• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

煩悩寺有恒のブログ一覧

2007年09月17日 イイね!

走行会 夜の部

走行会 夜の部サーキット走行も楽しいですが、"夜の部"の反省会も楽しい事はご存知の方も多いのでは?
と言う事で、我々も通例の様に勇士数名と「夜の部」に言って来ました。

「サーキットでの反省点、今後の課題・・」など話す事も無く、気がつけば色々な雑談話で盛り上がります。

気がつけば閉店までお見せに滞在しておりました(笑)
自分以外はポルシェ参戦組の方々でしたが、サーキット走行についても考察し合いましたよ~(笑)

来週は「今年2回目のポルピク」ですので、RS号の出番でしょうか?
Posted at 2007/09/17 21:25:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | 今日の出来事 | 日記
2007年09月17日 イイね!

再考 E46・M3

再考 E46・M3本日までに3回ほどサーキットを走りましたが、「サーキット仕様のE46・M3」についてちょっと再考を・・

「どこまでサーキット仕様にするか」と言う事で、方向性が違ってくるかと思います。
小生は、「通勤快速レベルのサーキット仕様」を目指していますのでフルバケすら御法度! 自宅でTS-G×2脚が泣いております。
しかしながらエボで慣れている為か、M3のGであれば標準シートで踏ん張れそうです。ただし、相当踏ん張っているので、嫌な方はセミ・フルバケットがあれば良いでしょう。シートを変更するだけで0.5秒は縮まるかも??

エンジン性能に関しては、小生もノーマルですのでチューンドとの性能比較はわかりませんが、十分でしょう~
高回転まで気持ちよく回りますし、馬力も出ている気がします。GT3・ターボ以外のポルシェとは十分戦えます!

ブレーキに関しては、社外品がやはりお勧めでしょうか?
現在の比較対象が993RSですので、M3純正ではちょっとお粗末・・
サーキットを走る内容・回数、そして目標レベルでも異なりますが、小生にとってAP導入は正解でした。
重量もあり、軽量化しないのであれば、安心を買う意味でもブレーキグレードアップと言うのはM系チューンで盛んなのが理解できます。
ブレーキがプアーだと、命に関わってきます。ただし、必要も無いのに6POT~8POTなど不要でしょう(ルックス思考であれば別ですが)。
用途・懐にあわせての検討が大人のマナーでしょう(笑)

脚に関してですが・・
まだ手探り状態ですが、「サーキットを攻める」レベルの方であればピロアッパーは必須だと思います。
「サーキット走行を時々楽しむ」レベルの方であれば、ルックス的にも通常車高調で十分でしょう。
今回も、アライメントはピロ無しで限界までネガキャン方向に進めましたが、全く意味なしレベル! タイヤを見て悲しくなりました・・
脚のセッティングについては、今後もガンガン走ってデータ取りをするつもりです。

と言う訳で、「街乗り兼サーキット仕様」のM3号でも、ポルシェクラスや国産相手でも十分戦える走りが出来る事が証明されました。
脚のセッティングだけで、まだまだタイムアップしそうなM3に改めて感動です!
周囲でもM仲間が増えているだけに、「BMWでサーキット走行を楽しむ」方々の普及に努めたいと思います~
ポルシェは努めなくても沢山いますので~笑

目指せ10位!!
 ↑やわらちゃん金メダルおめでと~♪ 応援クリックも是非~☆
Posted at 2007/09/17 16:00:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | E46・M3 | 日記
2007年09月17日 イイね!

元WRCチャンプ 突然の訃報

元WRCチャンプ 突然の訃報ラリーファン、特にスバリストの方々は御存知かと思いますが、スバル全盛期を築いたコリン・マクレー氏が9月15日に亡くなったとの訃報が届きました。

以下抜粋
2007年9月15日(土)、スコットランド・ラナーク近辺にてヘリコプター事故が発生し、同ヘリコプターの所有者で搭乗し操縦していたとみられる元WRCドライバーズチャンピオンのコリン・マクレー(39歳)の死亡が確認された。SUBARUのWRC活動において多大なる貢献を残した同氏逝去の報に接し、SUBARUワールドラリーチーム(SWRT)のマネージング・ディレクター、リチャード・テイラーは、次のように哀悼の言葉を発表した。

「日曜日に公表されたコリン・マクレー死亡という悲劇の報に際し、SUBARUワールドラリーチームの全員は衝撃を受け、動転している。コリンは、SUBARUの最初のワールドチャンピオンであると同時に、ラリー競技を世界中の多くの人々に広めた功績をもつ男である。彼はかつてモータースポーツファンを元気づけ、SWRTチームの多くのメンバーの大切な友人であり続けた。この深い悲しみにあたり、彼の妻アリソン、そして残された家族に心からの哀悼を述べたい」

また、SUBARUのモータースポーツ活動を統括するSUBARUテクニカインターナショナル(STI)の代表取締役社長、工藤一郎は次のようにコメントした。

「コリン・マクレー氏は、SUBARUのWRC活動を世界に広めてくたれ立役者であるとともに、SUBARUの勝利に惜しみない力を発揮してくれた、かけがえのない仲間のひとりです。特に、SUBARUにもたらした最初のWRC優勝、そしてその後の3年連続マニュファクチャラーチャンピオン獲得の偉業は私たちの宝であり、氏の名前とその名誉は将来にわたってSUBARUの社史に深く刻み込まれることでしょう。近年では氏の絶大なる知名度によりアメリカでのラリー人気が急速に拡大している、と聞いていました。天に召されたコリン・マレー氏の死を悼み、心からご冥福をお祈り申し上げます」


Copyright © STI
コリン・マクレー(英国スコットランド出身)
1968年生まれ 享年39歳
WRC参戦数 : 146 1995年WRCドライバーズチャンピオン
WRC優勝 : 25勝 (内レガシィ1, インプレッサ15)

1986年からラリー参戦を開始。世界ラリー選手権(WRC)初参戦は1987年のスウェディッシュ・ラリー。SUBARUに才能を見出され1991年にSWRTに加入し、SUBARUレガシィを駆って1991年・1992年の英国ラリー選手権を制覇した。1993年のニュージーランドラリーで自身とSUBARUにとって初のWRC勝利を飾る。1995年には英国人初、史上最年少でのWRCドライバーズチャンピオンを獲得し、SUBARUも初のマニファクチャラーズタイトルを獲得する。1996年は3勝、1997年は5勝を上げ、SUBARUのマニファクチャラーズタイトル3連覇に貢献した。1996年にはエリザベス女王より大英勲章第五位(MBE)を受勲した。
1999年シーズンからフォードに移籍し、4年間の在籍期間で9回のWRC勝利を追加した。2003年には一年間シトロエンからフル出場し、2005年9月のラリーGBと11月のラリー・オーストラリアにはシュコダ・ファビアWRCでスポット参戦した。2006年10月、シトロエンのセバスチャン・ローブがトレーニング中の骨折で欠場したため、13戦トルコに代理参戦。これがマクレーの最後のWRC出場記録となった。2006年には米国Xゲームズの新ステージ「ラリー」にSUBARUインプレッサで出場し、2位フィニッシュとなったが、全米にライブ放映されたマクレーの圧倒的な速さは注目を集めた。


アグレッシブかつ天才的なドライビングでスバルの黄金時代を築いたコリン・マクレー。
その晩年は高額な契約金が災いして不遇の時を過ごしましたが、彼のスバルに残した功績はあまりにも大きいのでは無いでしょうか?

スバルでは、リチャード・バーンズも脳腫瘍で他界されており、若いWRCチャンプが次々と亡くなって行くのは、全盛期を知る者にとっては辛く寂しいものです。

心から、御冥福をお祈り申し上げます。

目指せ10位!!
 ↑応援・追悼のクリックを・・
Posted at 2007/09/17 12:16:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車総評 | 日記
2007年09月17日 イイね!

外車系走行会 参戦!

外車系走行会 参戦!昨日の金賞杯に引き続き、本日は外車系走行会がTISCMで開催されました。
正確には「外車+国産車の混合走行会」でしたが、走行枠は国産と外国産で分かれる形です。

昨年も同走行会に参加しましたが、今年はエントリーが45台と大所帯!
しかも、外車系25台と国産車を圧倒する台数が揃いました。
エントリーの殆どがポルシェ系で、BMWなんて自分の1台だけ・・ ちょっと寂しくなりました。
そもそも、ポルシェに比べて重量もあり戦闘力も低いと思われがちのM3で、どこまで走れるのかが今回のポイントでしょうか?

注目の車種は、やはり997ターボでしょうか?
PCCBで武装され、ストレートの速さは桁違い!! カッコいいですし、良い車ですね~♪

また、993カレラ4Sの後方を走っていると、本当に安定しているのに驚きました。
964カレラ4と比べ格段に進歩し、破堤感が全く感じられません。

タイム的には、台数も多くクリアは取り辛かったのは事実ですが、目標タイムには到達できず・・

しかしながら、危惧されていた天候も問題なく(曇り・ドライ)、二日連続で本当に楽しめました。
そして、現在の問題点・改善点とともに、走り方についても一考する事が出来ました。
そして、ポルシェ勢にも十分絡む事が出来、楽しい走行会になりました。

目指せ15位!!
 ↑応援クリックを是非お願い致します~☆
Posted at 2007/09/17 00:45:21 | コメント(2) | トラックバック(1) | E46・M3 | 日記

プロフィール

「走り方を忘れた…」
何シテル?   05/12 12:47
ハイオクガソリンをばら撒きながら、ECOとの葛藤の日々です・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/9 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30      

リンク・クリップ

ASTA 屋内専用ボディカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 06:48:59
seven160SSの行く末 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/08 22:42:25
challengeを走らせてみようかな? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 13:56:19

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
それなりに手を入れていますが、全てにおいて満足です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation