• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

煩悩寺有恒のブログ一覧

2008年07月20日 イイね!

中谷選手、木下選手と‥

中谷選手、木下選手と‥いやぁ、感激っすexclamation

エボ9MR号で来ていて、職場のそばな止めておいたら、オーリンズランサーの中谷選手、木下選手、桂選手がじっと見て話しているではありませんかexclamation
すかさずそばに言って、直接色々話させて頂きましたぴかぴか(新しい)

『かなりカッコいいね』やら、『脚はオーリンズかい?』とかの話からエボの色々について‥
さらに、山田英二選手も来ていたので、サイバーのエアロだとか、オーリンズの脚についても‥
さらにさらに、和田久選手も加わり、かなり興奮状態ですあせあせ(飛び散る汗)
どなたからも『カッコいいね』とお褒めを頂き、エボに乗っていて今までで一番感激しましたexclamation
レース初優勝より嬉しいかも?
やっぱりエボに乗っていてよかった~
かなり感激と興奮していますが、役得でした黒ハート
Posted at 2008/07/20 12:05:38 | コメント(6) | トラックバック(0) | CT9A | モブログ
2008年07月19日 イイね!

35GT-Rの十勝での実績は?

35GT-Rの十勝での実績は?十勝24時間耐久レースに来ていますexclamation
興味ある車両は多々ありますが、35GT-Rの存在は外せません車(セダン)

コースはGPで、ユーザーチューンの一般車両ならSタイヤなら2分18秒あたりだとかなり速いレベルになります。
35GT-Rのフリーでの結果は2分14秒あたり。しかも、エンジン系はノーマルです!
軽量化はかなりされているようでしたが、やはり速いですねー(長音記号1)

あとは、CZとCTの戦いには興味深々ですわーい(嬉しい顔)

まだスタートもしていませんが、スタートが楽しみでするんるん
Posted at 2008/07/20 10:42:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 今日の出来事 | モブログ
2008年07月19日 イイね!

24耐、再び!!

24耐、再び!!今日からTISでは名物「十勝24時間耐久レース」があります。
昨年はオフィシャルとして参戦しましたが、今年もオフィシャルとして参戦してきます!

しばらくはiPhoneでのネット環境ですが、秀逸なiPhoneがあれば乗り切れるでしょう(多分)。

今年はオーリンズランサーがエボⅩとなったり、CT以前のエボ乗りとしてはちょっと寂しい印象ですが、楽しめると良いですね。

また、ちょくちょく状況を更新して行きたいと思います~
Posted at 2008/07/19 00:27:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 今日の出来事 | 日記
2008年07月18日 イイね!

ハネかタイヤか、それとも・・

ハネかタイヤか、それとも・・事後ブログって事になりますが、この次の日から十勝24時間耐久に行ってきました。
レーサーもスタッフも24時間耐久ですが、オフィシャルの自分は36時間耐久です!

土曜もザウルス・Vit戦があるので、加えると50時間耐久でした!!

良い事もありましたが、疲労もあり、今週はバテバテ状態。
ミニバレーしたら死ぬかも(笑)

で、リアのトラクションがイマイチな点についてまた考察してみました。
今までの見解では、

①タイヤがハゲツル
②某店が言うには「ハネの巨大化は早急に検討すべき」
と言ったアドバイスがありました。

タイヤがハゲツルって言うのは論外でしょうが、車高は未だリア下がり。
立ち上がりで踏んだときに、底付きするわけでもないので、ADLを考えると現状車高でいきたい所です。

フロントのカナードが巨大なので、バランスをとると言う意味ではGTハネと言うのもアリかもしれませんが、タイヤより先に改善する理由も無く、その予算もありませんので・・・

ところで、某所に画像の様な車が止まっておりました。
目を留める車ですが、F49(でしたっけ?)でしょうか?
意外とお間抜けな大きさが心を震わせます!!
Posted at 2008/07/23 08:38:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | CT9A | 日記
2008年07月17日 イイね!

小型SUVの戦いが勃発!?

小型SUVの戦いが勃発!?最近の原油高騰で、北米市場では大型プレミアムSUVの売れ行きが良くないようです。
カイエンやレンジ、BMW・X5などは直撃のようですが、その一方で小型プレミアムSUVへの移行もあるようです。

現在はBMW・X3が唯一とも言える小型プレミアムSUV市場ですが、MBもGLKの販売が開始されるようです。

以下抜粋
独ダイムラーは、メルセデス・ベンツの新型コンパクトSUV“GLKクラス”の販売を6月30日に開始した。

GLKクラスは、2008年4月のオートチャイナでワールドデビューを飾ったブランニューモデル。オンロード性能とオフロード性能がバランスしたオールラウンドSUVを目指して開発されており、昨今のモデルに採用され定番になりつつあるアジリティコントロール・サスペンションを搭載。それにAWDシステムの4MATICを組み合わせている。

エンジンは、ガソリンとディーゼルにそれぞれ4気筒と6気筒を設定する。ガソリンは“GLK280 4MATIC”と“GLK350 4MATIC”の2タイプ。ディーゼルは、低燃費・クリーン化を図ったBlueEFFICIENCYタイプの“GLK220 CDI”と、“GLK350 CDI”が設定される。

GLK220 CDIは、最高出力170psの高出力を達成しながら、6.9リットルの燃料で100kmの後続が可能な低燃費(約14.5km/L)を実現したという。

生産は、ドイツ・ブレーメンのメルセデス・ベンツ工場で行われる。

価格は、GLK220 CDIの3万3900ユーロ(約565万円)からGLK350/320 CDIの3万8700ユーロ(約645万円)まで。


決して安いわけではありませんが、X3とほぼ同価格帯となりそうです。
アウディQ5も同価格帯のようなので、今後の行方が楽しみです♪
Posted at 2008/07/17 13:28:04 | コメント(1) | トラックバック(1) | 煩悩 | 日記

プロフィール

「走り方を忘れた…」
何シテル?   05/12 12:47
ハイオクガソリンをばら撒きながら、ECOとの葛藤の日々です・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ASTA 屋内専用ボディカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 06:48:59
seven160SSの行く末 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/08 22:42:25
challengeを走らせてみようかな? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 13:56:19

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
それなりに手を入れていますが、全てにおいて満足です。
ポルシェ カイエン クーペ ポルシェ カイエン クーペ
久しぶりのカイエンはターボGT。 やたらと速くて刺激的で非常に気に入っています。 燃費 ...
ポルシェ 718 スパイダー ポルシェ 718 スパイダー
GT3エンジンで、吸気音が激しく低速でも楽しい車です。 歳をとったのか、もうちょっと静 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
初期ロットで、マグネシウムホイールも入れました。 マイアミブルーが映えましたが、当時は ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation