• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

-kel-のブログ一覧

2015年02月15日 イイね!

ウインターツーリング

冬まっただ中、皆さんいかがお過ごしでしょうか。
北海道の車好きは、冬をオフシーズンと呼んでいまして…たいていは大人しくしています。
氷点下でのオフ会は寒くて現実的ではないし、大雪や吹雪は事故のリスクだけでなく時には生命の安全も脅かす。
ドレスアッパーやレアリティの高いクルマに乗ってる方は、そもそも車自体を仕舞いこんで封印してしまう。

そんな北海道の冬ですが‥
オフ会してみました(笑


フォトギャラリー:
S.S.S offline meeting @ 2015.02.14 part1
S.S.S offline meeting @ 2015.02.14 part2

本格的な(何をもって?だが)オフ会を真冬にやるのは初めての試み。
にもかかわらず、6台も集まり長時間ともに過ごすことができて大変楽しかったです。
なにより、4/6台がFRというね、変態の集まりですね!


冬も折り返し地点を過ぎ、すこしづつ春が近づきます。
さすがにまだまだ雪は振りますが、春が待ち遠しいですね。

2/14日ということでしたが…とくにバレンタイン感のあるイベントはありませんでした(爆
Posted at 2015/02/15 15:00:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | S.S.S | クルマ
2015年01月31日 イイね!

180km/hを超えたくて

十勝スピードウェイのホームストレート
まだまだ1コーナーは先なのに、180km/h止まり…
これは虚しかった(^^;

というわけで!
2015年はリミッターカットして臨みましょう。
そして、そのために180kmスケールを超えたスピードメーターが必要だよね
というわけで、買ったのはこちら

PIVOT SML-V


パーツレビュー
PIVOT SPEED METER-V SML-V


年末の休みで家にごろごろしながら、色々と調べてぽちっと。
そして、冬でも電装系のDIYならできる!と思って取り付け。
寒い、寒い、手が震える(笑

取り付け・動作確認は簡単だったのですが、どうやってスマートに収めるか
しばらく考え納得するまで数週間(^^;
ようやく完成しました





すっきり取り付けできて満足です^^

整備手帳
スピードメーター(PIVOT SML-V)追加


でも、その効果を確認するのは春になってからですね;
あと、こちらの製品にリミッターカット機能がありますがV35は未対応です。
別途カットする必要があります。

その話はまた別の機会に。。。
Posted at 2015/01/31 22:09:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2015年01月12日 イイね!

CPV35にリアベンチレーターが?

VDCカットのためにセンターコンソールを分解したわけですが
気になったことが。

安易に分解して爪を折ったりするとショックなので、整備要領書を見て分解してるんですけどそれによるとAT車にはリアベンチレーターが付いているらしい。。。

※⑨、⑪に注目

えっ?

そんなんあったっけ…
いや、エアコン吹き出し口なんて付いていません。
コンソール下にも、ダクトなんてありません。

なんだー、誤植か?セダンと共用部分だからか?


蓋がされていました。
この空間なにかに使えないかな。

VDCカットスイッチをいかにスマートに設置するか、いろいろ検討しているんだけどこの空間使えないだろうか。
シートヒータースイッチの位置が理想的なんですが、穴あけにちょっとでも失敗するとかえってダサいのでコンソール内に収めようか…

ついでにUSB電源と、外部入力端子も取り付けよう。

小細工なんだけど楽しいんだよね。
昔から工作は好きだからなぁ。
Posted at 2015/01/13 00:04:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | スカクー | クルマ
2015年01月04日 イイね!

年末年始 冬のDIY

皆様あけましておめでとうございます。
新年初弄り…といいますか、むしろ年末から内張り剥がして盗難車みたくなってます(笑

今回やりたかったのは、定番のVDC無効化。
だって、冬になったらドリフトしたいじゃない。
VDCは優秀です、ですが…それがおせっかいな時もあるということで。

すでに同じことをやっている先人が多かったので、真似っ子で。

チョッキン

スイッチは純正っぽく付けたいので、いろいろ画策中です。
とりあえず、機能的要件を満たしていればOKなので、切り替えは仮仕様で。

電子制御が無効に(ABSだけは効くけど)なると、いかにもFRな挙動。
低μ路で小さくドリフトするとむしろ早く曲がれて気持ちいい場面も。
反面、もちろん滑りだすと弱く、普段VDCのおかげでずいぶん楽をしているなと再認識しますね。


そして、センターコンソールを外したついでにもう一つやりたかったこと
マニュアルモードのシフトパターン反転。

純正では押してUP、引いてDOWNですが、これをレーシーに
押してDOWN、引いてUPと加減速Gに連動して自然な形に変更。
まだ少し慣れないですが、このほうが自然でしょう。

整備手帳:
VDCカットとマニュアルモードシフト反転


さて、次はなにをするか。
ここまでくるとオーディオを分解したいところですが、別なことに出費したのでHUが買えない…
Posted at 2015/01/04 02:14:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2014年12月31日 イイね!

2014年総括 -弄りよりもオフ会が多い年でした-

毎年恒例の年末総括

今年は早いうちに書いちゃおうということで、この時間に。
さて、ブログを書きながら1年を振り返りましょう。

1月
テール2灯化、リアマーカー点灯化

寒いので室内でできるDIYということでテールをいじいじしていましたね。
この状態で無事車検も通りました。
CPV35の特徴であるテール、三 三の部分をあえて消すのは賛否両論ですが、
自分はシンプルで好きかな。

整備手帳:テール二灯火 & バックランプのリアフォグ兼用化


2月
セキュリティ/エンスタ インストール
あれ?自分で書いていながら2月…?
ほんとうはもっと早かったかもしれません。
車が盗まれることはないと思いますが、エンスタ/ライド&ゴーで快適になりました。

ブログ:カーセキュリティとエンジンスターター


3月
退社と引っ越し

転職することを決めて、有給消化での〜んびりすごした1ヶ月でした。
この間に、東京に遊びに…ではなく、実は医療ツアーだったんですよね。
初めて体にメスを入れたわけですが、以降快適です。心と体のバランス、体が心に影響を与えるのだなとよく分かりました。

ブログ:有休消化を利用してふらり


4月
ジムカーナデビュー

今年はなんといってもモータースポーツ元年でしたね。
前々から興味のあったスポーツ走行、曰く付きでも"スカイライン"なんですから、挑まにゃ損というのも動機の一つだったのかもしれません。
競技性は追求しておらず、自分のレベルアップと、ただ楽しければよいかなと。
おかげで愛車との対話が進み、安心して操れる様になったと思います。

ブログ:ジムカーナはじめました


5月
イメチェン

函館-札幌の往復で飛び石を浴びて塗装が掛けたかわいそうなスカクー。
補修のついでにやりたかったイメチェンを実施!ルーフブラック化と、Fバンパーをスムージング。
一気に雰囲気が出たというか、ありきたりなカスタムではあるんですが、オリジナリティが出て愛着が増しましたね。

ブログ:補修を言い訳に…


6月
サーキットデビュー

4月のジムカーナに引き続き、こちらも念願のサーキットデビュー。
が! リミッターカットは必須だと感じたのと、ブレーキトラブルがあり振るわず。
まぁ、初体験ができたということで来年リベンジ/タイムアップを狙います!

ブログ:十勝スピードウェイに行ってみた


7月
さすがオフ会向きの季節…ネタを一つに絞れない!

1.SSS初顔合わせ

sunnyさんに誘われてなんとなく参加してみただけのオフ会、だったはずなのですが…
初めて?走りが好きな集まりに参加したことになり、初顔合わせの皆さんなのに話があう。。。
やっぱり自分は走るのが好きなのだということ、減りはしたが同じく"走り"を大切にしている仲間がまだまだ居るのだということに気づき、今後の方向性に影響を与えたと思います。
気づいたら副将をやらせて頂いてます(笑
来年はもっと盛り上がれるよう頑張ります。

ブログ:走る楽しさ 共有する楽しさ

2.VQオフ

本家VQ meetingに触発されてのオフ会開催。
スカクーを並べたいという念願を叶え、イカした車たちに囲まれて興奮ものでした。
カスタムに本腰を入れていない自分が言うのは気が引ける部分もあるのですが、こちらもまた、来年さらに規模を拡大していけたら良いなと考えています。


8月
ハイドラオフ

も楽しかったけど‥

やっぱり、函館ツアーかな。

3台は少ない!と思いきや、機動力を活かした高速ツーリングが楽しい楽しい!
色々あったが、あらためて『走り屋とは』を真面目に考える出来事でもあった。

帰りにハイドラのダム神バッジを獲得したのもこの頃。
最近疎遠ですが、ハイドラーたちとの親交が深まった(と思ってる)のもまた、良き出来事。

ブログ:SSS 函館ツーリング と お墓参り


9月
秋に入ると内容が薄くなる(笑
プラグ交換、くらいかな。
案の定焼けすぎ‥とは思うが、インマニもバルブも予想外に綺麗で、状態の良さに安心しました♪


10月
ジムカ走り納めと、スカクーオフ



11月
S.S.S ツーリング

道東への遠征だったが、新たな仲間が増えてこれまた楽しかった。
来年の活動に弾みが付いたオフになったと思います!

ブログ:S.S.S 道東顔合わせオフ

12月
車検
特に悪いところもなく…って言いたいけど、ステアリングのガタが見つかり、そこは交換。
あとは定期メンテナンス、なぁにまだまだ走れるさ!


----------------------------------------------------------------------
と、振り返りだけでこんなに長くなってしまいました…

最後に恒例の走行距離と燃費。

2014年走行距離:18492km
平均燃費:7.2km/L

走行距離は…予想以上に多い(汗
札幌-函館の長距離移動が減ったはずなのに、と思ったら…1-3月は頻繁に移動していたので、それだけで7000kmほど走っている。
春からと考えたら、やはり減ってますね!
この調子で減ってくれたらガソリン代が浮くんですが…
いや、ガソリン安の流れなので気にせずだくさん走れるといいなぁ。


大変長くなりましたが、こうして振り返るとえらく充実した一年だったと思います!
良い変化、良い出会いがありました。
この調子で、来年も楽しい一年になることを願います。

皆さん今年も1年ありがとうございまいした。
Posted at 2014/12/31 02:50:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | スカクー | 日記

プロフィール

学生の頃からドライブが好きで、歴代どの車も10万km超の過走行。 愛車弄りは基本的にDIYで、できることはなるべく自分でやっています。 流行りのローダウンス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[日産 スカイラインクーペ]Dotty LUXUR SPOLT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/23 21:02:22
[日産 スカイラインクーペ]日産 後期センターパイプ 20300-JJ50B 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/12 23:23:12
VQ35HR純正フロントパイプ流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 14:34:11

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
4台目。CV35からCV36に乗り換え、やっぱりクーペは美しい。 H22(2010)年後 ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
3台目、初めて一目ぼれしたクルマ。 乗り降り不便、荷物は載らない、冬は辛いFR。 でもと ...
日産 ティーダ ティーダ君 (日産 ティーダ)
2台目、20代の頃人生初の新車。 まだ車に拘りもなかった頃ではあったけど、内装の質感が気 ...
日産 サニー 日産 サニー
1500cc ガソリンエンジン AT仕様 フォグやらコーナーランプに、ハイマウント付きウ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation