• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

煩悩寺有恒のブログ一覧

2011年06月19日 イイね!

御大尽ツーリング

御大尽ツーリング今日は某ショップ主催の「御大尽ツーリング」でした!

お誘いを受けたので、たまにはドライブと思って参加しましたが、幸い快晴でした! 25度くらいあったのかも?
とにかく、快晴で暑いツーリングになりました。

参加台数は道内では珍しく、スタッフカーを含めると約40台!
しかも、殆どがフェラーリで、ポルシェは少数派。当然、ゲンバラ号は隅に追いやられました…涙

台数が集まったところで、出発!

ところが、ETC割引最終日だったり、あちこちでマラソン大会があったりで渋滞気味でした。
高速では多数のパトカー&覆面がいたので、無理せず併走。目が合いました(笑)

某チェックポイントまで行って、トイレ休憩でした~
Posted at 2011/06/19 09:44:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2011年06月17日 イイね!

ドコモのiPhone

ドコモのiPhoneアンドロイドが好調?なNTTドコモですが、なんだかんだ言って「ドコモ版iPhone」への期待・噂が絶えませんでした。
実際に、ドコモ側も「ノーコメント」で通しておりましたが、本日の株主総会でドコモ側から正式に発表がありました。

以下抜粋
iPhoneの販売について、辻村清行代表取締役副社長が回答。「アップルが発売しているiPhoneやiPadは、世界的に売れており、ユーザーインターフェイスに優れた端末だと認識している」と前置きしながらも、「NTTドコモは、iPhoneを発売する予定はない」と断言した。

 その理由として辻村副社長は、「ドコモには、約5000万人のiモード利用者がいるが、おサイフケータイ、iチャネル、iコンシェルといった機能をスマートフォンでも利用したいというユーザーが多い。ドコモにとって、いかにこれを広げていくかが大事である。しかしアップルの場合は、この機能を加えることができない。一方で、Androidを搭載したスマートフォンは、既存のiモードサービスを乗せることができる。5000万人のiモードユーザーが、気持ちよくスマートフォンを使っていただくために、ドコモはAndroidをベースにやっていく」と語った。

 さらに、「スマートフォンの機種数が多いが、iPhoneに勝てないのはなぜか」との指摘に対しては、山田社長が回答。「2011年度には600万台のスマートフォンの出荷を予定している。年代、性別など、自分にあったスマートフォンを使ってもらいたいと考えており、実際、それぞれのスマートフォンには固有のお客様がついている。また、機種を広く展開すると、コスト負担が増えるのではないかとの指摘もあるが、GALAXY Sは日本では60~70万台の出荷規模だが、全世界では1400万台の出荷実績があるグローバルモデルである。負担にはならない」とした。

 また山田社長は、「ソフトバンクが純増数を伸ばしているのはiPhone 4が大きいと認識している。だが、ドコモのスマートフォンは、日本のお客様の声を反映した機能を搭載しており、ナンバーワンを取れる。また、ドコモでは、純増数だけでなく、解約率も重視しており、解約率は0.47%と一番低い」とした。

 一方で、SIMロック解除に対する状況についても説明。「6月12日時点でのSIMロックをはずした件数は1850件。海外で使用する場合などでの利用があるようだ。そのなかで、ドコモの回線を解約した人は55件に留まっている。また、microSIMカードは、5000件弱の購入がある。そのうち75%がiPhoneでの利用である。あわせてiPadにも使われているようだ。想定したよりも少な目の動きであり、SIMロック解除が収益に与える影響は軽微である。だが、今後、動向には注視していかなくてはならない」(熊谷取締役常務執行役員)と語った。


これで、ドコモ版iPhoneの可能性は無くなったわけですが、夏モデルからほとんどのモデルでテザリング出来るので、あまり関係ないかな?

テザリング出来るアンドロイドに乗り換えて、iPhone解約しよかなぁ~
でも、すでにアンドロイドも3機種目だしなぁ~
Posted at 2011/06/17 16:28:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今日の出来事 | 日記
2011年06月17日 イイね!

レンジも電子レンジ化?

レンジも電子レンジ化?レンジに乗るとわかりますが、本当に良くできた車です。
色々乗ってきましたが、これほど満足感の多い車はなかなか無いですね~ 乗り心地といい、走行性能といい・・・

欠点はやや信頼性に欠ける、リセールが悪い、そして燃費でしょうか??

しかしながら、次期型レンジにはハイブリッドが企画されているとの事でした!



以下抜粋
イギリスの高級SUV"レンジローバー"の次期モデルには、ハイブリッドモデルが設定されるらしい。イギリスの自動車メディア『AUTOCAR』(http://www.autocar.co.uk/)が同モデルの開発テスト中の写真を掲載している。

 今回スクープされたのは、2013年-2014年頃の市販化が予想される、"レンジローバーハイブリッド"のプロトタイプ。パワートレインは、3月のジュネーブショーでプレビューされた"レンジ-e"のメカニズムを搭載するとみられている。

 すなわち、ZF製8速オートマチックのトルクコンバーター部分を電気モーターに換装したボッシュ製のパラレルハイブリッドシステムで、カイエンハイブリッドやトゥアレグハイブリッドと同種のメカニズムである。

 リチウムイオン式バッテリーは、単体重量200kgとかなり重くなることが予想されるが、次期レンジローバーは、アルミフレームの採用で大幅な軽量化が図られるという噂も。

 どうやら次期レンジローバーはハイブリッドモデルの設定を前提に開発されているのは間違いなく、軽量・低燃費がキーワードとなりそうである。


重量もネックでしたが、軽量化が図れかつ燃費改善するのであれば、今から登場が楽しみです~
ダウンサイジングも検討しちゃいますが、やはりレンジの乗り味は捨てがたいですね!
Posted at 2011/06/17 10:46:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車総評 | 日記
2011年06月14日 イイね!

いつかは・・・ 

いつかは・・・ 車外メーターが嫌いで、あまり無意味なメーターを好みません。

今まで、エボ6TME号だけが3連(油圧・ブースト・排気温)+デジタル(油温・水温)とメーター各種ありましたが、BNR34はマルチファンクションのみ、エボ9MR号ではCAMP2に頼ってメーターは極力少なめで過ごしていました。

ポルシェでもその思いは変わらないのですが、純正メーターの見づらい事・・・
ターボ車なのでブースト計くらいはって思うのですが(ブローは嫌ですから)、純正メーターのブースト計ときたら・・笑

水温は当然ありませんが、純正油温計がなかなか高性能と言う噂を聞いているので、やはりメーターは少なく行きたいのが心情。

でも、いつかこれつけてみたいんですよね~笑
ルックス重視~

でも、まぁ高いし、色々不都合も出そうなので付けませんが・・・
憧れではありますが。

以下抜粋
Defi Super Sports Cluster(スーパースポーツクラスター、以下DSSC)は、レーシングカーの装着を前提とした、クローズドコース専用の本格的データロガー機能搭載のコンビメーターです。
DSSCはメーター、メインユニット、スイッチユニットで構成されています。

【特徴】
・自社製ステッピングモーターSTS26A採用による高精度・高レスポンスアナログメーターを実現しました。
・低反射ガラスの採用によりメーターへの映り込みが軽減しています。
・自社製有機ELディスプレイ(256×64ドット)により、視認性が高く、表示バリエーションも多彩です。
・有機ELディスプレイに自動調光機能を搭載しました。メーター部にフォトセンサーを内蔵し(10000RPMの横の穴)、あらゆる外光下にも追従するアルゴリズムを構築しました。
・夜間の文字板透過照明と有機ELの照明色をアンバーで統一しました。
・スイッチユニットを独立させました。
・レーシンググローブを使用した際でも操作しやすいスイッチの配置と全体の大きさ、クリック感に重点を置いて、更に持ちやすい形状にデザインしました。夜間照明付き(アンバー)です。

・SDメモリーカード採用により、長時間のデータ記録が可能です(最大9時間59分59秒:1Mbyte当たり約9分記録可能)。

・メーター本体専用コの字ステーが標準で装備されています(メーター取り付けサポート用型紙付属)。

・メインユニット専用取り付け金具も標準で装備されています。
・メインユニットのメーターアウトプットにDefi-Link Display VSD CONCEPTを1台接続することができます。また、メーター本体にDefi-Link IndicatorII、Defi-Link Indicatorを接続することができます。
複数条件設定可能なコントロールアウト機能を搭載しました。
・任意で設定した温度、エンジン回転数、スロットル開度の条件を満たすと外部制御出力がオンになり、NOSのソレノイドバルブや電動ファンやウォータースプレーなどの接続機器を制御できます。
メインセンサーハーネスによりエンジンルーム内でのセンサー配線が可能になりました。これにより、車室内への配線がシンプルになりました。

・正弦波の車速信号を直接入力し、車速表示することが可能です。また、近年車両内制御機器間のシリアル通信化が進み、タコメーター用の回転数信号が取れない車両が出てきていますが、1気筒・2気筒設定を追加することによりシリアル通信の車両でもタコメーターが動作できるようになり、適用車種の範囲が広がりました。
・水温、油温以外にも液体温度が2種類表示できます。ミッションオイル温度やデフオイルの温度などもお好みで表示させることができます。(温度表示範囲:0~150℃)
・メニューが日本語で表示されます。

・LAP機能を搭載しました。(LAPとは定められたコースを1周走る時間です。磁石センサーが埋め込まれたサーキットの周回タイムを記録表示する機能です。)
・別途P-LAPII(ティエージー・アミ株式会社製)を接続することによって自動でタイムを計測できます。スイッチ操作によって手動でタイムを計ることも可能です。
Posted at 2011/06/14 18:08:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2011年06月08日 イイね!

ユーロカップ 総括

ユーロカップ 総括個人的には、諸事情あり1年半ぶりのサーキットでした。
最大の変更点は、エボ9MR号→ゲンバラ号へのサーキット車の変更でしょうか?

そのゲンバラ号の特徴といえば
・911だけれど四駆
と思っております。ターボ? そんなのどうでも良い事です! サーキット用としてBNR34→CP9A→CT9Aと乗って来た人間にとって、四駆という点は何よりも重要なのです!


で、そのゲンバラ号も、改善点と言えば
・タイヤ:KUMHO ECSTA・V700
・ホイール:ブロンバッハ
・ブレーキ:PFC racing+純正ローター
・シート:RECARO TS-G
程度でしょうか?

あとは、フルノーマルになります。まぁゲンバラですが・・

Jrはその重さ、そのトルク特性から、非常につらいと感じました。
曲がらない、加速しない・・・・
そして、シフトミス・・

でも、しっかり乗れば、54~55秒は頑張れそうです。元々Jrは好きだったので、もうちっと頑張りたいものです。

CMはJrの様なコースに比べて走り易かったですが、やはり曲がらない! あとは、カタログ馬力を過信し過ぎたかなぁ?
実際はどうなのかわかりませんが、思ったよりも速くないかな?
それでも、しっかり乗ればこちらも33~34秒くらいはいけそうかな?

目標と改善点もある程度はっきりしたので、今後の参考になるかなぁと思います。
次のユーロカップは7月。暑い時期なのでタイムは厳しいですが、練習あるのみ! 参戦予定です!

で、もうひとつ。
写真のGPX-proですが、思った以上に良かったです!
GPS内蔵なので、コースインすれば勝手に作動。本体だけで、どのコース・コーナーをどの程度のスピードで走っていたのかがわかるので、ロガーとしての役割もなかなかのもの☆
充電式+GPS内蔵なので、取り付けが楽。邪魔な配線も不要。

欠点もあります。
・説明書がプアー。ダウンロード出来る説明書も英語なので読む気がしない・・笑
・CMの計測開始点が何故か1コーナーと2コーナーの間。なんででしょう?
・PCにとりこめばロガーとして作動するはずなのですが、USBドライバーが非内蔵なのかPCが認識しない。ゆえに、PCに取り込んでロガーとして使えていない状態。

しっかり使いこなせれば、かなりの優れモノと思いますが、現時点では・・・・
輸入元に問い合わせして、確認しておきます。

さぁて、次は26日のHSPです~ ポルシェクラブ系の走行会になります!
某有名GTドライバーを招いての走行会との事でしたが、誰なのでしょう??
ちなみに、HSP歴は過去1回。もう5年以上前かな? でも、レース初優勝した縁起のいいコースです!
うまく走れるのでしょうか??
関連情報URL : http://www.atfirst.jp/gpx/
Posted at 2011/06/08 16:58:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記

プロフィール

「走り方を忘れた…」
何シテル?   05/12 12:47
ハイオクガソリンをばら撒きながら、ECOとの葛藤の日々です・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ASTA 屋内専用ボディカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 06:48:59
seven160SSの行く末 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/08 22:42:25
challengeを走らせてみようかな? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 13:56:19

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
それなりに手を入れていますが、全てにおいて満足です。
ポルシェ カイエン クーペ ポルシェ カイエン クーペ
久しぶりのカイエンはターボGT。 やたらと速くて刺激的で非常に気に入っています。 燃費 ...
ポルシェ 718 スパイダー ポルシェ 718 スパイダー
GT3エンジンで、吸気音が激しく低速でも楽しい車です。 歳をとったのか、もうちょっと静 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
初期ロットで、マグネシウムホイールも入れました。 マイアミブルーが映えましたが、当時は ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation