• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

J-Kellyの"シャチ号" [ミニ MINI]

整備手帳

作業日:2009年5月14日

新PNDの装着[接続/配線編]

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
センターメーターそばに設置している、
SANYOミニゴリラの新PNDですが、
([本体設置編]は↓関連情報URLに)
専用のステーに装着したり、
パーキングブレーキ接続を行わないと、
機能制限が生じてしまいます。

※以下のいくつかは、
 メーカー保証外の作業ですので、
 あらかじめご理解ください。
2
まず、パーキングブレーキ接続は、
しなくていいように有名な某裏ワザを使用。

これだけで「ブレーキON」と認識されます。
3
専用のステー(左)は未使用ですが、
その台座にある突起部分と、
本体裏左側の溝とが噛み合うことで、
車載モード認識のスイッチがONになる仕組み。
4
そこで、ステーの突起と同形状のプラ板を作り、
差し込むだけで「車載状態」と認識され、
VICSの受信が可能になります。
5
FM多重VICS受信用の
フィルム・アンテナを貼り付け。
感度はいいんだけど、
邪魔でカッコ悪いですね。

しかも、
やや曲がり気味で貼っちゃったので(-。-;)、
フィルム反対派のカミさんからは、
非難ごうごうです。
6
フィルム・アンテナの配線は、
左Aピラーの内張をはずし(左)て、
ボディの金属部分にアースする(右)ことで、
すっきりと収まっています。

※2010年春モデルからは、アースが不要になり、アンテナ端子がミニジャックになるなど、だいぶ取り付けが簡単になったようです。
7
アンテナコードはグローブボックスの下を通して、
見えないようにセンター方面に出しています。

現在、ナビ本体と接続しているのは、
VICSアンテナ端子(上)と、
シガー電源からのプラグ(下)の2本のみ。
8
背面にはワンセグ用とGPS用の、
各外付けアンテナ接続用端子もありますが、
使っていません。

ポータブルナビのくせに、吸盤ステーがなく、
最大で5本のケーブル接続というのは、
このモデルの問題点と言えそうですね。

※この約半年後に出たモデル(541等)からは、
  吸盤ステーが導入されました。
  オレは要らんからいいけど。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

純正カーナビデータ EVO 2025-2

難易度:

CarPlayインストール

難易度: ★★

純正ナビデータ更新 EVO 2025-2

難易度:

CarPlay フラッシュ

難易度: ★★

アンドロイドナビ取付け

難易度:

NAVIデータ更新

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2009年5月24日 11:05
ブレーキ信号キャンセルにはそんな技もあったんですね
私は素直に付属品でメインカーに社外品でメインカー②に対処しました。
VICSアンテナも
メインカーは付属品 メインカー②は社外品アンテナを取り付けましたよ。
コメントへの返答
2009年5月24日 11:22
コメントありがとうございます。

このキャンセル技は、前機種から有名なもののようです。ブレーキ結線はマグネット式もあるので面倒ではないですが、配線数を増やしたくなかったもので。ネジに110円の投資で、問題なく作動してます。

VICSアンテナは、アースさえすればダッシュ上に置くだけでもOKと聞きましたが、貼っちゃいました。うまく受信してるので満足です。
2010年5月9日 13:28
こんにちは。私はポータブルナビの取り付けを試行錯誤しており、J-Kellyさんの大変スマートな取り付けを見て勉強させていただいてます。ところでAピラーの内装カバーはほかの部品を外すことなくとれるのでしょうか?
教えていただければ幸いです。
コメントへの返答
2010年5月9日 19:56
はじめまして。ご質問ありがとうございます。

いちおうDラーに訊いてから作業したんですが、バカっと引っ張って、戻すときはバカっと押し込む、それだけだったと思います。エアバッグどうこうも、あまり気にしなくて良いようです。

もし不安に思われるようでしたら、Dラーに行けば、その場で一瞬のうちにやってくれると思いますよ(たぶん工賃ナシで)。

少しでもご参考になればよいのですが。

プロフィール

「すご〜く久しぶりの投稿です。愛車“シャチ号”は、まだ生きてます。しかぁし、去年はタイヤ交換に予想以上の出費に加え、車検戻りの数日後にバッテリー上がりで交換。しまいには、運転席側のレカロ・シートが一発前倒しできなくなるなど、苦難続き。ま、リアハッチから荷物を積み込むほうがラクだけど」
何シテル?   04/20 11:29
06年の5月にベルギーへ旅行に行ったら、NEW MINIがたくさん走っていたので、記念にタンタンの愛犬スノーウィをオフィシャルショップで購入。クルマにキャラもの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ドラレコ装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/25 05:27:45
久しぶりに買い物 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/10 20:47:46
夕暮れの第三京浜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/19 20:16:10

愛車一覧

ミニ MINI シャチ号 (ミニ MINI)
過去の車歴がずっとゴルフのオープンだったので、MINIのオープンが出た時に購入を考え始め ...
フォルクスワーゲン ゴルフ カブリオ フォルクスワーゲン ゴルフ カブリオ
手動幌では最後のモデル。前車のカブリオレからの変更点は、パワステ導入、バンパー同色、フロ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ カブリオ フォルクスワーゲン ゴルフ カブリオ
手動幌、重ステ、手動ウィンドウという、かなりアナログなモデル。左ハンドルなので、料金所は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation