• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

煩悩寺有恒のブログ一覧

2008年12月17日 イイね!

新型Z4もいいかも??

新型Z4もいいかも??マツダ・ロードスターを後追いする形で登場し、人気の高かったオープンカーとしてBMW・Z4があげられるのでは無いでしょうか?

現行Z4も非常にきれいな車であると思っておりますが、いよいよ新型の登場となるようです。


以下抜粋
独BMW AGが、新たに電動リトラクタブルハードトップを採用した新型“Z4”を、2009年1月のデトロイトショーで世界初公開することを発表した。

3シリーズカブリオレに続き、Z4にも電動リトラクタブルハードトップが採用されることになった。新型Z4は、軽量なアルミニウム製2分割ハードトップの採用により、重量増を最小限に抑えつつ、クローズド時の静粛性を大幅に高めたニューバージョン。
幌式の屋根からハードトップに変更されたことで、スタイリングもクーペ風に生まれ変わった。ルーフの開閉に要する時間は20秒。短時間で簡単に開閉を済ませられるのは従来通りだ。

パワーユニットも一新された。新たに搭載されるのは、3シリーズ系にも採用される、直噴ターボを含む新世代ユニット。バリエーションは、“sDrive35i”(306hp)、“sDrive30i”(258hp)、“sDrive23i”(204hp)の3タイプが設定される。トランスミッションには、新設計のツインクラッチ式のセミオートマ“7速スポーツオートマチック”が採用される。

ほかにも内装の意匠変更やサスペンションの改良など、大幅なリフレッシュが施される。

新型Z4の販売計画については、2009年5月頃から順次各市場に投入されていく見通しだ。


M-DCTに続く、ツインクラッチシステムが搭載され、ハードトップに変更されたZ4。
個人的には大賛成ですが、重量増が乗り味にどの程度影響するのかが気になるところです。

個人的には、次期愛車としてボクスター・PDKと新型Z4で悩みますが、やっぱりボクスターを選択してしまうかなぁ??
Posted at 2008/12/17 12:21:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 煩悩 | 日記
2008年12月16日 イイね!

ボルボのプレミアム路線

ボルボのプレミアム路線ボルボと言えば、一昔前は「頑丈」と言うイメージでしたが、今のボルボは他の欧州車に追随する形で「プレミアム化」を図っている印象が拭えません。

もちろん、車としての評価は良いのですが、どうもそのプレミアム路線には??です。

「一般市民に愛される、頑丈な車」のイメージがなくなってしまったボルボには個人的に魅力を感じませんが、最近のボルボはきれいな車を作るなぁと言う印象があります。

以下抜粋
ボルボは16日、『S60コンセプト』の概要を明らかにした。11月24日に公表された写真は外観が1点、内装スケッチが1点の合計2点だったが、今回は全ディティールが公開されている。

現行『S60』は2001年1月に登場。ボルボのミドルクラスセダンだが、ボルボが「4ドアスポーツクーペ」と呼ぶように、スタイリッシュなフォルムをまとう。

次期S60にも現行型の考え方は受け継がれた。クーペを思わせるようなルーフラインは、さらに滑らかなカーブを描く。ルーフは全面ガラスなので爽快感は抜群だ。大きな特徴がBピラーレス構造で、後部ドアはスライドで開く方式を採用している。

フロントマスクはボルボのミドルクラスSUVで、2008年3月のジュネーブモーターショーで発表された『XC60』との相関性を感じさせる仕上がり。低く構えたグリルはXC60にかなり近いデザインだ。リアは逆L字型のテールランプが目を引く。

インテリアは非常に斬新。センターコンソールにスウェーデンのガラスメーカー、オレフィス製のクリスタルパネルを使用した。コンセプトカーということで、メーター、シフトノブ、ペダル、各種スイッチのデザインには、ユニークなアプローチが垣間見れる。

エンジンはボルボが2009年に実用化予定の「GTDi」。環境性能に優れた直噴ガソリンターボユニットだ。1.6リットルという小排気量の直4ユニットながら、ターボを組み合わせることで、最大出力180psを発生。トランスミッションは6速デュアルクラッチの「パワーシフト」。アイドリングストップ機能を持たせたこともあり、欧州複合モードで20km/リットルの燃費と119g/kmのCO2排出量を実現した。

もちろん、ボルボらしい高い安全性も健在だ。全自動ブレーキ付き衝突警告システムを新開発。グリルのレーダーやルームミラーのカメラが危険を察知し、自動的にブレーキをかける仕組みだ。さらに、AピラーにはBLIS(ブラインドスポットインフォメーションシステム)を内蔵した。

S60コンセプトは2009年1月のデトロイトモーターショーで正式公開。市販モデルは2010年の発売を予定している。


このS60も非常にきれいなラインの車だなぁと思っています。
コンセプト的にも非常にユニークですし、このまま市販化されるのであれば、非常に魅力的な車になると確信してしまいます。

あとは、プレミアム化されたボルボ社の値付けが気になるところですが・・
Posted at 2008/12/17 12:28:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車総評 | 日記
2008年12月15日 イイね!

レンジのナビ

レンジのナビエアサスをはじめとする情報が、レンジスポーツや3rdレンジの場合ナビに表記されます。

購入する際にDVDナビだと言うことは知っていましたし、理解していました。

ところが最近、「地デジ放送」のことを考えてみたら・・

同然「標準ナビはアナログ対応で、2011年にはTVが見られなくなる」と言う事に気がつきました。

基本的に車内であまりTVを見ることはありませんが、見られなくなるとなると話は別です!

①標準DVDをつぶして、社外ナビを入れる
②諦める
③TVモニターだけ後付け

③が現実的ですが、そこまでしてTV見ないですし・・
何とかならないものでしょうか??

レンジオーナーの方々はどうしているのでしょう??
Posted at 2008/12/15 12:17:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | 煩悩 | 日記
2008年12月10日 イイね!

やっと来た! V10モデル!

やっと来た! V10モデル!「多忙なのに貧乏」と困った状況ですが、個人的に好きなアウディR8に待望のV10モデルが登場しました!

以下抜粋
独アウディ社が、アウディの最高峰スポーツモデル“R8”にV10モデルを追加し、ドイツでは2009年に販売を開始すると発表した。

アウディR8は、アルミボディ、ミッドシップレイアウト、クワトロなど、アウディの先進技術を結集して作られたスポーツモデルだ。エンジンは、これまで4.2リッターV8を搭載していたが、新たに5.2リッターV10搭載の“R8 V10”が設定されることになった。

搭載するV10は、S6やS8に積まれるユニットと基本設計は同じ。
ただしスペックはさらに向上しており、最高出力525hp、最大トルク54.1kg-mを発生。リッターあたりの出力が100hpを超えるという、この時代のクルマとは思えないほどハイパワー主義のクルマだ。

トランスミッションは、S6やS8にはATが組み合わされるのに対し、R8 V10には自動モード付きの2ペダルMT“Rトロニック”と、6速MTが設定される。ちなみに欧州の計測方式による燃費は、100kmあたり13.7リッター(=約7.3km/L)と公表される。

このエンジンは重量が軽いのも特徴で単体重量が258kgと、4.2リッターV8と比べ、31kgの重量アップに過ぎない。

本国ドイツでは2009年第二四半期に販売が開始される予定で、価格は14万2400ユーロから(約1708万円~/1ユーロ=120円で計算)となっている。


円高還元でお安くなれば、非常に興味深いのですが・・・
Posted at 2008/12/10 12:18:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 煩悩 | 日記

プロフィール

「走り方を忘れた…」
何シテル?   05/12 12:47
ハイオクガソリンをばら撒きながら、ECOとの葛藤の日々です・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/12 >>

 123456
789 10111213
14 15 16 17 181920
212223 24252627
282930 31   

リンク・クリップ

ASTA 屋内専用ボディカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 06:48:59
seven160SSの行く末 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/08 22:42:25
challengeを走らせてみようかな? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 13:56:19

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
それなりに手を入れていますが、全てにおいて満足です。
ポルシェ カイエン クーペ ポルシェ カイエン クーペ
久しぶりのカイエンはターボGT。 やたらと速くて刺激的で非常に気に入っています。 燃費 ...
ポルシェ 718 スパイダー ポルシェ 718 スパイダー
GT3エンジンで、吸気音が激しく低速でも楽しい車です。 歳をとったのか、もうちょっと静 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
初期ロットで、マグネシウムホイールも入れました。 マイアミブルーが映えましたが、当時は ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation