• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

煩悩寺有恒のブログ一覧

2008年12月17日 イイね!

非常事態! スバル撤退!

非常事態! スバル撤退!F1参戦を取りやめたホンダ、WRC参戦を取りやめたスズキに続き、スバルまでもがWRC参戦を取りやめる事を発表しました。

以下抜粋
富士重工業 世界ラリー選手権ワークス活動の終了について

富士重工業は、本日、今シーズン2008年をもって、世界ラリー選手権(WRC)におけるワークス活動の終了を決定した。

富士重工業は、水平対向エンジンとシンメトリカルAWD(All Wheel Drive)をコア技術として、いかなる環境においても安全、快適に走ることができるスバル車の認知向上と、量販車開発への先端技術・ノウハウのフィードバックを目的に、WRCのトップカテゴリーでの競技に19年に渡って英国のモータースポーツ専門会社プロドライブ社とともに、SWRT(Subaru World Rally Team)として参加してきた。

スバルのWRCでの活動は、これまで3度のマニュファクチャラーズチャンピオンを獲得、3人のドライバーズチャンピオンを輩出し、スバルのブランド価値を高め、世界でのスバルの拡販に貢献している。

富士重工業は、WRC参戦の当初の目的を達成し、今後スバルのブランディングにWRCをどう位置づけていくか検討を進めていたところ、世界的な経済情勢の急激な悪化に見舞われ、同社の経営環境も大きく変化したことから、経営資源を効率的に活用し、スバルブランドを守り、より強めるために、WRCワークス活動を終了することを決めた。

なお、スバルのラリーの取り組みについては、量産車カテゴリーであるGroup Nクラス、およびその車両を用いた世界選手権であるP-WRC活動に参加しているチーム、ドライバーへの車両供給や活動支援を続けていく。

富士重工業社長の森郁夫は、「WRCで活躍する青いインプレッサは、ファンの皆様にとってスバルの象徴であり、この決断は本当につらいものでした。」と語り、「これまでの世界中のスバルファンの熱心な応援に心より感謝します。こうしたファンの方々こそが、スバルの貴重な財産です。」とコメントしている。

富士重工業は、WRCでの挑戦や経験を糧として、これからも「お客様第一」を信念に、「快適・信頼の新しい走りと地球環境の融合」を実現したスバルならではの商品、サービス、カーライフをお客様にご提供することに務めていく。


三菱の参戦中止の時も「いつか復活」を信じていましたが、スバルまで撤退となると・・
バックグラウンドとして、世界的な景気低迷がある事は間違いありませんが、スバルの様なトップクラスで戦い続けてきた集団が去ると、WRCは非常に寂しいものがあります。

トヨタ、三菱が撤退し、スズキが参戦し撤退、そして今回のスバル撤退で、WRC活動をしている日本ワークスはゼロ。
今後のWRC人気は元より、ラリージャパンの開催すら危ぶまれます。

今は亡きマクレー、バーンズはじめ、大物ドライバーを輩出してきたスバルの撤退は非常に残念でなりませんが、いつの日かWRブルーのインプレッサがまた戻って来ることを期待しております。。。
Posted at 2008/12/17 15:39:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車総評 | 日記
2008年12月17日 イイね!

新型Z4もいいかも??

新型Z4もいいかも??マツダ・ロードスターを後追いする形で登場し、人気の高かったオープンカーとしてBMW・Z4があげられるのでは無いでしょうか?

現行Z4も非常にきれいな車であると思っておりますが、いよいよ新型の登場となるようです。


以下抜粋
独BMW AGが、新たに電動リトラクタブルハードトップを採用した新型“Z4”を、2009年1月のデトロイトショーで世界初公開することを発表した。

3シリーズカブリオレに続き、Z4にも電動リトラクタブルハードトップが採用されることになった。新型Z4は、軽量なアルミニウム製2分割ハードトップの採用により、重量増を最小限に抑えつつ、クローズド時の静粛性を大幅に高めたニューバージョン。
幌式の屋根からハードトップに変更されたことで、スタイリングもクーペ風に生まれ変わった。ルーフの開閉に要する時間は20秒。短時間で簡単に開閉を済ませられるのは従来通りだ。

パワーユニットも一新された。新たに搭載されるのは、3シリーズ系にも採用される、直噴ターボを含む新世代ユニット。バリエーションは、“sDrive35i”(306hp)、“sDrive30i”(258hp)、“sDrive23i”(204hp)の3タイプが設定される。トランスミッションには、新設計のツインクラッチ式のセミオートマ“7速スポーツオートマチック”が採用される。

ほかにも内装の意匠変更やサスペンションの改良など、大幅なリフレッシュが施される。

新型Z4の販売計画については、2009年5月頃から順次各市場に投入されていく見通しだ。


M-DCTに続く、ツインクラッチシステムが搭載され、ハードトップに変更されたZ4。
個人的には大賛成ですが、重量増が乗り味にどの程度影響するのかが気になるところです。

個人的には、次期愛車としてボクスター・PDKと新型Z4で悩みますが、やっぱりボクスターを選択してしまうかなぁ??
Posted at 2008/12/17 12:21:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 煩悩 | 日記

プロフィール

「走り方を忘れた…」
何シテル?   05/12 12:47
ハイオクガソリンをばら撒きながら、ECOとの葛藤の日々です・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/12 >>

 123456
789 10111213
14 15 16 17 181920
212223 24252627
282930 31   

リンク・クリップ

ASTA 屋内専用ボディカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 06:48:59
seven160SSの行く末 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/08 22:42:25
challengeを走らせてみようかな? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 13:56:19

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
それなりに手を入れていますが、全てにおいて満足です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation