• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CAZESの愛車 [ボルボ V40]

整備手帳

作業日:2016年1月12日

スタビリンク交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 ショップ作業
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
現在、諸事情により車高調からノーマルショック+アイバッハのダウンサスに変更しています。

変更直後より、車高調と比較して、ちょっと乗り心地が違う!改善せよ!という神のお告げが。。。。

そこで、諸先輩方が取り付けている調整式スタビリンクを私も導入することに。

車高を下げたことでスタビが常にバンザイ状態(効き過ぎ)なので
スタビリンクの長さを変更することで、それが緩和できるようです。(詳しいことは諸先輩方のレビューをご覧ください。)

神のお告げには即対応。早速、ネットを徘徊。。。アクセラ、V50と共通の足回りですのでパーツはすぐに見つかりますね。
2
フロントはヤフオク!に出品されている「α (アルファ) チューン製 スタビリンク」を購入。リアとお揃いのオートエグゼ製も考えましたが、消耗品なのでコストパフォーマンス、他車種で使用されている方のレビューもよかったこともあり、今回はコチラを入手しました。
3
リアは「AUTOEXE(オートエグゼ)アジャスタブルスタビライザーリンク リア アクセラ/プレマシー/ビアンテ MBK7655」を購入。また、不足のナット2個をホームセンターで別途入手。
4
これらを持って、いつもの主治医(ビッテさん)まで。

早速取付け、フロントはこんな感じです。
5
リアはこんな感じです。

取付け直後は、馴染んでないので動きが硬く、交換前と変化無いように思いましたが、200キロくらい?走ったあたりからはスムーズになり、乗り心地も改善されたようです。

近々、もう少しソフト寄りに調整したいと思います。

そして最後に、肝心の神の感想
「まあ、前よりは良いかもね。でも調整云々より、ホイールをインチダウンして元の18インチじゃないの?実際。。。」


以上です(-_-;)
6
【2017年8月31日追記】
交換装着から約1年半経過。
5万キロ以上走行し、フロントから異音が聞こえるようになりましたので、とりあえず手持ちの純正部品に戻しました。(フロントのみ)
乗り心地は当然ハードになりました。
もう車高調やら補強パーツ諸々でカッチリな状態、快適仕様ではありませんので来年の車検までこのままかも。。。

【2017年9月21日追記】
リアも上部ボールジョイントから異音発生。
かなりヘタっていたのでとりあえず純正戻しで異音解消。車高ダウン量に合っていない純正は乗り心地悪し。調整式を再購入予定。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ダッシュボード温度 及び ソーラーチャージャー充電データ(記録)

難易度:

CCA/SOH測定について

難易度:

エンジンオイル&オイルフィルタ交換

難易度:

ブリーダーホース交換

難易度:

エンジンマウント交換(No.3)

難易度: ★★

ショックアブソーバー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2016年1月25日 23:21
こんばんわっ!

スタビリンクの効き具合、今度乗り比べさせて下さい。
減衰弄っても乗り心地は限界みたいで、無視出来ないパーツですw
コメントへの返答
2016年1月25日 23:27
こんばんは~!是非とも乗って下さいませ(*^ー^)ノ♪調整できるのがイイですよ!



2016年1月25日 23:41
こんばんは☆彡
いや〜さすが!奥方は良く分かっていらっしゃる♪
我が家は腰に優しい仕様を目指し、扁平アップで白旗を上げる予定です(笑)(^o^)/
コメントへの返答
2016年1月25日 23:55
神だけでなく、元旦に神の友人を後部座席に乗せ、すぐに「このクルマ、扁平いくつ?」「35なの?カッコいいけど、ワンコたちのことも考えなさいよ」と言われ、ちょっと凹んでます( ̄▽ ̄;)


2016年1月26日 3:45
こんばんは! 奥様に痛いところを突かれましたね(^_^;)
でも譲れない一線ってありますよね!
こうなったら減衰力手元切替式のダンパーでも導入して、一人乗りとそれ以外を使い分けるしか無いかも(^_^)ノ
コメントへの返答
2016年1月26日 5:49
おはようございます、神とワンコが乗ってる時は快適、安全運転が至上ですからね。足まわりの改善は今年も課題の一つです(*^ー^)ノ♪課題ですが、妄想するのが楽しいですね(*^ー^)ノ♪
2016年1月26日 8:20
神のお告げ

怖い事云いますからねェ

因みに我が家の神は・・・車の事全然

チョイ前ランクル納車された際に

『ええ~っドアスライドじゃないのおおお』

って驚いたくらいですからぁ(-o-)>
コメントへの返答
2016年1月26日 8:51
うちの神は、若い頃GT-Rの運転をしたことが何度もあるみたいです(笑)なので、クルマ維持りには理解があるほうだと思いますけど、ワンコが今はイチバンですな。
2016年1月26日 15:32
おいらも質問させてください!!

ST車高調に交換してますが、やはり連続する段差では跳ね気味になるのです!!

前後スタビリンク交換すると改善されるものなのでしょうか??
コメントへの返答
2016年1月26日 16:05
こんにちは、STということはKWですね、イイの行きましたね、うらやましい~(^o^)/

詳しいことは諸先輩方にかないませんが、STは減衰固定ですよね、バネのレート、1つ下げてみても良いかもしれませんね。

というのは、私が着けてたアイバッハの車高調はT4向け(車重)のもので、バネレートが本来のT5向けより少し低かったんですが、乗り心地は良かったです。フル乗車、荷物満載でコーナー向けてガンガン突っ込むような走りでなければ大丈夫かと…。

勿論、スタビリンクの調整も効果は有ると私は思います。

まず、車高が下がってスタビが効きすぎている状態から、スタビリンクを使って適正な位置に調整してスタビに正しく仕事をしてもらい、そのあとバネを替えて自分の好みを探す、という感じでしょうか。

素人なのであまり語れず、すいません。もしかしたら間違った理解かも、どなたかご説明頂けると私も勉強になるのですが…( ̄▽ ̄;)






2016年1月26日 19:29
ママの言う通り です(笑
コメントへの返答
2016年1月26日 21:12
神とワンコたちののお告げは絶対なんです(* ̄▽ ̄)ノ~~ ♪

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ZC33S ATF交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/26 01:12:33
ZC33S ATFの油温取り出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/26 01:01:46
新型シバタイヤTW200を筑波サーキットで試す 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/28 09:09:00

愛車一覧

ボルボ V40 ボルボ V40
2022年7月〜 前車と同じ色グレード、2台目です。 今度はガラスルーフ無しなので頭部 ...
ボルボ S60 ボルボ S60
縁ありやってきました。
日産 ローレルスピリット 日産 ローレルスピリット
免許取得後初めてのクルマ。それまで家族に免許所持者は一人もいませんでした。中古でかなり塗 ...
フォード トーラス ワゴン フォード トーラス ワゴン
はじめての外車、とりあえず右ハンドルでしたが、全長5m(笑) 細目が気になり探しているう ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation