• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

煩悩寺有恒のブログ一覧

2008年04月30日 イイね!

ガソリン販売価格、5月1日から160円台

ガソリン販売価格、5月1日から160円台皆様、すでに御存知とは思いますが、暫定税率の再適用+GS小売価格の値上げによる影響が明日から出てくるようです。

以下抜粋
4月30日午後、道路特定財源の暫定税率を再度適用させる税制改正法案が、衆院本会議で与党の賛成多数によって再可決された。

4月頭から暫定税率が一時的に解除されたことによって、レギュラー120~130円台の価格となっていたガソリン店頭販売価格だが、今回可決された法案が5月1日から適用されることとあわせ以前からの原油高もあり、160円台へと戻ることになるようだ。

この暫定税率復活は兼ねてより噂されていたこともあり、先週末より各ガソリンスタンドで長蛇の列ができるなど社会問題にもなっている。ゴールデンウイークの行楽需要も合わせ、30日もガソリンスタンドは大忙しになりそうだ。


この問題、単純に「安い方がいい」では済まない問題です!
税金は国民の義務であり、必要なものです。
ただ、不可解な用途では誰も納得しません。

暫定税率の再適用、仕方がありません。
しかしながら、納得の行く説明が国民には必須では無いでしょうか?

とりあえず、昨日GS行っておいてよかった~

関連記事
道路特定財源の暫定税率を復活させる税制改正法案が30日午後、衆院本会議で与党の賛成多数により再可決、成立した。

これに先立ち、与党は同法案が参院送付から60日経過しても採決されなかったことを受けて、憲法59条「みなし否決」規定の適用を求める動議を河野洋平衆院議長に提出、可決された。「みなし否決」規定による再議決は昭和27年以来、56年ぶり2例目。

法案成立を受けて、政府は臨時閣議で、施行日を5月1日にする政令を閣議決定する方針だ。ガソリン1リットルあたり25.1円の暫定税率は1カ月ぶりに復活する。

一方、野党各党は再議決に猛反発した。民主党の中堅・若手によるガソリン値下げ隊のメンバーらは本会議前、衆院議長室前の廊下でプラカードなどを手に抗議活動を展開した。

投票総数は348票で、賛成336票、反対12票(再可決に必要な3分の2の票数は232票)。民主、社民両党は欠席。
Posted at 2008/04/30 19:45:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車総評 | 日記
2008年04月30日 イイね!

5月5日のイベント・・

5月5日のイベント・・GWが近付いていると言うことは、走行会が近付いていると言う事になります。

週間予報をみると、天気が良さそうな雰囲気。
5月5日のイベントはポルシェ軍団がそろいそうですので、RS号で参加したくなります。

でも、9MR号のシェイクダウンもしたいし・・・

仕事もあるので、2台と言うわけにもいきませんので、多分9MR号で参加しますが、ドライブついでに、そしてまだ見ぬ多くのポルシェ達との触れ合いにRS号を出撃させたいなぁと悩む今日この頃です。
Posted at 2008/04/30 12:17:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2008年04月29日 イイね!

リミッター解除

リミッター解除今日は「昭和の日」で祝日のはずですが、軟禁を命じられておりました(涙)
軟禁までのわずかな時間で「リミッター解除」を行いました。

作業模様ここちらから

色々難渋しましたが、とりあえず無事装着出来ました。
本当に解除されたかは未確認ですが、きっと大丈夫でしょう。

作業上、それ以上の不安がありますから・・爆

スピードメーター・回転数メーターともに正常に作動しておりますので、リミッター解除された事を信じております。
無事解除されたとなると、残すはステアリングのみ・・

あれは無理だな・・

まぁ、純正ステアリングでもサーキット走行は出来ますので、GWの走行がますます楽しみです!
リミッター解除出来ていなかったら「大うけ」ですが・・爆
Posted at 2008/04/29 17:49:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | CT9A | 日記
2008年04月28日 イイね!

最強のアウディTT 価格決定!

最強のアウディTT 価格決定!F430スクーデリアの価格が決まりました。
そして同時期、噂されていた最強のアウディTT、「アウディTTS」の正式発表がありました。

以下抜粋
アウディは、今年の夏の早い時期に、アウディTTのトップモデルとなるアウディTTSを本国で発売すると発表した。

TTSは、クーペ、ロードスター両方のボディタイプを同時に発売予定で、2リッターTFSIエンジンを搭載し、272馬力を発揮。Sトロニック・デュアルクラッチトランスミッションと組み合わせることで、0-100km/h加速5.2秒で250km/hの最高速を誇るという。

販売価格は、クーペが4万4900ユーロ(約719万円)から、ロードスターが4万7750ユーロ(約764万円)からが予定されている。


先代TTのユーザーとして、現行TTが気にならないはずがありません。
ルックスは相変わらず好みで、現行型は今でも普段乗りに欲しいくらいです。

ですが、TTSは高い! 高すぎます!

先代TTの限定車、「クワトロスポーツ」から考えても約200万増。
車両価格から考えるとコレ位なのかも知れませんが、この価格では全く魅力を感じません。普通の2Lであり3.2Lで十分。
むしろ、ゴルフⅤ・R32あたりでOKかと・・

とは言え、洗練されたTTの最強バージョンなだけに魅力がない訳でもなく・・
まぁ、小生は買いませんが・・爆
Posted at 2008/04/28 20:11:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自動車総評 | 日記
2008年04月28日 イイね!

最強のフェラーリV8 価格決定!

最強のフェラーリV8 価格決定!いまや「V12いらず」とまで言われた、V8フェラーリの市場ですが、現時点で最強のV8フェラーリは430チャレンジでしょうか?

その360で言うところの「チャレスト仕様」とも言える、430スクーデリアの価格がやっと発表されました。

以下抜粋
フェラーリの日本総代理店であるコーンズ・アンド・カンパニー・リミテッドは、フェラーリF1マシンからフィードバックした最先端テクノロジーを結集した高性能2シーターベルリネッタ『430スクーデリア』の価格を決定、発表した。

フェラーリ430スクーデリアは、2007年9月のフランクフルトモーターショーで発表され、同年10月の東京モーターショーでアジアプレミアを飾ったフェラーリ最新モデル。F430からさらに進化し、510馬力/8500rpmを発揮する4.3リッターV8エンジンは最高速320km/h超を誇る。
また、最短60msでのシフトチェンジを可能にしたF1スーパーファースト2ギヤボックス、最大限のトラクションを確保するために統合されたF1-TRACとE-DIFF機構、そして状況に合った走行モードを選択することができるレーシングマネッティーノなどを新たに導入している。

日本標準車両の本体価格は3026万1000円(税込)。デリバリーは5月頃を予定しているという。

なお、日本仕様車にはレーシング・ストライプ、カラード・ブレーキ・キャリパー、タイヤ・プレッシャー・モニタリング・システムが標準装備。また、保証期間は3年目ワランティに加え、条件を満たせば1年間自動延長する4年目のメーカー保証サービスプログラムであるパワーキューブワランティが標準仕様となる。

日本でも相当のバックオーダーを抱えていることと思いますが、3026万と言う価格は想定していた価格より安い印象です。
もちろん買えませんが、性能と価格、そのヒストリー性を考えればお買い得感もあるような・・

チャレストの楽しさ、軽快さを知ってしまったら、やはり430スクーデリアは魅力的!!

10年落ちの中古ででも購入出来れば嬉しいのですが・・ 無理?
Posted at 2008/04/28 18:48:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 煩悩 | 日記

プロフィール

「走り方を忘れた…」
何シテル?   05/12 12:47
ハイオクガソリンをばら撒きながら、ECOとの葛藤の日々です・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ASTA 屋内専用ボディカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 06:48:59
seven160SSの行く末 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/08 22:42:25
challengeを走らせてみようかな? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 13:56:19

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
それなりに手を入れていますが、全てにおいて満足です。
ポルシェ カイエン クーペ ポルシェ カイエン クーペ
久しぶりのカイエンはターボGT。 やたらと速くて刺激的で非常に気に入っています。 燃費 ...
ポルシェ 718 スパイダー ポルシェ 718 スパイダー
GT3エンジンで、吸気音が激しく低速でも楽しい車です。 歳をとったのか、もうちょっと静 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
初期ロットで、マグネシウムホイールも入れました。 マイアミブルーが映えましたが、当時は ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation