• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

煩悩寺有恒のブログ一覧

2007年09月06日 イイね!

AMGからも「C63 エステート」登場!

AMGからも「C63 エステート」登場!BMWからはM5ツーリングが登場、アウディからはRS4アバントについでRS6アバントが登場。
となると、AMGでもエステート系の登場が期待されますが、C63AMGのエステートが登場するようです。

以下抜粋
メルセデス・ベンツは、フランクフルトショーで新型Cクラス エステートと共に、その高性能バージョンとなる“C63 AMG エステート”を出展する。

ボンネットに収まるエンジンは、AMGが開発した6.3リッターV8 NA。スペックは、最高出力457ps、最大トルク61.2kg-m。同じエンジンを積む上位モデルのS63 やE63 AMGと比べると出力は抑えられているが、それでも車重がそれらより軽いとあって0-100km/h加速は4.6秒と非常に速い。

組み合わされるトランスミッションは7速ATの“7Gトロニック”。これにはC(コンフォート)、S(スポーツ)、M(マニュアル)の3つのモードが備わり、パドルシフトも備わる。また、シフトチェンジの際に自動的にブリッピングをし、回転数を合わせる機構も備わる。

もちろんワゴンとしての機能性はベース車から受け継いでおり、後席には分割可倒式シートが備わり、荷室容量を標準状態の485リットルから最大1500リットルまで拡大可能となっている。

エクステリアは、AMGエアロパーツや18インチアルミホイール(オプションで19インチも選択可能)、スポーツエキゾーストなどによってスポーティな雰囲気が高められている。

発売は2008年初め頃の予定。ちなみに本国ドイツでの販売価格(付加価値税含む)は、6万9853ユーロ(約1097万円)。


RS6アバントはもはや(馬力は)スーパーカーの部類ですが、ワゴンでも400馬力超えは当たり前の世界になってきましたね~
セダンに比べて使い勝手が多種多様に富むワゴン系スーパーカーの戦いは始まったばかりのようです。
今年中に、首都圏ではよく目にする様になるのでしょうね~

目指せ25位!!
 ↑応援クリックを是非お願い致します~☆
Posted at 2007/09/06 18:10:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 煩悩 | 日記
2007年09月06日 イイね!

GT3では無く、RSの魔力

GT3では無く、RSの魔力最近、「空冷911RS系」の値付けが異常な事になっております!

値付けされているレベルで964RSは軒並み1000万弱~ASK。993RSであれば1100万~ASKに!!
いったい、何があったのでしょうか??

元々、RS系は世界限定ですし、空冷と言う事もありコレクターズ的なものもありました。
運転自体、軽量+大排気量の操作感は格別ですし空冷独特の味はありますが、街乗り自体は快適とは言いがたく、絶対的スピードはGT3系に敵うはずもなく・・

しかしながら、ここまで高騰する背景には何があるのでしょうか??
そして、高騰が続くと悶々としてきてしまいます(笑)

「993RS→997GT3RS」
なんて素敵過ぎます!!

「993RS→996GT2」
なんて言うのも硬派ですね~

「993RS→F360」
なんてあり得そうですが・・・

とは言いつつ、等価交換にはならないですので、どれも架空の話です・・・
あぁ、愛しの997GT3RSさまぁ~♪
と言いつつ、993RSはまた別格ですしね~

月は近くで見るよりも、遠くから見るに限りますね!!

目指せ25位!!
 ↑応援クリックを是非お願い致します☆
Posted at 2007/09/06 12:55:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2007年09月06日 イイね!

今更? 脳内メーカー(車版)

今更? 脳内メーカー(車版)脳内メーカーが流行って早数ヶ月・・
類似品・二番煎じ品も多数登場しましたが、「車版脳内メーカー」もあったようです。

とりあえずやってみると、画像の様な感じでした。
エキマニって・・汗

皆様はいかがでしたでしょうか?

目指せ20位!!
 ↑応援クリックを是非お願い致します☆
Posted at 2007/09/06 00:28:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 今日の出来事 | 日記
2007年09月06日 イイね!

やっぱり気になるRS6

やっぱり気になるRS6「E92・M3とアウディRS4はガチンコ」とは今更ながらの事ですし、某誌ではRS4の圧勝であると記載しておりました。
双方とも420馬力。FRとAWB。似て非なる車ですが、確かにRS4も魅力的です。ただMTのみだし・・

そこで浮上するのはRS6になります。
何でも、5.2L・V10+ツインターボで580馬力!!
「M5とガチンコ」とは言っていられない馬力です!

以下追記
独アウディAGはフランクフルトショーで、新型アウディRS6アバントを出展すると発表した。

A6ベースの高性能モデル S6をベースに、クワトロGmbHによってさらなる高度なチューニングが施されたRS6は、1993年に登場したRS2の血統を受け継ぐ超高性能モデル。今回公開されたのはアバント仕様だが、そこに注ぎ込まれた技術、性能は、いわゆるワゴンのそれじゃない。

5.2リッターV10エンジンには、さらにターボが組み合わされ、マックスパワーはなんと580ps! トルクも66.3kg-mと強烈で、アウディ史上最強のパワーの持ち主となる。0-100km/h加速はわずか4.6秒、最高速は250km/hに制限されるが、リミッターがなければ300km/hオーバーは確実だろう。

そのエンジンは、ルマン24時間レースでその強さ、信頼性が実証されたTFSIテクノロジーや、強い横Gがかかるコーナリング中でも安定したオイル循環を可能にするドライサンプ式といった技術が盛り込まれている。

サスペンションも対角線状の前後輪をオイル経路で繋ぎ、制御することで安定したコーナリングフォームを実現するDRC(ダイナミック ライド コントール)を採用するなど、技術による先進を謳うフォーリングスらしいテクノロジーがふんだんに盛り込まれている。

このほか足回りでは、フレアしたオーバーフェンダー内に19インチの大径10スポークアルミホールが収められ、オプションで20インチアルミ+大径セラミックブレーキディスクを組み合わせることも可能となっている。

この超高性能ワゴン、発売はヨーロッパでは2008年4月からとなっている。


アウディ製V8の評判は決して悪くは無く、アウディ製V10(ガヤルドとの共通点が気になりますが)の評判も恐らく良いものとなるでしょう。
そのV10が乗ると言われている「R10(RS8)」は名実ともにアウディ版スーパーカーとなるのでしょうね~

因みに、アウディディーラーに「R8の乗り出し価格」を聞いてみると、なんと2000万弱。。。
中古を買うに限ります(涙)

これからは欧州車スーパーセダンが流行ってくる??

目指せ20位!!
 ↑応援クリックを是非お願い致します☆
Posted at 2007/09/06 00:08:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 煩悩 | 日記

プロフィール

「走り方を忘れた…」
何シテル?   05/12 12:47
ハイオクガソリンをばら撒きながら、ECOとの葛藤の日々です・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/9 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30      

リンク・クリップ

ASTA 屋内専用ボディカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 06:48:59
seven160SSの行く末 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/08 22:42:25
challengeを走らせてみようかな? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 13:56:19

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
それなりに手を入れていますが、全てにおいて満足です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation