• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

煩悩寺有恒のブログ一覧

2007年06月15日 イイね!

「車両の色選び」について

「車両の色選び」について今日はありがたい事に「北海道神宮祭」で職場はお休みでした。神に感謝ですね!!
自分は24時間勤務中ですが・・涙

ちょっとした時間があれば、TME号のブレーキローター交換+パッド交換をしてしまい、明日のTIS走行会に強行参加しようかと思いましたが、生憎の雨模様で中止。
このまま交換しないで終わってしまいそうな予感・・・爆

と言う訳で仮にTME号を降りた場合、「サーキット兼街乗り」に用いる車の色選択についてHP等を見ながら検討しておりました。

TME号は赤が最高と思っておりますが、普段の使い勝手は赤は難アリ! すぐに見つかり、目撃情報多発するので次の車選びでは選択しない予定です。

911が白なので、第一候補は黒系です。
過去にカイエンS、アウディTT、そしてエクストレイル、マーチが黒で実は黒率が最高! 次の車でも最有力ですが、傷・汚れが目立つのが欠点。

次点で白系ですが、911とアレが白なので別な色を選びたいのが山々。
水垢が目立つので、普段使いも考えると選択しずらい色です。我が家の白達はいずれも車庫+雨天未使用ですので・・爆

そこで最近良いかも~と思っているのが銀系です。
BNR34時代は地味で嫌いだった銀ですが、最近は大人っぽくて良いかも~と思うこともしばしば。汚れも傷も目立たないのが最高です!

「サーキット使用兼街乗り」と言う事で目論んでいる車ですので、地味に目立たないのが一番! 赤はカッコいいのですが、職場に行くにはなかなか厳しい面もあります。
果たして、乗り換えは決行されるのか? 乞ご期待!!

目指せ30位!
 ↑応援クリックを是非お願い致します~☆
Posted at 2007/06/15 20:22:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 煩悩 | 日記
2007年06月15日 イイね!

噂の2台・・

噂の2台・・24時間勤務明けなので、昨日は早めに逃げ出しました!
職場は今日から「北海道神宮祭」の為休みになります。
週末と合わせて3連休のはずですが、今日はまた24時間勤務。
参ります・・・

土曜日には道央圏の金杯がTISで開催されます。
知人のエボⅢも参加されるそうなのですが、某所でバンパーを破損してしまったそうです。
よく見てみると、確かに割れています(涙)

そして傍には、盛り上がった地面とバンパーでなぎ倒された草たち。
心の中で「これか・・」と思ってしまいました。

と言う訳で、なかなか無いTME号とエボⅢの2ショット!!
この2台で金杯出たかったっす(涙)

目指せ30位!!
 ↑あとちょっとです。応援クリックをお願い致します☆
Posted at 2007/06/15 09:01:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | エボ6TME | 日記
2007年06月14日 イイね!

携帯電話、本当に鳴った?

携帯電話、本当に鳴った?皆様、着信音をOFFにしてバイブレータをONにした携帯電話をポケットに入れていると、着信やメールを受信して携帯電話が振動しているかのような気がしたのでポケットに手を入れて確認してみたものの、実際には振動していなかった…というような経験はないでしょうか。

一部の携帯電話ユーザーにはそのような経験があるようですが、どうやらそのメカニズムが解明されたようです。

詳細はこちらから・・

この記事によると、携帯電話が実際には振動していないのに、振動しているかのような感覚に陥ることを「phantom vibration syndrome」と呼ぶそうです。これはカナダのSteven Garrityという28歳のウェブ開発者が、実際にそのような体験をしたことから研究を始めたとのこと。なお、Garrityはこの体験を自らのブログに書き込んだところ、30人以上から同様の経験をしたという報告を受けたそうです。

そしてクリーブランドの大学病院の行動医学プログラムの責任者であるJeffrey Janataによると、携帯電話利用者が振動に用心深くなっているときに、この体験に襲われる可能性が高いそうです。それは携帯電話利用者が振動する感覚を規則正しく経験することで、脳がその感覚を学習してしまうからだとのこと。

また、イリノイ大学の感覚・知覚教授であるAlejandro Llerasによると、振動を検出することを学ぶことは、知覚の学習プロセスの一部であるそうです。つまり携帯電話が振動することに反応することを、脳が習慣として学習することによって、振動する感覚に過敏になった結果、実際に振動していないにもかかわらず、携帯電話が振動しているかのように感じることが起きるというわけ。


現代人に携帯電話が生活の一部になったと言う事でしょうか?
10年前には無かった(普及していなかった)携帯電話も、日本では1億台契約を達成したようです。
恐るべきスピードで普及した携帯電話。あと10年後には何が普及しているかわかりませんね~

目指せ30位!
 ↑応援クリックをお願い致します☆
Posted at 2007/06/14 15:15:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | 今日の出来事 | 日記
2007年06月13日 イイね!

そろそろゴルフⅤ?

そろそろゴルフⅤ?ゴルフと言えば、本国では大衆車ですが、特別仕様モデルも多々あります。
特に、ゴルフⅣR32は外観からSPLモデルの風格があり(ゴルフⅤ・R32が残念・・)、四枚ドア+右ハンドル+四駆と言う点では見逃せません!!

そんなゴルフの親会社はご存知VWですが、VWのフラッグシップエンジンはW12気筒になるでしょうか?

このエンジンをゴルフに載せたら・・・
それはそれは魅力的な車になる事でしょう。

そんなSPLゴルフの登場も近いのかもしれません。

目指せ30位!
 ↑応援クリック、してくださいね☆
Posted at 2007/06/13 21:43:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 煩悩 | 日記
2007年06月12日 イイね!

じゃんけん必勝法

じゃんけん必勝法「じゃんけん」をした事が無い方はいない事でしょう。
強い方、弱い方様々です。

じゃんけん遊びは明治時代に日本で流行った事があるようですが、世界大会が開催されるほどグローバル化が進んでおります。
世界規模で流行ると、それに対して理論付けを行う人間も登場します。
「地球上の全ての事象が物理学で証明される」とは良く言ったものですが、実際にじゃんけんも理論付けで勝てるのでしょうか??

以下抜粋
ジャンケンの必勝法を知ってますか? グー、チョキ、パーだから確率は3分の1、という考えはもう古いのだ。

一説には、明治時代に日本中に広まったといわれるジャンケン遊び。しかし、いまでは毎年カナダで世界大会が開かれるほどグローバルなゲームになっている。その優勝賞金はなんと1万ドル(!)だ。

ジャンケンは、理論と駆け引きによる戦い。そこで、世界中のマニアによって研究された必勝理論のいくつかを紹介しよう。

その1、ジャンケン統計学。

WRPSC(世界ジャンケン協会)によれば、チョキの出る確率は29.6%と低い。これは、東京理科大の、芳沢光雄教授が集めた統計でも近い数値が出ている。『パーの勝率が一番高い』という説だ。

その2、ジャンケン身体学。

グーとパーに比べて、チョキの動作は特殊でスムーズには出しづらい。『瞬発力を要求される場面はパーが有利』だとか。

その3、ジャンケンプライミング効果。

幼いころから慣れ親しんだグーチョキパーのリズムで、人は無意識に、ついついグー→チョキ→パーの順に手を出してしまう。数本勝負では、相手がグーなら次はこちらがグーを出すという『マネっこ』作戦だ。

さて、これらの手法は、どの程度有効なのか。ジャンケン歴30年以上、自称、勝率99.9%の伝説を持つ、藤堂和子さんに話を伺ってみた。いまも毎日50~60戦をするという日本一のジャンケニストだ。

「そういう理論を持った人にジャンケン勝負を挑まれることもあります。でも、なぜか私が勝つんですよ。対峙すると相手の手が読めるんです。『経験』と『ジャンケンIQ』の高さですかね?」

経験の差? テレビ番組に出演した際には、つい立て越しのジャンケンでも勝利したというから、その強さは理解不能。

ちなみに、今年の世界大会は10月13日にカナダで開催予定。参加希望者は特訓あるのみ! なのか…?


明日からの私生活に大いに活用出来るかはわかりませんが、ついつい実践してみたくなる理論の数々・・
全員がこの理論で戦ったら、いったい誰が勝ち誰が負けるのかが気になります(笑)

目指せ40位!
 ↑応援クリックしてくださいませ~☆
Posted at 2007/06/12 22:41:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 今日の出来事 | 日記

プロフィール

「走り方を忘れた…」
何シテル?   05/12 12:47
ハイオクガソリンをばら撒きながら、ECOとの葛藤の日々です・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ASTA 屋内専用ボディカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 06:48:59
seven160SSの行く末 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/08 22:42:25
challengeを走らせてみようかな? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 13:56:19

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
それなりに手を入れていますが、全てにおいて満足です。
ポルシェ カイエン クーペ ポルシェ カイエン クーペ
久しぶりのカイエンはターボGT。 やたらと速くて刺激的で非常に気に入っています。 燃費 ...
ポルシェ 718 スパイダー ポルシェ 718 スパイダー
GT3エンジンで、吸気音が激しく低速でも楽しい車です。 歳をとったのか、もうちょっと静 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
初期ロットで、マグネシウムホイールも入れました。 マイアミブルーが映えましたが、当時は ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation