• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

煩悩寺有恒のブログ一覧

2010年10月09日 イイね!

ユーロ&ワールドカップ 最終戦

ユーロ&ワールドカップ 最終戦10月11日にユーロ&ワールドカップ最終戦がTISで開催されます。

金カップから含めて、ほぼ皆勤。クラス総合優勝も出来ていましたが、今年は仕事の関係で出る幕無し・・

最終戦を前に、TiPoミーティングがあると言うのは前述のとおりですが、どうも仲間内でユーロ&ワールドカップ最終戦に出ると言う方々が多数・・
本当に久しぶりの方々ばかりで、ちょっとやる気が・・・笑

と言うのは本当ですが、現実的には今年はお預けでしょうか?

あぁ、とりあえずヘルメット持参で行こうと思います~笑
Posted at 2010/10/09 13:23:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2010年10月08日 イイね!

これいいなぁ、1シリーズM

これいいなぁ、1シリーズM名車「M1」とはなりませんでしたが、噂されていた「1シリーズMクーペ」が凱旋門前でちら見せされました。

以下抜粋
年内の発表が噂されるBMW『1シリーズクーペ』の最強モデル、『1シリーズMクーペ』。同車がフランス・パリ市内に出現した。

といっても、開催中のパリモーターショーの会場に現れたわけではない。BMWが5日に公開した画像によると、パリ凱旋門の前で、1シリーズMクーペが堂々のオフィシャル写真撮影を敢行したのだ。

この1シリーズMクーペ、ボディカラーはオレンジのメタリック。フロントとリアの一部が「チラ見せ」されており、ノーマルの1シリーズクーペとは異なるディティールが確認できる。

1シリーズMクーペに関しては、トランスミッションは6速MTのみで、2700台程度の少量限定生産モデルとなるとの情報も。最大出力350psを引き出す3.0リットル直列6気筒ツインターボエンジンを搭載する見込みだ。


見た目もいかつくなり、かっこいいですよね~
Mエンジンの素敵さはよく知っているつもりですが、直6ツインターボと言うのがポイントでしょうか?

E46・M3を知っている人間としては、直6NAだったらなぁとも思いますが、馬力だけでいったらすでにE46・M3を凌駕しています!(343馬力)

こんな足車、TT-RSとともに素敵ですよね~
あとは値段次第??
Posted at 2010/10/08 14:32:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 煩悩 | 日記
2010年10月08日 イイね!

いよいよ本命? TT RSのSトロニック

いよいよ本命? TT RSのSトロニックTTの最強仕様「TT-RS」ですが、6MTのみの仕様でした。
これはこれで重要なのですが、VW・アウディと言えばデュアルクラッチでは無いでしょうか?

以前は出力的な問題もあった様ですが、本命?とも言える仕様がやっと登場しました。




以下抜粋
アウディは4日、欧州向けの『TT RS』に7速Sトロニックを設定すると発表した。

TT RSは『TT』シリーズの頂点に立つ最強グレード。2.5リットル直列5気筒ターボエンジン(340ps、45.9kgm)を搭載し、0-100km/h加速はクーペが4.6秒、ロードスターが4.8秒、最高速は250km/h(リミッター作動)の実力だ。顧客の希望に応じて、リミッターの解除が可能で、この場合、最高速は280km/hに到達する。

今回アウディは、6速MTだけだったTT RSに、7速Sトロニックを追加設定。クーペの場合、0-100km/h加速は4.3秒と、6速MT仕様を0.3秒上回る。これは、デュアルクラッチならではの瞬時のギアチェンジの効果だ。

TT RSのSトロニック仕様は、欧州では10月から販売がスタート。ドイツでの価格は5万8300ユーロ(約675万円)からだ。日本導入に関しては、現時点では明らかにされていない。


価格的にも性能的にも、ボクスターあたりがガチンコになるでしょうか?
国内価格は6MTから考えると、頑張ればM3あたりもガチになるかも?

モデルも末期になってきましたが、ルックス的な魅力は尽きません!
Sトロニックであれば、足としても便利で良いですよね~
Posted at 2010/10/08 13:51:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車総評 | 日記
2010年10月04日 イイね!

ゲンバラ号のモディファイ その3

ゲンバラ号のモディファイ その3国産車のチューニング、エンジン制御といえば、HKSのV-Proであったり、Power-FCであったり、ROM書き換えであったり様々です。

外国産車、とくにポルシェのエンジン制御といえば、Motecが有名です。もちろん、国産車にも適合しますが、その価格帯が敷居を高くしているのは間違いありません。

しかしながら、Motecでセッティングした事があるユーザー、Motecでセッティングしているチューナーからは絶大な評価があるのは間違いありません。

ではいったい、V-Pro等と比べて何が違うのでしょう??
これは、あるチューナーさんのBlogからの抜粋です。

~~以下抜粋~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

わたしは以前HKSのVプロを使っていたことがあります。またパワーFCや純正コンピューターのロムチューンもやっていました。

別にわたしはAVOの回し者ではありませんが何が1番いいコンピューターなの?と聞かれたら間違えなくMOTECと答えます。

それはなぜか? 

はっきりいって使った事のあるチューナーならほとんどんの方がそう答えると思います。(HKSディーラー店の方は答えにくいですけど、、、)

なにがそんなにいいの?

ECUの良い悪いは実際にそのECUで何が出来るのか? に尽きると思います。

MOTECはその他のECUと比べてキャパシティーが違いすぎる!
はっきりいってMOTECで動かないエンジンは無い!

それぐらい、2輪からロータリー、レシブロ、V12気筒エンジンなど、すべてに対応します。

実際に大手メーカーなどの研究中のエンジンはMOTECで動いているのを新聞でみたことがあります。

また、MOTECのすばらしさは、その処理能力にあります。
これは、実際に使った方なら感じると思いますが、他の機種に比べデーターを打ち込んだ時の空燃費計の変わる速度が以上に速く感じます。

実際にVプロとMOTECをレース仕様のポルシェで同じ空燃費になるようにセッティングし比べたことがありますが、MOTECでセッティングしたときのほうがマフラーの排気音が明らかに変わった覚えがあります。

サーキットで知り合いのチューナーからエンジン換えたの?
と聞かれたことがあるぐらいです。

すいません! MOTECの回し者ではありません。くれぐれも、、、

結論から言いますと、Motecまで使わなくても他のECUで全然OKな車もたくさんあります。

むしろ値段的にみてもそれが普通です。
でも、使ってみるとその良さが解り、それ以外使えなくなるのも事実です。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ふぅむと唸ってしまいます。
ゲンバラ号で911は3台目になりますが、サーキット仕様でカリカリにしていたのは国産車ばかり。
ROMチューンで十二分だったのです!

しかし、ハイチューンのターボ系は純正であっても、RUFやゲンバラであっても、ECUをMotecにするだけで安全マージンがぐっと増えると言う記事を読んだ事があります。

性能アップではなく、車の為にMotecと言うのも一つの考え方かも知れません。



MoTeC ECU M4
MoTeCシリーズのベストセラーモデル。フルシーケンシャルモードで4気筒までを制御。さらにセミシーケンシャルモードを使用すれば8気筒までを制御することが可能。
>M4 スタンダード 260,400円(税込)
>M4 アドバンスド&ロガー 312,900円(税込)
>M4 ADV,ロガー&ラムダ 414,750円(税込)
>M4 キャノン コネクター スタンダード 378,000円(税込)


MoTeC ECU M48
MoTeCシリーズのベストセラーモデルM4の8気筒バージョン。フルシーケンシャルモードで8気筒までを制御。さらにセミシーケンシャルモードを使用すれば12気筒までを制御することが可能。
>M48 スタンダード 302,400円(税込)
>M48 アドバンスド&ロガー 354,900円(税込)
>M48 ADV,ロガー&ラムダ 456,750円(税込)


MoTeC ECU M400/600
M400 … フルシーケンシャルモードで4気筒までを制御。
M600 … フルシーケンシャルモードで6気筒までを制御。
M400・M600共にドライブワイヤ(電子スロットル)、可変バルブタイミングを完全に制御することが可能。
>M400 スタンダード 459,900円(税込)
>M600 スタンダード 459,900円(税込)


MoTeC ECU M800
MoTeCシリーズの最高峰モデル。多彩な機能から世界中のモータースポーツシーンで多くのマシンが装着。フルシーケンシャルモードで12気筒までを制御。さらに12本のインジェクタードライバーで6気筒のツインステージインジェクションが制御。ドライブワイヤ(電子スロットル)、可変バルブタイミングを完全に制御することが可能。
>M800 スタンダード 504,000円(税込)
>M800OEM インプレッサ&ランサーEVO?-? 404,250円(税込)


ポルシェは通常、M4で動かす事が多い様ですが、ハイチューンの方はM600と言うのはアリみたいです。
価格が倍近く違うので、おいそれとM600って訳にはいきませんし、空冷には電子スロットルは無いのでM4で十分なのかなぁと思っていますが、どうなんでしょう??

それでも、本体だけで26万! これにセッティング等加えたら・・・汗
エンジンOHと同時期に検討したい1品です!
Posted at 2010/10/04 20:40:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2010年10月04日 イイね!

タイヤの空気圧 リアルタイム計測へ・・

タイヤの空気圧 リアルタイム計測へ・・以前より、「実走行中の空気圧」には興味がありました。タイムが出ている時の空気圧、乗り易い時の空気圧など、セッティングの基本と言っても過言では無い空気圧。
しかしながら、リアルタイムに計測するにはハードルが高かったのも事実。

ホイール内に取り付けるアレもありましたが、1セットしか使えない点、高価な点、一度組み直しをしないとダメな点などから、「興味はあれど・・・」と言った感じでした。

基本的な空気圧は似通っていても、四駆とRRは違います! あっ、ゲンバラ号は四駆だった・・爆

まぁ、RRベースの四駆なので、フロントよりもリアの負担が多い事には変わりありません。と言う事で、アレでは無く、興味あったエアモニの取り付けをする事にしました。

しかしながらこのエアモニ、人気商品でオーダーしてずっと待っていた訳ですが、やっと届く事になりました。
タイミング良く、ユーロカップ前には届きそうです! 肥やしになっていた、GPSロガーもついに出番か?

いずれにしても、今年最初で最後のサーキットになりそうです☆
Posted at 2010/10/04 20:36:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記

プロフィール

「走り方を忘れた…」
何シテル?   05/12 12:47
ハイオクガソリンをばら撒きながら、ECOとの葛藤の日々です・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/10 >>

     12
3 4567 8 9
10 11 1213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ASTA 屋内専用ボディカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 06:48:59
seven160SSの行く末 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/08 22:42:25
challengeを走らせてみようかな? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 13:56:19

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
それなりに手を入れていますが、全てにおいて満足です。
ポルシェ カイエン クーペ ポルシェ カイエン クーペ
久しぶりのカイエンはターボGT。 やたらと速くて刺激的で非常に気に入っています。 燃費 ...
ポルシェ 718 スパイダー ポルシェ 718 スパイダー
GT3エンジンで、吸気音が激しく低速でも楽しい車です。 歳をとったのか、もうちょっと静 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
初期ロットで、マグネシウムホイールも入れました。 マイアミブルーが映えましたが、当時は ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation