• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

煩悩寺有恒のブログ一覧

2008年04月20日 イイね!

これで決まったか? セカンドカー候補

これで決まったか? セカンドカー候補X3の登場以来、ビックサイズSUVではなくミドルサイズSUVの人気が高まっています。
VWティグアンであったり、MB・GLKであったり・・
そしてアウディQ5であったりする訳です。

そんな中、予定通り「北京モーターショー」で、「アウディQ5」がワールドプレミアとなりました。

以下抜粋
アウディは4月20日に開幕した北京モーターショーで、新型コンパクトSUV“Q5”をワールドプレミアした。

アウディQ5は、A4/A5クラスのSUV版という位置づけとなるコンパクトSUV。ボディサイズは、全長4.63m×全幅1.88m×全高1.65m。ホイールベースは2.81mで、7人乗りのQ7と比べると、5人乗りのQ5は車体が短い。

初公開の場として北京ショーが選べれたが、中国専用車というわけではなく、世界各地で販売されるグローバルモデルである。ダイナミックな走り、幅広い用途に応える実用性の高さ、快適性の3つが大きなテーマとして挙げられる。

エンジンは、新設計の2.0TFSIが搭載された。このエンジンは、従来のガソリン直噴ターボ技術にさらに可変バルブ機構の“アウディバルブリフト”が組み合わされた点が新しい。出力と燃費性能の向上が追求されており、最高出力211hpを発生。最大トルクは35.7kg-mを1500rpmから4200rpmにかけて発生し続けるなど、実用域での扱いやすさも追求されている。

またトランスミッションも新しく、ギアの数がひとつ増えた7速Sトロニック(7速セミオートマ)が搭載される。エンジンは2.0TFSIのほか、2.0TDI(170h)、3.0TDI(240hp)も用意される。

駆動方式は、前40:後60の比率を基本にトルク配分を可変させるクワトロシステムによる4輪駆動となっている。

実用面ではリアシートが100mmスライド可能なことや、ラゲッジルームが通常5人乗り状態で540リットル、リアシートを折りたたむと1560リットルに拡大するアレンジの豊富さが挙げられる。

サイズがQ7ほど大きくなく、また価格もそれより手頃な設定となることから、日本を含む各地域で人気を呼びそうだ。


個人的には、X6もしくはMLあたりを狙っていますが、嫁車なので大きさの面からQ5もいいかなぁと思っています。アウディ好きですし・・

とか言いつつ、隠れ本命のベビーカイエン(仮称)が登場すればコロッと変わるのかな??
Posted at 2008/04/20 19:19:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 煩悩 | 日記
2008年04月19日 イイね!

間違い探し?

間違い探し?今朝は朝から快晴。気温も20℃を超える予報です。
と言う事で、たまっていた作業を少ずつやっていこうと思っております。

まずは、「間違い探し」です。
わかるでしょうか??

単にリアエンブレムを剥がしただけですが、イマイチと思っていたエンブレム達を剥がせて多少スッキリしたかも?

数グラムの軽量化でタイムもアップ??

作業内容はこちらをクリック!
Posted at 2008/04/19 11:35:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | CT9A | 日記
2008年04月18日 イイね!

ネタが無い時の煩悩・・

ネタが無い時の煩悩・・最近、「993RS」にネット仲間の方々の乗換えがあったりしています。

寂しさもありますが、「993RSから何に乗り換えるのか?」の方が気になったりします。

二分化しているようで(小さな集団の話ですが・・)、「ポルシェの乗り換え」と「フェラーリ・ランボルギーニへの乗り換え」にたまたま分かれています。

気になるポルシェの乗り換えですが、多いのが「996GT2」と「996・997GT3RS」でしょうか?
どちらもSPLな価格帯と言う共通点はありますが、個人的には996GT2には触手が動きます。

ポルシェ乗りとして、「ポルシェターボ」と言う名前・ブランドには憧れますし、究極の911と言う点でもGT2には憧れます。
方や、最強NAと言う点ではGT3RSに対する憧れもありますが、小生であればGT2を選択するでしょう。

それよりも、360モデナにも憧れが・・・
リセールはRS系の方が数段上の様ですが、やはりフェラーリは車好きとして一度乗ってみたい車に違いありません。

と、ネタが無い日は悶々と考えるものです。
Posted at 2008/04/24 23:04:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 煩悩 | 日記
2008年04月17日 イイね!

ネタも無く・・

ネタも無く・・春を迎え、非常に暖かい日が続いておりますが、ネタもありません(笑)

9MR号も、「車高」と「リミッター」の問題以外はとりあえず何とかなりそうです。
GW明けには、入院・手術となりますが、脚だけでどの程度のタイムが出るのか、期待と不安が入り混じります。

目標は「TME号のタイム越え」ですが、数年をかけて進化し培ったTME号のレベルに、9MR号は果たして達するのか??
まだまだ限界域での走行レベルは未知数なだけに、GWが楽しみです♪
Posted at 2008/04/23 08:59:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 今日の出来事 | 日記
2008年04月16日 イイね!

気になるパーツ

気になるパーツ現時点では「脚・外観以外、ほとんどノーマル」の9MR号ですが、手を入れるところにはバッチリ手が入っております。

TME号で身に着けたノウハウ・情報・DIY技術が非常に役立っている事は言うまでもありませんが、委員会メンバー様のご助言無しには効率よくこのレベルまで仕上がらなかった事でしょう。

筋金君は投入予定ですが、前後タワーバーは未だノーマル(と言うかリアは無い)状態です。
フロントはTME号でおなじみの某社製で決めておりますが、リアで気になっているのが「BOZZ SPEED」さんのダンパー付きタワーバーです!

インプレッサS204で登場してから、BMW系・VW系のアフターパーツとして登場し好評を得ているダンパー型リアタワーバー。
「ガチガチにボディを固めるのではなく、力を入力して逃がす」コンセプトで、「柔よく剛を制す」と言ったところでしょうか?

通常タワーバーよりも高価ですが、9MR号のコンセプト的にもアリな一品なので導入となりそうな予感・・・
Posted at 2008/04/19 10:39:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | CT9A | 日記

プロフィール

「走り方を忘れた…」
何シテル?   05/12 12:47
ハイオクガソリンをばら撒きながら、ECOとの葛藤の日々です・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ASTA 屋内専用ボディカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 06:48:59
seven160SSの行く末 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/08 22:42:25
challengeを走らせてみようかな? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 13:56:19

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
それなりに手を入れていますが、全てにおいて満足です。
ポルシェ カイエン クーペ ポルシェ カイエン クーペ
久しぶりのカイエンはターボGT。 やたらと速くて刺激的で非常に気に入っています。 燃費 ...
ポルシェ 718 スパイダー ポルシェ 718 スパイダー
GT3エンジンで、吸気音が激しく低速でも楽しい車です。 歳をとったのか、もうちょっと静 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
初期ロットで、マグネシウムホイールも入れました。 マイアミブルーが映えましたが、当時は ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation