• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

煩悩寺有恒のブログ一覧

2008年02月04日 イイね!

危険な香り 「GTI cupエディション」

危険な香り 「GTI cupエディション」VWの走り系と言えば「GTI」ですが、現行GTI兄弟はゴルフ・POLOのみとなっております。
個人的に、LUPOも含めたGTI兄弟は、その性能、大きさ、形状全てが好みです。
そして、この時期にVWは非常に危険なものを投入してきました。


以下、ある意味危険文書(笑)
フォルクスワーゲン グループ ジャパン が、VWのエントリースポーツモデル ポロGTIの4ドアモデルに特別仕様車“ポロGTIカップ エディション”を設定し、2月4日に販売を開始する。

ポロGTIカップエディションは、150psを発生する1.8リッターターボ付エンジンに5速MTを組み合わせたポロGTIの4ドアモデルをベースに、シリアルナンバー(No.1~200)付きのステアリングホイールクリップやカップエディション専用のエアロパーツ(フロントバンパースポイラー/カラード サイドシルパネル/カラード リヤアンダースポイラー/ルーフスポイラー)を特別装備したモデル。

装着されるエアロパーツは、ヨーロッパの若者を対象とした上位レースへのステップアップレースシリーズ「ポロGTIカップ」のデザインを採り入れた、スポーティな外観が特徴だ。

また足回りには、ノーマルから1インチアップとなる17インチの大径アルミホイールが装備される。

ボディカラーは、フラッシュレッド、ブラックマジックパールエフェクトの2色。価格はベースであるポロGTI 4ドアに比べ33万円高、288万円の設定。販売台数は全国限定200台。


詳細については、まだまだ研究しなくてはいけませんが、非常に危険な香り漂う限定車の登場です!
Posted at 2008/02/04 17:13:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 煩悩 | 日記
2008年02月04日 イイね!

元祖、国際派

元祖、国際派「ホンダの国際基準車」とも言うべき「アコード」の新型がジュネーブショーで発表されるそうです。

実家が代々アコードであり、個人的にも思い入れのある車の1台です。
特に、ユーロRが登場してからは「4枚ドア+高回転型NA+6MT」の組み合わせとして面白い存在だと思っておりました。

以下抜粋
ホンダが、3月4日のプレスデイで開幕するジュネーブモーターショーに、新型欧州“アコード”と、同ワゴンモデルの“アコードツアラー”を出展すると発表した。

ジュネーブショーで発表されるのは、欧州で発売される新型アコードの市販モデル。現行モデルよりスポーティなデザインや、高い環境性能が特徴のモデルになるという。

搭載されるのは、2リッターおよび2.4リッターのi-VTECガソリンエンジンと、2.2リッターi-DTECディーゼルエンジンの3種類。これらのエンジンは、すべて2009年施行予定の排出ガス基準“EURO5”に適合するという。発売は2008年前半が予定されている。


新型が登場する度に「変なデザイン」と思いますが、見慣れてくると「冒険したデザインではないが(無難なデザイン?)、まぁ悪くは無い?」と思えるのがアコードです。
ホンダアコードと言えば、外国で本当によく見かける日本車の1台です。
これからも、ホンダの外国戦力車として奮闘してくれる事でしょう。
Posted at 2008/02/04 11:04:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自動車総評 | 日記
2008年02月03日 イイね!

鶴見台では・・

鶴見台では・・伊藤サンクチュアリを後にし、帰路へ向かう途中に鶴見台に寄ってきました。
時間的にも早かったので、サンクチュアリよりも鶴の数は多かったかも?

しかしながら、バッテリーも無くほとんど撮影出来ませんでした。

とりあえず、並んでいる鶴たちをパシリっ!

※「雪・鶴・朝日」とWBや露出が難しい場面でして、目下勉強中ですので見苦しい画像をお許しください。

それにしても、本当に眠たく疲れましたが、気持ちの良い疲労でした。
ますます、はまっていく自分が恐ろしい・・・

と言う事で、しばらく休ませていただきます~
Posted at 2008/02/03 23:35:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 今日の出来事 | 日記
2008年02月03日 イイね!

いざ「聖域(サンクチュアリ)」へ!!

いざ「聖域(サンクチュアリ)」へ!!「バッテリーが無くなる」と言う失態を犯しながら、「一回一回スイッチを切ってしばらく待ってから撮影する」事でまだ撮影可能とわかりましたので、もう一つの撮影ポイントへ行ってきました。

丹頂鶴の撮影ポイントとして名高い「伊藤サンクチュアリ」です。

サンクチュアリと言えば「黄道十二宮→聖闘士」が浮かんできますが(笑)、まさに鶴の聖域と呼ぶに相応しい場所でした。
※「野生の鶴」に危害が及ばぬよう、ルールを守って楽しんでください!!

「バッテリー」と「時間」が勝負でしたが、鶴たちも中々近付いてくれません。
こちらも望遠200mm最大で撮影しましたが、大きさ的にはコレくらい。まぁ、仕方がありませんが・・

某所で撮影し、途中の鶴見台を経由してサンクチュアリまで来る写真家の方々は皆様一連の流れで来ます。
某所で体を休めた鶴は、餌付けされている鶴見台・伊藤サンクチュアリで食事を取ります。

伊藤サンクチュアリでは、どんどん鶴が飛来し、どんどん数が増えました。
が、時間もバッテリーも無く途中で無念撤退となりました。

何とか鶴達の「求愛ダンス」が撮影できた事が救いでしょうか?
リベンジしたい場所のひとつです。
Posted at 2008/02/03 23:29:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 今日の出来事 | 日記
2008年02月03日 イイね!

完敗! 望遠レンズは必須か?

完敗! 望遠レンズは必須か?結局、朝5時半から7時半まで約2時間、外気温"-25℃"の極寒の中で撮影をしていました。
情報は仕入れていたので、「ズボン下からダウン2枚重ね」完全防備で挑みましたが、「足先」と「撮影する手」だけは如何ともし難く、2時間後には激痛で断念しました。

8時過ぎには某所からサンクチュアリへ飛び立つ様子が撮影できるそうだったので、体力的に持たなかった(と言うか寒すぎた)事が残念でした。

で、肝心の写真ですが・・・
周囲は400~600mmの超高額レンズ(安い軽自動車並みの値段)+50万超のハイスペックデジイチばかり!
このクラスが、ここでの撮影の標準のようでした・・・
自分のカメラ+レンズがちょと恥ずかしかったです(涙)

で、小生のレンズは18-200mmと言う「使いやすい」レンズではあるのですが、被写体の事を考えると最低でも300mmクラスのレンズの方がいいかなぁと思いました。

画像の写真は200mm撮影ですが、鶴がこんなに小さく写ります。
「樹氷・気あらし・鶴」を撮るには悪くはありませんが、完敗と言った気分です。

もう一つ完敗した事に「カメラのバッテリー」がありました。
もちろん、前日フル充電しておきましたが、車と同様でして-25℃クラスで撮影しているとバッテリーの消費が激しくトータル300枚程度しか撮影出来ず。。。

望遠レンズはおいそれと購入出来ませんが、次回は予備バッテリーは欲しいと思った次第であります。
Posted at 2008/02/03 23:15:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今日の出来事 | 日記

プロフィール

「走り方を忘れた…」
何シテル?   05/12 12:47
ハイオクガソリンをばら撒きながら、ECOとの葛藤の日々です・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ASTA 屋内専用ボディカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 06:48:59
seven160SSの行く末 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/08 22:42:25
challengeを走らせてみようかな? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 13:56:19

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
それなりに手を入れていますが、全てにおいて満足です。
ポルシェ カイエン クーペ ポルシェ カイエン クーペ
久しぶりのカイエンはターボGT。 やたらと速くて刺激的で非常に気に入っています。 燃費 ...
ポルシェ 718 スパイダー ポルシェ 718 スパイダー
GT3エンジンで、吸気音が激しく低速でも楽しい車です。 歳をとったのか、もうちょっと静 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
初期ロットで、マグネシウムホイールも入れました。 マイアミブルーが映えましたが、当時は ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation