• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キスク0619の愛車 [マツダ ロードスター]

整備手帳

作業日:2023年11月18日

マツダ純正ホワイトレンズ取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
アリエクで買った黒いサイドマーカーを付けましたが、濃い色の車体に黒はあまりにも目立たないので別途購入した純正のホワイトレンズに交換しました。
自分で取り付けましたが、それなりに苦労しましたので整備手帳に方法をアップしておきます。

http://minkara.carview.co.jp/userid/2367029/car/3162108/12659721/parts.aspx
2
フロントはタイヤを切って、カバーに付いているクリップを4つ外します。
カバーをめくって手探りで爪のロックを外すのでですが、結構コツがいります。
3
元々付いてるボディ同色の板は、赤丸で囲った爪を、先が少し尖った工具で内側から外側に押しながら、車体の外へ押し出します。
4
これの尖った方を使って外しました。
ちなみにクリップもこれを使って外しています。
(STRAIGHT/ストレート) 内張りこじ郎 頑固タイプ 19-732 https://amzn.asia/d/6CZg6LM
5
ホワイトレンズは下側を最初にはめて、押し込めば簡単にはまります。
フロントのネジ止めはスペースが狭いので、工具セットの先っぽだけ使って締めました。
6
リア側は車体の下に潜りこんでやりました。
7
カバーを下側から止めているこのボルトネジと、カバーのボルトネジ2本、クリップ1個を外し、めくりながらフロントと同じく固定ツメを内から外へ押込んで板を外しました。
板をはずすのに使った工具はフロントと同じく内張りこじ郎です。
器用な方ならカバーはそのままでも外せるかもしれません。
8
車高の落ち具合はこんな感じですが、ジャッキアップせずなんとか潜り込む事ができました。
9
あとはホワイトレンズをはめて裏からネジ止めして完成です。
10
車体の下は暗いのでこれを頭に付けて作業しました。
11
ちなみに部品は一個壊れました。折れたというより千切れた感じです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

flロービームライトバルブ交換

難易度:

ロッド リトラクタブルの交換。

難易度:

スモールの電球交換

難易度:

CIBIEにライト交換

難易度:

ナンバー灯の電球交換

難易度:

灯火類LED化

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「秋名の下りのスタート地点に来ました☆」
何シテル?   08/13 12:54
2021年8月、NDロードスターに乗り換えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

CUSCO スポーツシフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 17:19:10
初期型 P5C1 マフラを後年式に流用、車検NGだと思う 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/29 03:54:35
TOHNICHI / 東日製作所 モータースポーツ用プリセット形トルクレンチ MTQL140N 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/05 00:17:22

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
やっぱりスポーツカーが好き。
マツダ RX-7 マツダ RX-7
あまりの燃費の悪さに晩年はほぼ置物と化してました。
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
BMアクセラ15Sの6MTに乗っています。よろしくお願いします。 ノーマル車でエコに乗る ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation