• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

煩悩寺有恒のブログ一覧

2008年01月28日 イイね!

乾式と湿式

乾式と湿式E92・M3にはSMGに変わり、M-DCTが搭載されます。
これは、エボⅩやGT-Rと同じ「湿式」のツインクラッチシステムになりますが、VWグループではすでに「乾式」のDSGを完成させています。

現行市販車のMTは殆どが(多分)「乾式」クラッチになります。

バイク時代(SR400を乗っていた時)、社外パーツで乾式クラッチが出て驚いた覚えがありますが、御存知の様に「湿式」は「乾式」に比べ耐久性では勝るものの伝達効率では「乾式」に部があります。
ですので、燃費や加速を見た際、「湿式」は「乾式」に敵いません(確か)。

日本ではやっとエボⅩやGT-Rで搭載された「湿式ツインクラッチシステム」ですが、一日の長があるVWグループから言わせると「既に過去の遺物」となってしまっているのです。

GT-Rやエボにこそ「乾式ツインクラッチシステム」が有用になってくるのでしょう。VWも市販化にはまだ時間がかかるかと思いますが、これからのツインクラッチシステムの発展・普及が楽しみです。

となると、これから販売される「M-DCT」って販売される前から「過去のツインクラッチシステム」になりかねない危うさがあります。
「SMG 対 DSG」戦争で完敗したBMWグループは、ツインクラッチ戦争でも出遅れてしまったのでしょうか?

「湿式 対 乾式」戦争ははじまったばかりです。
Posted at 2008/01/28 11:42:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自動車総評 | 日記
2008年01月28日 イイね!

日本導入となるか?

日本導入となるか?すでに発表されておりましたが、E92・M3コンバーチブルが正式発表されました。
個人的には、コンバーチブルはどうでもよく、新開発のM-DCTの性能が気になるところです。

以下、一部改編し抜粋
独BMW AGが、M3のオープンモデル“M3 コンバーチブル”の写真と概要を発表した。同モデルは欧州では2008年4月の発売予定だ。

今回コンバーチブルが発表されたことで、M3シリーズはクーペ、セダン、コンバーチブルが出そろった。M3コンバーチブルのベースとなったのは、3シリーズカブリオレ。したがって、ルーフは格納式ハードトップとなる。

エンジンは、クーペやセダン同様、4リッターV8。最高出力420hp。最大トルク40.8kg-mを発生し、オープンボディを0~62マイル(約100キロ)加速を5.3秒で駆け抜ける実力を持つ。最高速は新型も250km/hでリミッター制御される。

トランスミッションには新しい2ペダルMTが発表された。“M-DCT”と呼ばれるトランスミッションは、湿式のツインクラッチ方式。ギアの数は先代のSMGが6速であったのに対し、M-DCTは7速に増えている。ギアチェンジに要する時間は100分の数秒という。なお、このほか6速MT仕様も用意される。

現地価格は、5万4655ユーロ(約855万円)で、クーペ比で3930ユーロ高(約61万5000円高)に設定される。欧州での販売開始は、4月の予定。


7速M-DCTは間違いなく導入されるでしょうが、このコンバーチブルが正規輸入で日本導入になったとすると、M3リムジン導入の可能性が高まるのでは無いかと言うものです。
個人的に、E92・M3の本命は「M3リムジン+M-DCT」仕様であると思っています。クーペタイプは酷評ですが、リムジン+M-DCTで裾野を広げることによって、酷評が変わってくれる(ような車である事を)事を期待します。
Posted at 2008/01/28 11:32:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 煩悩 | 日記
2008年01月27日 イイね!

リベンジ! 鶏の伊藤

リベンジ! 鶏の伊藤鶏の伊藤。某市の隠れた?名店であります。
自分が初めて行ったのは「エボ推進委員会」の立ち上げの会合の時。
その日以来、「鶏の伊藤」は委員会メンバーにとって「重要な場所」になりました。

それからもちょくちょく行っておりますが、昨年キタキタ様と行こうとした際「休業日」の為行く事が出来なく、「いつかリベンジを・・」と言っておりました。

氷祭りで疲労困憊のキタキタ様一家にお誘いを入れて、リベンジをしてきました。
お互い、奥方様がいるので「無茶なエボ談義」は出来ませんでしたが(笑)、「今年の展望・予定」と2月に控えているエボ推進委員会恒例の「冬合宿」について協議をしてきました。

安くて旨い、O市の名店はこれからも「委員会発症の地」として語り継がれる事でしょう。


※画像はエボ推進委員会として動き出した時の初イベントの画像です。TME号はポールからスタートでしたが、ゴールでは2位でした(涙)。しかも、フロントガラスが割れる通称「蛛の巣事件」が起きたり・・
今思えば、未熟なレース運びでした・・
Posted at 2008/01/27 18:45:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | 今日の出来事 | 日記
2008年01月27日 イイね!

大寒波の被害

大寒波の被害金曜日から3日間続いた「氷祭り」。
駐車場は2時間待ちの大盛況だったようです。
今日は朝から「雪合戦大会」もあったようで、ちびっ子達が益々集まっておりました。

しかしながら、今朝は氷点下20℃を記録! その影響は末端の小市民にも襲い掛かってきました。

朝、仕事へ行こうと車に乗り込むと・・
①ドア開閉リモコンが作動せず
②エンジンがかからず・・
③バッテリーが死亡? 極寒にやられた?

結果として
氷点下20℃の中、徒歩出勤となりました。
危うく、遭難・凍傷になりかけるかと・・・

その後、キタキタ様ご一行様が氷祭りに来ているとの話を聞き、お昼に「お昼から密会」を提案させて頂きました。
そのついでに、ジャンプさせてエンジンスタートを依頼しましたが、お昼には何とか自力エンジンスタート可能になりました。

あまりにも極寒でバッテリーが弱っていた訳ですが、ついに「寒さもココまで来たか」と毎朝の出勤に不安を覚えた今日この頃でした。

この記事は、帯広・氷祭り潜入! について書いています。
Posted at 2008/01/27 18:34:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 今日の出来事 | 日記
2008年01月26日 イイね!

「人の集まるところ」と言えば・・・ その2

「人の集まるところ」と言えば・・・ その2極寒の氷祭り。
氷の彫刻も美しいのですが、最も人が集まっていた場所が「露天」「屋台」でした。

それともう一つ・・
「氷上すべり台」に人気が集まっていました。

大・小の2台ありましたが、ちびっ子達には人気のようで、夜の極寒の中でも長蛇の列!
ちびっ子達には、氷点下でも「そんなの関係ねぇ」ようでした。

※一部改編しております~
Posted at 2008/01/26 22:55:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 今日の出来事 | 日記

プロフィール

「走り方を忘れた…」
何シテル?   05/12 12:47
ハイオクガソリンをばら撒きながら、ECOとの葛藤の日々です・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ASTA 屋内専用ボディカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 06:48:59
seven160SSの行く末 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/08 22:42:25
challengeを走らせてみようかな? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 13:56:19

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
それなりに手を入れていますが、全てにおいて満足です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation