• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年06月04日

インジェクタ―交換他

インジェクタ―交換他 本日インジェクター交換のため入庫してきました。

DPF再生スパンの記録を始めたのが2017年11月、そこからの年間の平均再生スパンは,2017年:188km(2回のみ),2018年:151km,2019年:145km,2020年:102kmと順調に短くなってきました。
車の使い方は確かにシビアコンディションで、平日は駅までの数kmの往復が主で、休日はまとめて乗るようにしてはいましたが、「チョイ乗りですから煤が堆積しても仕方ありません」て感じです。

対策としては皆さんがやられているような、燃料添加剤(DIESEL 1,PROTECのDPF_SC,スートル)、エンジンオイル添加剤(MUCH 1)、吸気系のクリーニング(RMC-3E)、EGR制限プレートなど、色々と試してきましたが、ほとんど効果はありませんでした。

昨年11月にTorqueProを導入しPMの生成、堆積状況、DPF差圧などのデータをモニターするようになり、かつ吸気系のドライアイスクリーニングとDPF洗浄(@オートサプライ鈴木さん)を施工した結果などから、今回のインジェクター交換に踏み切ったという状況です。

DPF再生スパンが短い=DPFが詰まっていると思い、その対策を中心にしてきましたが、インジェクターのノズルが拡大し、霧化が正常に行えなくなり、煤の発生が増加するケースがあるとの情報を得ました。
私のGJは正に試乗車あがりでしたので、そういった説明にも納得がいきました。

センサー関係も原因となるケースがありますが、昨年秋以降、吸気圧、温度、排気圧センサー1&2を新品に交換してますので、消去法で考えてもあとはインジェクターしかないという結論になりますね(笑)
カムシャフトの摩耗によるシリンダー内壁の摩耗からくるブローバイガスの増加、それによるPM&アッシュの増加も疑いましたが、純正オイルとパワークラスタービレンザ(5W50)との比較では差がほとんど認められず、その疑いはひとまず晴れています。

ドライアイス洗浄、DPF洗浄、DIESEL 2添加や、皆さん効果を認めているスートルの添加でさえ、私の場合は殆ど変化がありませんでしたので、DPFというよりは元々の燃料噴射が根本的にNGであるため、下流で対策してもさほど効果が無かったという事かなと思っています。

しかし「どんだけメンテに費用かけてんだよ・・・」てのは確かで、EXCELで管理しているメンテ記録の金額の合計だけは計算しないようにしております( ;∀;)

まあ、年齢的にこの次は良くてMAZDA2(の中古)、ひょっとすると軽?? という年でありますし、デザイン的に買いたいと思える車は全くなく、駐車場に止めている我がGJの横から見たルーフ~トランクのラインを見て「8頭身美人だよなあ・・・」と毎度毎度思ってますので、乗れる限りは乗っていこうと・・・。

alt

前置きが長くなり過ぎましたが、本日入庫となりまして、取り外したインジェクターが↑となります。
これがどうこう状態かと言えるほどの知見はありませんし、工具顕微鏡でもなければノズルの状況は分からないでしょうけど、きったねーって言えるのは確かですね。

日帰りの作業の予定でしたが、部品の手配を漏らすという「娘のファインプレー」により、1泊の入院となりまして本日はCWプレマシー(これも良い車ですね)で帰宅しました。
そう言えば数年前に中期の足回りにフル換装した時も、ワッシャーを手配し忘れたな・・・我が娘よ(笑)
明日の昼に引き取り予定ですので、TorqueProのモニタリングの結果がどう変化するか楽しみです。

それと予防整備として↓も交換しました。
alt

初期型SHエンジンのアキレス腱である「ウォーターバイパスパイプ」
樹脂製の劣化によりクーラントが漏れ出し、最悪は即自走不可能となりうる、本来リコールとかサービスキャンペーンで交換しても不思議はない部品です。
私のは今のところ滲みなども発生していなかったのですが、「ここに樹脂を使うんかい」という部品ということもありまして、予防整備として金属製になっている対策品に交換しました。(初期型でもMT用は対策品が無いようですね・・・)

ついでと言ってもインジェクターとは反対側のインテークの下にある部品ですので、今回の作業とセットで施工するメリットはさほどありません。
吸気系のドライアイス洗浄と同時に交換するとクーラントもどうせ抜くので効率良いよなあと、別件で連絡をとったオートサプライ鈴木さん(@桶川)に話をしたら、「うちは2か月前からドライアイス洗浄のオプションメニューにしてますよ!!」との事。流石です!!

DPF関係については3年半以上紆余曲折してきましたが、この半年で乗り方、メンテナンスをどうしたら良いかわかってきましたので、これからは無駄な出費を抑えて効率よくコンディション維持していけるように思います。というよりそうなってもらわないと困る…。

また、みんともさんからの貴重な情報も大変役に立っておりまして、ほんとありがたいと思ってます。

さて、明日が楽しみだ(^_-)-☆
ブログ一覧 | DPF | クルマ
Posted at 2021/06/04 23:18:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

外環道のドリルの位置
楽しく改造さん

ムーチョ グラシアス!
ぎょぎょぎょーさん

googleに口コミが無い店へと突 ...
アーモンドカステラさん

※閲覧注意※
.ξさん

愛車と出会って2年!
福田屋さん

季節の頂き物🌽
剣 舞さん

この記事へのコメント

2021年6月5日 2:51
こんばんは😊
ついにインジェクター交換されるんですね
各種添加剤から洗浄までされて全く効果なしって凹みますね🥲
うちのCX-5もACCの上昇が止まりません🤣
今度ディーゼル1を試してみますがこれで効果がなかったら…交換するしかないのかなー😱
コメントへの返答
2021年6月5日 6:45
おはようございます😃
ついにやります😅どう変化するか楽しみです💦
porigrassさんのは最近まで200km台をキープしてたようですので、何となくですが添加剤でいけるような気もするんですが、、。
私のはインジェクター交換で本当に改善されるかどうか、実はドキドキしとります😅
2021年6月5日 14:41
こんにちは。
ついにインジェクターですね!

うちのは逆にインジェクターから始まってセンサー類→タービン→DPF洗浄とやってようやくでした。
個体毎に傾向が違うのがまた難しい所ですよね。
2.2Dも発売から9年ですし各センサが拾っている数値をメーカー、ディーラー間でやりとりして処置の方針を決めたりできないのかなぁと思ったり😅

絶好調に戻る事をお祈りいたします❗️
コメントへの返答
2021年6月5日 16:50
こんにちは。ついにと言うか漸く交換できました。
少し走ってきましたが、なかなか良い数値が出てます。
いずれ詰まるSKY-D、対処の方針をきちんとしてもらいたいですよね。
2021年6月5日 14:56
ご無沙汰しています。
遂にインジェクタを交換されるんですね。
銀六号も煤焼きサイクル100k㎡まで落ちて、交換後は下道なら220km以上を保っていますが、たとえば某Y氏の前期型GJはずっと400km以上、燃費も20km/lを割ったことがないなど、制度「にばらつき(当たりはずれ)があるのはどうしようもないようですので、今回のは標準以上の個体に当たることを祈っています。
私事になりますが、今年定年を迎えるに当たり、今後の乗換えにあたってはコンパクトか軽の中古だろうと思ってたところ、当該ブログに同様の文章を目にして強く共感を覚えました。
銀六号はまだようやく8万キロを超えたところですが、10万キロを迎えた段階でドライアイスクリーニングとダンパー、マウント、ブッシュを含むゴム製品の総取替を考えていて、それ用の資金のめども立ちました。とにかく1年でも長く乗りたいと思っています。
頑張りましょう、ご同輩!
コメントへの返答
2021年6月5日 16:53
ご無沙汰してます銀六さん。
今年定年を迎えられるんですね、私はもう少しだけ先となります。
インジェクターが本丸ってのは銀六さんの読み通りでしたね(;^_^A
受け取り後走ってきましたが、なかなか良い感じです。
長く乗れるようにお互い頑張って維持りましょう!!
2021年6月5日 15:09
デックさんお疲れ様です😌
今頃生まれ変わって本来の姿を取り戻したスカDに惚れ直している事と存じます。
それにしても娘さん、ナイス👍プレー。
楽しみが1日延びました。
コメントへの返答
2021年6月5日 16:56
埼玉55さんこんにちは。
受け取って乗り出した瞬間、「お~!!」ってなりました。
アクセルレスポンスもかなり良くなっているようです。
詳しくはこの後ブログにアップしますね。
当日の夕方受け取りよりも、翌日の昼の方がメカニックの方もじっくり作業できますので、結果的に良かったと思います(笑)

プロフィール

「試乗車🤭30になった倅(帰省中)が30に乗り換え検討中」
何シテル?   05/05 10:53
des&arc → Dec1964 に改名しました ノーマルの状態を長く維持するためのメンテナンスに力を入れておりまして、繊細なSHエンジン&DPFを如何...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

i-ELOOPシステム点検/エラー消去 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/20 15:29:43
AT再学習もしくはリセット? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/08 13:11:56
お掃除プチオフ in 秋ヶ瀬公園 ベゼルの金属ばね 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/26 17:31:00

愛車一覧

マツダ アテンザセダン Dec1964 (マツダ アテンザセダン)
ノーマルの良さを活かしたいので、外観はフォグ&ドアミラー周りの光物と純正リアスポイラー、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation