツ、オランダ、ベルギー、オーストリア、ニュージーランドで開催される。価格は、4万9900ユーロ(約783万円)もするらしい。


先代BMWミニの限定車JCWに近いものもありますが、カップカーとなればホワイトボディからの強化・軽量化が真骨頂になりそうですね。
これで、もう少し安くて日本でもカタログモデルになったら・・・
DBSよりもずっと現実的なだけに、非常に危険な一台です(笑)

目指せ20位!!
 ↑いつも応援クリック多謝です。本日も是非よろしくお願い致します☆
Posted at 2007/08/20 13:42:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 煩悩 | 日記
2007年08月20日 イイね!

なんと魅力的なDBS!

なんと魅力的なDBS!道内では滅多に見かけないアストンですが、V12エンジン搭載のDBSについては様々なメディアで掲載・記事が多数出現しております。

以下抜粋
アストンマーティン・ラゴンダ・リミテッドは、8月16日、新モデルDBSを、米国カリフォルニア州ペブルビーチで開催されたConcours d’Elegance(コンクール・デレゴンス)で発表。世界のラグジュアリーカーの祭典ともいえるこのイベントで、アストンマーティンのニューモデルがハイライトを飾った。

6.0リッターV12エンジンを搭載したアストンマーティンDBSは、数々のレースによって磨き抜かれた技術の粋を結晶させた2シータースポーツカー。オープンロードはもちろん、サーキットのような曲がりくねった山道でも最高のハンドリングとコントロール性能を発揮し、快適なドライビングを可能にするという。

エアロダイナミクスを極めながらあくまで優美なスタイリング、超軽量のカーボンファイバーを多用したボディ、ドライバーを中心に設計され手作業で見事なまでに美しく仕上げられた室内。それに、手作業で組み立てられたV12ユニット、最高出力517馬力が、最高速度302km/h、0-100km/h加速4.3秒を実現し、最高の品質とパフォーマンスを魅力的な融合へと導いている。なお新型DBSは、イギリスのウォーリック州ゲイドンにあるアストンマーティンの本社工場で組み立てられる。

ちなみに各国での販売価格は、9月のフランクフルト・モーターショーで発表される予定だという。なお日本での予約注文は4箇所の正規ディーラー(アトランティックカーズ、アストンマーティン赤坂、アストンマーティン名古屋、アストンマーティン大阪八光)で受け付け。納車開始は2008年の第1四半期の予定となっている。


購入など夢のまた夢ですが、手組みV12・517馬力は一度体感してみたいものですね~
気がつけば、500馬力オーバーでは驚かなくなった昨今、これからのスーパーカーはどうなっていくのでしょうか?

目指せ20位!!
 ↑いつも応援クリック多謝です。本日もクリックを宜しくお願い致します☆
Posted at 2007/08/20 13:16:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 煩悩 | 日記
2007年08月20日 イイね!

E46・M3 雑感

E46・M3 雑感去る8月18~19日と「大人の為の走行会」と言う事で、外車ばかりの走行会を企画し、無事終了しました!
参加の皆様、お疲れ様でした~
来月も多々イベントがあるので、また宜しくお願いしますね~

と言う事で、本来のステージである「サーキット」でのシェイクダウンを無事果たしたM3号ですが、シェイクダウンの印象を述べてみたいと思います。

まずタイムですが、中々速いですね~
ブレーキパッドの件が無ければ、シェイクダウンとは言え「あと3秒位」はいけたのでは無いでしょうか?
そして、あの高回転ユニットの気持ちよさと言ったら表現できません!
官能感はTME号やRS号以上でしょう!

あとは、重いです。相当重いですね~
脚のセッティングもありますが、ボディに負けている脚。そしてタイヤ・・
脚とタイヤがきちんと仕事できるようになれば、まだまだいけるでしょう!

おかげでブレーキへの負担も相当なものに。
何しろ、バラバラになりましたので(汗)
ただ、ブレーキに関してはレースをしない限り「パッド交換」でいけるやもしれませんね。
この辺りの研究はもう少々続けたいと思います。

気温もそこそこでしたので、水温・油温はとりあえずクリアしました。
とは言っても、無いよりマシの純正水温計(針が動いたらすでに死亡?)なので、この辺りも近々検討中です。

予想以上だったのが、純正革シート。
もっとダメダメかと思ったら、脚で踏ん張って堪えてくれました(笑)
でも、TME号の「レカロTS-G×2」が残っていますので交換かなぁ?

マフラーは良いですね~
高揚感満点♪
もっとも、ドライバーより外で聞いている人たちに大好評だったようですが・・

SMGは使い方を理解して使う限りはなかなか良いですね。
「DSC OFF」の隠しモードはさらに良し!
ただ、耐久性に一抹の不安がありますが・・・

DSCに関しては、諸先輩方のご指導にあった様に、色々試してみたいと思います。
今のところの理想は『「DSC ONで作動させない」走りを身につけて、「DSC OFFでアタック」する』と言う事になりましょうか?


総じて、「街乗り兼サーキット仕様」のM3号はかなり理想的!
こりゃ~、E92・M3、いやE90・M3リムジンの登場が待ち遠しいですね~
やっぱりBMWって凄い!!

目指せ15位!!
 ↑いつもご観覧・ご指導多謝です。本日も応援クリックをお願い致します☆
Posted at 2007/08/20 00:32:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | E46・M3 | 日記

プロフィール

「走り方を忘れた…」
何シテル?   05/12 12:47
ハイオクガソリンをばら撒きながら、ECOとの葛藤の日々です・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ASTA 屋内専用ボディカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 06:48:59
seven160SSの行く末 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/08 22:42:25
challengeを走らせてみようかな? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 13:56:19

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
それなりに手を入れていますが、全てにおいて満足です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation