• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bugstyl3の"500S Twinair" [フィアット 500 (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2020年7月6日

ECUエンジンチェックランプ点灯、ESC、ヒルホールド、スタートアンドストップ点灯(改善)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
前回の記事の続きです。タイトルの通り、エラーが出続けておりまして、アクセルペダルやイグニッションコイル、プラグ、バッテリー交換と一通りお手軽なモノから手をつけていきましたが結局改善されず、残すはスロットルボディ(電スロ)かECUの交換の2択になりそうでした。

某オークションでツインエアのパンダ用の同品番のスロットルボディが格安で出ており購入しました。
数千キロ外しの極上品です。ほぼ新品です。笑
2
結果は大成功です。やはりスロットルボディが悪さしておりました。交換後、3日間30kmずつ試走し、つい先日はちょっくら往復200km程走り、少し吹かしたりもしましたが、エラーも出ず満足です!
数ヶ月の呪縛も漸く解けました笑

写真は取り外したスロットルボディです。(約65,000km外し)
一見綺麗に見えますが、恐らく中の基盤がやられてるかと、、
3
少し前にスロボの洗浄と調整もしていただきましたが、ナナメから見ると壁側が汚れております。
そんなに走ってなかったんですがねえ、、
でも調子も戻り、チンクも復活しましたので消耗品のリフレッシュも少しづつしながら引き続きチンクライフを楽しみたいと思います。
前回の投稿でコメントしてくださった方々、ありがとうございました。
同様の症状でお悩みの方は参考になれば幸いです。(作業写真が無くてすみません、、)
4
久しぶりのチンクライフです

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

eクリーンプラス施工。

難易度:

フィアット500の2024年式化㉘ エンジンルーム洗浄作業

難易度:

初めてのエンジン降ろし(12,561km)

難易度:

エンジンオイル交換&キャッチタンク清掃&オイル添加剤投入

難易度:

Tベルト

難易度:

オイルレベルゲージ点検と洗車

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2020年7月7日 21:32
bugstyl3さん
こんばんは。無事に復活なされたようで😊
自分の車もそれなりに走行距離があるので、明日は我が身です😅
これからもチンクライフを楽しみましょう。
コメントへの返答
2020年7月7日 22:36
あき-らさんこんばんは♪
漸く復活いたしました!追求までかなり時間が掛かりましたし、整備工場さんやディーラーでさえどちらかわからない状況だったので一か八かと言ったところでしたがなんとか直って万々歳です笑
確かに電スロの交換事例は無くもないみたいなのでなんとも言えないところですね、、
友人は2013年式の500Sに乗っており、120,000kmオーバーですがなんともないようですこぶる好調のようです(笑)

ただ僕の場合は乗り出しから少しして社外キノコのエアクリからサブコン、ディバーターバルブまで入れて今日まで走行しておりましたのでそれらが引き起こしてのかもしれません。違うかもしれないですが、、

そうですね!その友人は今月にはチンクを降りてスイスポに乗り換えのようですが、手塩に掛けてきたつもりなのでまだまだ僕も楽しみます!
2020年7月10日 14:04
bugstyl3さん、はじめまして。私のツインエアも、同様の症状で約1か月程、入庫中です。現在、点火系とアクセルポテンショメーター、フィルター、ハーネス、アース等修理して、調子は良くなりましたが、朝一数百メートル走行時に、チェックランプ点灯します。今回の記事、とても参考になりました。有難うございました。
2020年8月3日 19:52
bugstyl3さん、こんばんは。参考までに、その後スロットルボディをヤフオクで探しましたが、ツインエア用は3万程するし、手頃な価格の物が見つかるまで、一旦車を引き取りに行き、7万少々修理代を支払いました。朝一のみ症状があり、しばらくしてエンジンをかけて、エラーが出なければ、その日1日は再始動してもエラーは出ず、快調に走れます。その繰り返しで、1週間ほど我慢して乗っていたのですが、駄目もとでスロットルボディを、分解してみました。スロットルボディのプラスチック製の蓋を外すとモーターと、ギアと、プリント基板が有り、割と簡単な構造でした。蓋側に付いている数本のブラシ?がプリント基板に当たって角度を出力している模様です。当たりが良くないのか?と思ってブラシを指先で触って見ると、ザラザラしていたので、軽く当たりを出して、コンタクトスプレー吹いて組付しました。翌朝、恐る恐る走らせました。エラー出ないでと祈りながら、いつもエラーが出る距離を過ぎました。治ってました。3日程経ってもエラー出ません。本当に良かったです。今回はかなりダメージが大きかったですが、めげずにチンクと付き合って行こうと思います。
コメントへの返答
2020年8月4日 7:27
Fiat0027さん、おはようございます。
お車大変でしたね、、。電スロもそのような単純な構造だったのですね汗
コメントしていただいてからのおクルマの調子は如何でしょうか。僕も取り外したエラー吐きまくりのスロボを暇つぶしに分解してみようと思います。
お互い楽しく、長く乗れるといいですね!
2020年10月29日 23:20
bugstyl3さん
こんばんは。
私も500sで現在同じ症状に見舞われています💦
赤信号で減速していって停止寸前にいつもエラーがなり色々とメーターにチェックランプが点きます…アイドリングが不安定になり加速も鈍くなるんですがエンジンを何回かon offにすると元に戻ってたんで特に気にせず乗ってたんですが最近は症状が頻繁になりちょっと嫌気がさしてきていました…ブレーキスイッチは交換してみたのですがあまり変化は見られず…スロットルボディが原因になるというのは頭になかったのでとりあえず洗浄してみて様子を見たいと思います。貴重な情報ありがとうございました😊
コメントへの返答
2020年11月6日 15:29
多汁薄味さん
こんにちは。コメントありがとうございます♪
僕とかなり似たような症状ですね、、
洗浄で済むと良いのですが、僕もこの症状に陥って整備工場にてスロットルの洗浄も行ったのですが、それでも改善されず、、。その際にスロットルの調整も行いました(バタフライの開き具合が始動時に若干開いた状態だったようなので正常に戻してもらいました。)
その後スロットルボディごとの交換で完治しましたので恐らく中の基盤あたり動作不良かと思いました。

なかなか程度のよいスロボが出ない個体なので新品での調達はフィアット系が強いショップさんかディーラーでの手配になるかとは思いますが、お時間許すようでしたら僕のようにパーツ取り車からのスロボを漁るのもいいと思います。
参考になれば幸いです♪早く完治しますように。
2021年1月31日 12:01
イイね👍ありがとうございました❗️
私の車両も数日前より似たような症状に見舞われております…エラー項目的には一緒のようなので、とりあえずスロットルボディを確認してみようかと思っております。
コメントへの返答
2021年1月31日 12:29
ヘイゼルさん
コメントありがとうございます♪
やはり発症してしまいましたか、、事例は少ないものの、スロットルボディの故障はなくは無いのでそこを疑ってもよろしいと思います。
当時は手持ちの診断機もなく、エラーコードもわからないまま手探りで完治させたので診断機を通した上で故障箇所を探るのが近道かと思います!
(ちなみにヤ○オクさんでツインエアのスロットルボディの中古品が今は少し出てるようなのでご参考までに笑)
2021年2月2日 18:26
bugstyl3様
コメントありがとうございます🙇‍♀️
bugstyl3様の事例記事が無ければ、マジ廃車を検討したかもしれません😅
幸い、GOLF用に買っていた、なんちゃって診断機がエラーコードを叩き出してくれたおかげでスロットル関連の不具合である事は判明しているので、大きく当て外れな修理代金捻出にはならないものと思われます。
スロットルボディ清掃のみで復活してくれる事を望んではいますが、数は少なく、程度良好なものは無さそうでも、とりあえずヤ○オクで替えのものは安価に手に入りそうですね❗️
コメントへの返答
2021年2月2日 18:55
ヘイゼルさん、こんばんは。
僕も当初は考えました、、汗

僕もスロットルの洗浄は行いましたが、直らずでしたので交換に至りました。
その時に診てもらったメカニックさん曰く、バタフライの開き具合が若干おかしい(エンジンを切ると半開き、始動すると正常位置に戻る)と言われたので、やはりスロボ内部のセンサー類が故障しているのかなと判断しました。
ツインエアのスロボはなかなか希少ですし、オクに出回っているものは走行距離もぼちぼちの中古みたいですが、友人の500Sは13万キロまで無交換でバッチリ好調でしたので正直個体差もあるかと思います(笑)
早く完治するといいですね!
2021年2月13日 11:17
bugstyl3様
またこちらにお邪魔しました🙇‍♀️

結局はスロットルボディ清掃では復旧せず、中古品を入手し交換する羽目になりました😭
交換後、今のところエラー再発はしておりません…あの部品1つで、あんなエラー祭が開催されるとは、現代の自動車というのは恐ろしいもんです。
運転するのが好きなだけで、機械的なものはあまり得意ではないのですが、今回のエラーの原因を探るべくスロットルボディを開封してみました。
素人判断の答えですが、原因はスロットルポジションを読み取っている基板へのカーボン付着による接触不良では❓という結論で、またいつか必ず再発するエラーと思っております。

今回の復旧にあたり、大変貴重な情報をいただき、ありがとうございました🙇‍♀️
お陰様で、なんとか廃車を免れる事が出来ました😅

コメントへの返答
2021年2月13日 11:25
ヘイゼルさん、こんにちは。

記事読ませていただきました。開くとあんな風になってるんですね!
あの黒い粉のせいで接触面による接触不良等でエラー吐き出しているのであればたまったもんじゃないですよね、、汗

僕も故障したスロボはとっておいてあるので暇つぶしに分解してみようかと思います。

こちらこそ貴重な分解記事を掲載していただきありがとうございました。


イタ車の洗礼はいつくるか分からないので、またか〜くらいに構えていますと以前よりも楽な気がします(笑)
2021年2月13日 19:57
こちらこそ、ありがとうございました🙇‍♀️

え゛っ…洗礼ですか…そのうち😨
いや…当分結構です…また変なエラー出たら挫けます…。

スロットルボディは、開封してある意味びっくりでした。
というのは、結構複雑なんだろうと思いきや…これだけ❓…みたいな😅
もう少し暖かい時期でしたら、カーボン屑が原因説を検証出来れば良かったのですが

はい❗️ぜひ開封してみてください❗️
驚くほどシンプルです🤣
精密ドライバーとT20(だったと思います💧)のトルクスレンチがあれば開封可能です。
フラップの歯車と、カバーに付いてる基板は外せません、と言うより外したら戻せなくなると思います。
あと、基板の接触面(たぶん開度センサー❓抵抗❓)とフラップ歯車のレコード針のような接点は手で触れない方が良いと思います。
あとは歯車を外す前に、デフォルトの位置をマジック等でマーキングと、モーター電源接点の左右を間違えないようにマーキングしとけば大丈夫です👌
2021年7月5日 20:02
改善されて良かったですネ♪
自分もスロットボディを新品交換して直りました。
コメント返信がリアルタイムで出来たら良かったのですが1年越しのコメント返信で本当にすみませんでした…m(_ _)m

プロフィール

85ps & 48ps 作diy. 革leathercraft. sumally:@bug_styl3
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

直バッテリー配線引き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/10 10:04:24
車検整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/19 09:03:22
助手席側の、ドライブシャフトブーツの交換。その2。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/28 09:43:01

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) 500S Twinair (フィアット 500 (ハッチバック))
もう7年目です。 相も変わらず、非力でも楽しいクルマです。
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
お買い物くるまで手に入れましたが、想像以上に程度がいいです 少しずつ快適仕様にしていきま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation