• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

煩悩寺有恒のブログ一覧

2009年10月09日 イイね!

台風の影響・・

台風の影響・・2年ぶりに日本上陸・縦断した台風18号。各地に甚大な被害を出しました。
が、まだ北海道は被害続行中です・・・

外は雨こそ少量ですが、風は強めです。
そして、何より・・・
雪です!

もちろん、峠の降雪ですが、帰れるか心配です・・
当然、レンジは夏タイヤのまま(正確にはオールシーズンタイヤですが・・)なので、降雪・凍結路面はアウト!
画像の石北峠はさすがに通行止めですが、かなり遠回りしてでも帰らないと明日の業務に支障がでるので・・・

参った~
Posted at 2009/10/09 10:35:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | 今日の出来事 | 日記
2009年10月08日 イイね!

新型エンジン搭載のレンジ軍団

新型エンジン搭載のレンジ軍団レンジに乗る様になり、「エアサスの乗り心地」に感動しております。
まぁ、ランエボは元より、ポルシェも特殊モデルばかりなので乗り心地は良いとは言えず、カイエンSですらやや硬めだったので、非常に満足しております。
一度壊れましたが・・・汗

マイチェンでは、スーチャー系のヴォーグ&スポーツが510馬力と無駄な馬力を捻出するようになりましたが、内装の質感も若干向上したかなぁと思っています。

流行りのLEDがレンジに必要か否かはおいておいて、「砂漠のロールスロイス」から「ロールスロイスの大きいの」に移行するのであれば、内外装にお金をかけるのは必然でしょうか?

以下抜粋
ジャガー・ランドローバー・ジャパンは、12月5日より発売する“レンジローバーヴォーク”、“レンジローバースポーツ”、“ディスカバリー4”の価格を発表した。

 レンジローバーヴォークとレンジローバースポーツは、5リッターV8スーパーチャージド(510ps、63.8kg-m)と5リッターNA(375ps、52.0kg-m)の2種類の新設計エンジンや、進化したビークルダイナミクスが採用される。

 シャシーには路面状況を判断し、適切なダンパー設定を連続的に行うアダプティブ・ダイナミクス・システムを搭載(スーパーチャージドモデルに標準装備)。またパドルシフトを備えたステアリングホイールや、ダイナミックモードが追加された最新式のテレインレスポンスも採用した。

 エクステリアはライト周りにLEDが用いられるなど小変更が施された。インテリアは、レンジローバーヴォークには運転席と助手席で異なる映像を視聴できるデュアルビュータッチスクリーンディスプレイや、パーソナライズが可能なTFTの液晶バーチャルインストルメントパネルが装備された。HDDナビゲーションは全車に標準装備される。

 ディスカバリー4は、レンジローバーシリーズ同様の5リッターNAエンジンが搭載される。シャシーは、サスペンションナックルの変更や、テレインレスポンスなど電子デバイスが最新式にアップデイトされたのがニュース。

 インテリアは、パーソナライズが可能な5インチ液晶インストルメントパネル・ディプレイ、360度ビューを提供するサラウンドカメラシステム、HDDナビゲーションなどが採用された。

 新価格は、以下のとおり。

●レンジローバーヴォーク
5.0 V8スーパーチャージド:1554万円
5.0 V8:1329万円

●レンジローバースポーツ
5.0 V8スーパーチャージド:1104万円
5.0 V8:754万円

●ディスカバリー4
HSE:794万円
SE:674万円


小生のレンジスポーツはスーチャー付きで390馬力。十分速いのですが、510馬力となると・・汗
ROMチューンで425馬力になるみたいなので、ちょっとムラムラ中です・・笑
Posted at 2009/10/09 11:02:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 煩悩 | 日記
2009年10月06日 イイね!

200mileの攻防

車が好きな人の中には「最高速」にこだわりのある方も多いかと思います。
小生も、古くはカウンタックの最高速300㌔に対する512BBの最高速302㌔は印象的で、個人的にはカウンタック<フェラーリの図式が幼少期に出来上がってしまいました(笑)

で、学生時代バイク小僧だった小生にとって、加速・最高速に到達するまではバイク>車の図式がありました。
所詮、ハコの乗り物。バイクより安全だし、バイクよりずっと重い。ハイパワーで300キロオーバーを狙えるバイク(逆車系)には敵わないと思っていました。

勿論、最高速は別ですが、例えば「300キロまで到達する時間」となるとバイク>車だと思っていました。

「700馬力を搾り出す35R」と日本が生んだ最高速バイク「スズキ・隼」が無謀にもアタックし合います!
頭がおかしいとしか思えませんが、見る価値のあるアタックです!



完全に人間ロケット・・・・汗
でも、35Rってやっぱり速いんですね~ 
996ターボは低回転はモッサリなので、35Rの性能に感動します。
それ以上に、小生がバイク現役だった時に登場した隼がまだまだトップクラスの性能を維持しているのが嬉しいです!
Posted at 2009/10/06 11:40:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自動車総評 | 日記
2009年10月05日 イイね!

魔法の粉

魔法の粉いきなり抜粋記事から・・
食べ出すと止まらない。そんなお菓子はたくさんあるが、特に“中毒性”の高いお菓子のひとつとして人気なのが、亀田製菓の「ハッピーターン」だ。
その味の決め手であり、“魔法の粉”と呼ばれることもあるハッピーパウダーは別売りを希望するファンもいるほど、不思議な魅力(魔力?)を持つことでも知られている。
そんな「ハッピーターン」がこのたびリニューアルを敢行。ハッピーパウダーの量を増やし、新パッケージを採用した商品を10月19日から発売する。

新しい「ハッピーターン」は、ハッピーパウダーを生地に付着させる「パウダーキャッチ製法」を進化させ、「でこぼこゾーン」(小さな凸凹)と「パウダーポケット」(表面の小さな溝)を増加させたもの。これにより、ハッピーパウダーの量をアップさせることに成功し、従来よりも、より濃いハッピーパウダーを味わうことができるようになった。

また、今回のリニューアルに伴い、新キャラクターの「ハッピー王国のターン王子」を採用。これまで「ハッピーターン」のパッケージには「ハピたん」が採用されていたが、新しいパッケージは「ターン王子」を前面に押し出したデザインとなっている。

なお、「ターン王子」は今後、商品やホームページ、店頭、キャンペーンなど、さまざまなシーンに登場していくという。


食べるたびに、粉が多いと「これは当たりだ!」と心の中で思っていましたが、この粉(ハッピーパウダー)はやはり人気があったのですね~

「最近流行の粉」がこちらであればよかったのですが・・
個人的には、ハッピーパウダー増量のハッピーターンに期待です!
Posted at 2009/10/06 12:19:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 今日の出来事 | 日記
2009年10月04日 イイね!

「ゴルフ6GTI」に乗って来ました~

「ゴルフ6GTI」に乗って来ました~レンジの定期点検の待ち時間に、ゴルフ6GTIの試乗をしてきました。

道内ではまだ試乗が始まったばかりの6GTI。走行距離も200キロ程度の新車でした。




以下、ゴルフ6GTIについて抜粋
フォルクスワーゲン グループ ジャパンは、9月5日から新型「ゴルフ GTI」を発売する。価格は366万円。

 ゴルフGTIは、4月14日に発売した6代目ゴルフをベースとして、過給器付きガソリン直噴エンジンの「TSI」エンジン、そしてデュアルクラッチATの「DSG」(ダイレクトシフト・ギアボックス)を搭載し、低燃費性とドライビングプレジャーを両立したモデル。

 エクステリアデザインは「一貫してクリアで力強さと洗練さを兼ね揃えたデザインを目指した」とし、空力特性において重要な役割を担うリアスポイラー以外はシンプルにまとめた。サイズは4210×1790×1460mm(全長×全幅×全高)で、車両重量は1400kg。ホイールベースは2575mmで、最小回転半径は5.0m。

 フロントマスクは5代目から採用されたハニカムグリルを継承するほか、新デザインのバイキセノンヘッドライトを装備し、車速に応じたモードの種類によって配光パターンを自動調整。最適な照射範囲を確保しながら夜間の安全性を確保する。

 モードの種類は10~40km/hで走行する際に左右幅の照射範囲を広げ、交差点などでの見通しを重視する「シティモード」、110km/hで30秒間連続走行した際により遠方を照射する「ハイスピードモード」、この2モード以外の車速をカバーする「ノーマルモード」が設定される。

 さらに、ステアリングの切れ角に応じて照射範囲を水平方向に変化させる、ダイナミックコーナーリングライト機能を持つ。

 リアバンパー下部にはダウンフォースを発生させるディフューザーを装着し、その両端には80mm径のエキゾーストパイプが組み込まれる。

 搭載される直列4気筒DOHC 2リッターインタークーラー付ターボのTSIエンジンは、一見、仕様は先代と同じながら、内部は刷新されており、最高出力155kW(211PS)/5300-6200rpm、最大トルク280Nm(28.6kgm)/1700-5200rpmを発生する。

 100km/hまでの到達時間は6.9秒で、最高速度は238km/h。10・15モード燃費は13.0km/h。レッドゾーンは6200rpmとなっているが、これは、これ以上回してもパワー・トルクともに増えないということと、必要以上に回転数を上げても無駄な燃料消費やCO2排出につながるという理由のため。このTSIエンジンに組み合わされるトランスミッションは、湿式の6速DSG。

 専用サスペンションは、標準モデルよりフロントで22mm、リアで15mmローダウン。また、「ESP」(エレクトロニック・スタビリゼーション・プログラム)のほか、同社初となる電子制御式ディファレンシャルロック「XDS」を搭載した。

 XDSは、「EDS」(エレクトロニック・ディファレンシャルロック・システム)のロジックを拡張したもので、コーナリング中におけるアンダーステア傾向を減少させる機構。EDSは低μ路でのトラクション回復を目的としたものだが、XDSは中高速域のコーナリング時に駆動輪の荷重が減少した際に介入し、トラクションを稼ぎながらアンダーステアを減少させるもの。

 そのほか、ダンパーの減衰力や電動パワーステアリングの設定を変更できる「DCC」(アダプティブ・シャシー・コントロール)が、18インチホイール(タイヤサイズは225/40 R18)とのセットオプションで用意される。なお標準モデルは17インチホイール(タイヤサイズは225/45 R17)を装着する。

 フロントシートには専用スポーツシートが奢られ、デザインはGTIの伝統であるチェックパターンが採用されるほか、シートヒーター付きレザーシート(運転席8ウェイパワーシート)を用意する。また、GTIエンブレム付きスポーツステアリングホイール、レザーシフトノブなどを専用装備とし、これらにはやはり伝統の赤いステッチがアクセントとしてデザインされている。

 ボディーカラーはキャンディホワイト、トルネードレッド、シャドーブルーメタリック、ディープブラックパールエフェクト、リフレックスシルバーメタリックの全5色が用意される。




ゴルフ5GTIも知人の車を運転した事がありますのでその比較と、以前に試乗した「ゴルフ6 TSI コンフォートライン」との比較。

車格は前代の2割り増しって感じでしょうか? 静粛性が増した感じですが、エキゾーストノートはそれなりにやる気にさせます。

内装はそれなり。チープはチープですが、車格的にもこんな感じでしょうか?
シートは先代GTIよりもいい感じです。個人的には、すわり心地・フィット感ともにアップした印象です。
最近のVWは、パサートヴァリアントといい、ゴルフ6GTIといい、(個人的には)いい感じのシートを作ります! トゥアレグはダメですが・・

走りですが、動力性能的には先代+αと言った感じでしょうか? 先代に比べ、レスポンスがいい感じですし、DSGの制御もいい感じです。
TSI コンフォートラインと走りの比較をしても意味がありませんが、TSI コンフォートラインはただの車だった事に比べれば、GTIはさすがと言った印象です。

ハンドリングですが、試乗コース程度では何とも言えません。脚は硬くも無く柔らかくも無くと言った感じ。走るとなるとキャパ不足な印象です。

ブレーキは相変わらずのカックン系。欧州車に多いカックン系ですので、慣れ次第でしょうか?

総じて、見た目の好みはあるでしょうが、非常に良い車になっておりました~ 6GTI。
これなら、大いにアリですが、後発予定のRラインが270馬力+4Motionとなると、そちらを選択したくなるのが常。

個人的には、奥様用にいいかなぁと思っておりますが、それならちょっと待ってRラインかなぁ?
でも、非常にいい車でしたよ!

小生なら「GTIは購入せず、Rライン待ちかな」って印象ですが、130万弱の価格差があるので、「VW車に450万って・・」って考えるのなら、GTIでも十分だと思いました。
是非、皆様も試乗してみてください~
Posted at 2009/10/05 13:19:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車総評 | 日記

プロフィール

「走り方を忘れた…」
何シテル?   05/12 12:47
ハイオクガソリンをばら撒きながら、ECOとの葛藤の日々です・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ASTA 屋内専用ボディカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 06:48:59
seven160SSの行く末 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/08 22:42:25
challengeを走らせてみようかな? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 13:56:19

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
それなりに手を入れていますが、全てにおいて満足です。
ポルシェ カイエン クーペ ポルシェ カイエン クーペ
久しぶりのカイエンはターボGT。 やたらと速くて刺激的で非常に気に入っています。 燃費 ...
ポルシェ 718 スパイダー ポルシェ 718 スパイダー
GT3エンジンで、吸気音が激しく低速でも楽しい車です。 歳をとったのか、もうちょっと静 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
初期ロットで、マグネシウムホイールも入れました。 マイアミブルーが映えましたが、当時は ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation