• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

煩悩寺有恒のブログ一覧

2009年05月26日 イイね!

あっと言う間に10万台突破!

あっと言う間に10万台突破!たまたま先週23日に新型プリウスを見に行きましたが、キャンペーンだったようです。
今年12月に車検が来るので、プリウスも候補だったわけです。

試乗記はこちら

そんなプリウスも先週末の時点で8万台突破、納期は10月と言われていましたが、あっという間に10万台突破となったようです。

以下抜粋
5月18日に発売した、トヨタ自動車の新型ハイブリッドカー『プリウス』。発売から最初の週末を迎え、累計受注台数が10万台を突破したことが明らかになった。今注文しても納車時期は、すでに10月以降になる見通し。

発売から最初の週末となった23、24日の発表展示会にはトヨタ系ディーラーの各営業所には、多くのプリウス目当ての顧客が訪れ「ショールームは久々の活況に沸いた」状態に。トヨタ車以外の顧客も多く、プリウスの試乗には順番待ちになった販社も多かった。

販売会社の一部には、ホンダのハイブリッドカー『インサイト』のレンタカーを独自に調達、プリウスと乗り比べしてもらって販売促進したケースも。

受注も好調に推移し、発売前に8万台を獲得した累計受注台数はさらに伸びて、10万台を突破、11万台に迫っているという。トヨタ自動車では、新型プリウスの受注方式では、ユーザーからの注文と販社からの発注をリンクさせる新しい方法を導入しており、どのチャンネルのトヨタ系ディーラーに注文しても納期はほぼ同じになるとしている。

ただ、プリウスの販売は絶好調だが、一部のトヨタ系ディーラーでは5月の受注のうち、8割が新型プリウスというケースも。トヨタ系でもプリウス以外のモデルの受注は大幅マイナスが続いており、一本足打法を危惧する声もある。


11万台弱となると、街に溢れるのは時間の問題ですね。
しかしながら、性能を考えると魅力的なのは事実。納期が長すぎるのが痛いです・・

家人は「別にプリウスで無くとも、○○でいい」と言ってくれているので、○○にしちゃおうかなぁ??

まずは、仕事頑張らないと・・爆
Posted at 2009/05/26 13:44:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車総評 | 日記
2009年05月26日 イイね!

負けた、9MR号・・

負けた、9MR号・・某雑誌にエボ9MR号が掲載されていました。
そこで初めて知ったのが、MR号の出力とトルクです(笑)

で、気になったのがトルクです。

エボ9MRのノーマルが40.8kgf-m、現状が49.5kgf-m。
カム交換の割りに数値が50kgf-mに届かないんですよね~

因みに、MIVECの無いTME号は52kgf-mでした!
しかも、発生回転数が3650rpm!

軽量なCPの上に、トルクで2.5kgf-m負けている。
最大トルク発生回転数も1000rpmは上に移行しております・・
そりゃ~体感トルクを感じない訳です!

トルクが太い方が乗っていて気持ちいいですから、TME号の方が気持ちよく感じるのもうなずけます。
(高回転型よりも下からトルクが出るほうが好みでもありますし・・)
いつもセッティングの際には「MAX馬力よりもトルク重視のセッティング」を希望していました。
それであってもこの結果。これが、純正タービン(8MRチタン)とちょっと大きくなったM7960との違いでしょうか?
特性的には、8MRチタンの方が好みだったのかも知れません(涙)
その上、9MR号がTME号よりも70Kgも重いとなると・・

エンジンをあけるつもりは無いので(排気量アップ等)、TME号に近づけるには軽量化しか無いのかなぁ?
リアシート外して満足しておきますか・・・爆

追記(2009/12/20)
今期を振り返ってみると、「特性は上記と変わらず・ブーストはかからず」にも関わらず、タイムはかなり短縮されました。
TME号のベストを出したタイヤはRE01R、9MR号はAD08、サイズは同一。タイヤ性能で1秒は違うのかも知れませ。

運転していてもっとも感じるのは、車重と旋回性能です。
車準は上記に記したように、CT9Aのほうが70キロも重い。ブースト不調もあって、アクセル踏み始めは重さを感じずにはいられません。
しかしながら、タイヤの性能アップもあり、よく曲がります。フロントLSDの効果もあって本当によく曲がります。
車庫入れの関係から、これ以上のローダウンは厳しいですが、あと10mm下げれば尚良いかなぁと思ったり。

軽量化すれば、相当な効果を得られる様な気がします。リアだけでもFRPにすれば某メーカーのパーツ+工賃込みで20万。30キロは軽くなるのでは?
ロールバー組んだとしてもマイナス~相殺になると思うので、興味深い話ですが、それ以前にエンジン・ブースト不調を何とかしない事には・・・
Posted at 2009/05/26 00:29:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | CT9A | 日記
2009年05月25日 イイね!

VWシロッコにガッカリ・・

VWシロッコにガッカリ・・VWシロッコがやっとデビューしました。
ネットではRモデルの噂もあったりで興味あったのですが、仕様を見てガッカリ・・

以下抜粋
フォルクスワーゲン・グループ・ジャパンは5月25日、新型スポーツクーペ“シロッコ”を発表。同日販売を開始した。

シロッコは、ゴルフをベースに作られた2ドアスペシャルティクーペ。初代シロッコがデビューしたのは1974年、当時からスタイリッシュな2ドアクーペをコンセプトとしていた。続く2代目は1981年に登場し、11年のモデルライフを経て、1992年に生産が終了している。

久々の復活となるシロッコの、一番の注目はそのスタイリング、すなわち低く構えたロー&ワイドなフォルムだろう。サイズは全長4255mm×全幅1810mm×全高1420mmと、ルーフの低さが際立っており、フレアしたタイヤハウスには235幅のワイドタイヤが組み込まれている。

ジャンルはクーペに分類されるシロッコだが、その出で立ちはハッチバックのそれに近い。その理由はロングルーフを採用しているため。かつてのシロッコがそうであったように、新型は単にスタイリッシュなデザインを追求するだけでなく、同時にフル4シーターとして機能するクルマを追求。資料には、ドライバーシートに180cmの人が着座した場合でも、後席の足元に十分なスペースが残されると記されている。

モデルバリエーションは、1.4リッターツインチャージャー(160ps、24.5kg-m)+7速DSG搭載の「TSI」と、2リッターターボ(200ps、28.6kg-m)+6速DSG搭載の「2.0TSI」の2タイプ。“TSI”は、最高速が218km/hで、10.15モード燃費は15.8km/L。“2.0TSI”のその数字は、233km/h、13.2km/Lと公表される。

装備は、地デジチューナーなど最新の機能を誇るHDDナビ、8スピーカー、2ゾーンフルオートエアコン、リアパークディスタンス、テールゲートオープナー、バイキセノンヘッドライトなどが全車に標準装着される。

価格は、“TSI”が392万円、2.0TSIは447万円に設定される。


装備系は、はじめっからナビ+地デジなどフルスペックですが、トップグレードの2.0TSIは447万円と高額。

そして、最大の問題点が・・
2リッターターボ(200ps、28.6kg-m)+6速DSG搭載

これって、ゴルフⅤGTIのお下がりって事ですよね?

以前ニュービートルが出た際、時代はゴルフⅣでしたが、ニュービートルの中身は先代のゴルフⅢでした。
失礼な言い方をすれば、見た目だけのモデルだったわけです。

シロッコもスペック的には先代GTI。
金額以上にガッカリです・・
大人しく、ゴルフⅥGTIを待つのが賢いのかも知れませんね~

※あくまで私見・想像ですので、実際はわかりませんが・・
Posted at 2009/05/25 17:35:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自動車総評 | 日記
2009年05月24日 イイね!

「車高上げ」に思ふ・・

「車高上げ」に思ふ・・今日は風が強くあまり暖かくはありませんでしたが、時間も無いのでエボ9MR号の車高を変更しました。

車高は昨年までと同じなのですが、バンパー形状が変わりフロント周りの取り回しは最悪。
毎回、車庫へしまう時にはガリガリ君です。

また、コーナー写真では脚も底付きしているようだったので、車高を上げることでごまかせるか否か挑戦です(爆)

今までより一気に15mmアップ!
それでもバンパーは擦りますが、まぁマシになったようです。
ついでに、リアシートを撤去し、気になっていた減衰も変更し街中をチョイノリ。

どうも違う感じなんですよね~
車もどうも速く感じないし・・

何だろう? 
9MR号はTME号とはやはり違う・・
TME号には遠く及ばない感じです。

速さに慣れたのかもしれませんが、感覚としてはM7960仕様にも関わらずちっとも速くありません。
馬力は出ているはずなのに・・

いつになったら、愛車と呼べる仕様になるのかなぁ?
やはり、実績がないとダメな様です・・
Posted at 2009/05/24 22:24:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | CT9A | 日記
2009年05月23日 イイね!

3rdプリウス試乗!

3rdプリウス試乗!新型プリウスに試乗してきました。
と言うのも、年末の入れ替え候補車です。

因みに、現在で10万台弱のバックオーダーで、納車は10月と言われました・・爆

試乗したのはSと言うグレードです。
一番基本となってくるグレードでは無いでしょうか?

プリウスはL・S・Gと3グレードあり、最安値はL、SとGにはツーリングセレクションがあります。LEDヘッドライトと17インチホイールが主な特徴でしょうか?
因みに、最上級グレードのGにはツーリングのレザーパッケージがあります。

新型プリウスで最も気になったのが、燃費とトルクです。
2ndプリウスでは出力不足も指摘されていました。アトキンソンサイクルエンジンの特徴でもあるかもしれませんが、新型になり排気量もアップさせてきました。
その辺りが気になりましたが・・

まず発進ですが、エンジンスタートしても静かです。
当然なのですが、そんな車は今まで乗った事がないので、爆音になれた身には違和感満点です。
脚は快適志向です。悪くは無い感じでした。

しかしながら、ガンガン踏んでもたいした加速はしません。
実質、1.5LのAセグメントレベルあるかないか・・ 高出力に慣れた身には、ちょっと気になりましたが、実用性には全く問題ありません。インサイトならもっとイラついたかも??

しかしながら、燃費は無茶しても20Km/Lを下回るのは難しく、なれると25Km/Lは軽く行く感じです。

メーターには1分・5分と燃費が出てくるので、ゲーム感覚で高燃費を狙いたくなってしまいます。
そうすると、幹線道路の速い流れにはなかなか付いていけない感じです。

総じて、「売れるには理由がある」って事で、好感触でした。
しかし、FFと言うのが気になります。
やはり、冬の北海道。四駆が欲しいところです・・

インサイトと比べられますが、個人的には全てにおいてプリウスが上です。
内装も外装も燃費も・・
この辺は好みもあるでしょうから、切磋琢磨して両者とも良い車になると良いですね~

とりあえず、Gのツーリングセレクションで見積もり出しましたが、思っていた以上に安く感じます。
「車両代+オプション代」以外の諸経費はほとんど無いといった感じです。
それだけ、税金を払っていたと言う事でしょうか?

まぁ、焦って欲しいわけではないですし本命は他にあるので、じっくりと検討したいと思います~
でも、プリウスはあり得るかも??
Posted at 2009/05/24 22:38:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自動車総評 | 日記

プロフィール

「走り方を忘れた…」
何シテル?   05/12 12:47
ハイオクガソリンをばら撒きながら、ECOとの葛藤の日々です・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ASTA 屋内専用ボディカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 06:48:59
seven160SSの行く末 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/08 22:42:25
challengeを走らせてみようかな? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 13:56:19

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
それなりに手を入れていますが、全てにおいて満足です。
ポルシェ カイエン クーペ ポルシェ カイエン クーペ
久しぶりのカイエンはターボGT。 やたらと速くて刺激的で非常に気に入っています。 燃費 ...
ポルシェ 718 スパイダー ポルシェ 718 スパイダー
GT3エンジンで、吸気音が激しく低速でも楽しい車です。 歳をとったのか、もうちょっと静 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
初期ロットで、マグネシウムホイールも入れました。 マイアミブルーが映えましたが、当時は ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation