• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

-kel-のブログ一覧

2014年12月23日 イイね!

19な1日

先日の車検ネタの続き

車検に預ける際、そういえば代車はなんだろうなー、と楽しみにしていたのですが
車を止めるとちょうど止まっていたのがコレ


まさかのジュークNISMOキター?

と思いましたが、残念新車でした(笑
まぁ、冷静に考えたらNISMOはねぇわな。。。

でも、そのまさかは大筋で合っていた。
案内された先に止まっていたのは、白のジューク。

そうか、ジュークか。
まぁ冬だし、マーチやノートに比べればグッドチョイスだろう、と思いました。
代車ですから、どうせベースグレードの1500ccだと思ったのです。

しかし!乗り込んでみると…


こ、これは…!
まさかの16GT FOURではないか♪
いきなりテンションが上がりました(笑
もう、ありがとう。この冬に、最高の代車だわ!

こんな車を借りちゃったら、走らざるおえない。
と、いうことでちょっと?ドライブに


当日の札幌はほとんぼ雪が積もっておらず、雪を求めて北の方へ。

さすがSUV、轍も雪もなんのその。車高が高いというのはこうも楽か。
4WDの使い勝手も良い。FRのようにケツを振ることもなく、非常にイージー。
そして、MR16DDTのターボパワーも十分で、スポーティーな走り方をしなければ不足を感じることもない。
1500ccでは重だるい感じがあるが、こちらはそういう不快さはない。ターボっぽいうるささ、雑音はあるが、1600ccでこれだけのパフォーマンスが出るならお得なもんだ。

ジュークは本気でほしいと思った車の一台。
と、いってもターボに限るが。


だが、購入に踏み切れない不満はチープさだろうか。
ベースグレードは170万円だが、GT FOURは260万円もする。
NISMO RSに至っては340万円だ。

NISMOならシートやハンドルなどの専用内装があるのでさておいて…ターボ4WDを選んでもベースグレードと内装の質感は変わらない。
天井、ルームランプ、サンバイザー、そうした細かい部分の質感はマーチと変わらない。
260万円で?と思うと、どうにも受け入れられない感じなのだ。

車としてのパフォーマンスは良いと思うんですが。
そう考えると、やはりその点ティーダという車は良く出来ていた。
あの車が自分を贅沢にしてしまったのかもしれない。

今回のロングドライブで気になったのは、このシフトノブ。
大っ嫌い(気持ち悪い)なCVTではあるが、マニュアルモードが付いている。
当然、CVTなぞ受け付けないのでマニュアルモードで走ると、シフトチェンジのレスポンスは良いのだけど、どうもシフトノブがガチャガチャとおもちゃっぽい。
値段相応であって、スカクーと比べるから悪いんだが、やはりどうも気持ちのいいものではない。
(シフトチェンジするとこのバイクを模したセンターコンソールごとガタガタ揺れる感じ)


なんだか批判的なことを書きましたが、総合して好きな車であることには変わらないので、オーナーの皆さんどうをお気を悪くしないでください。褒め殺しても気持ち悪いでしょう。

走りはとにかく楽しかった。
ノーマル車高のSUVなので、重心が高くてなれない不安感はあったが、それだけ。
雪上であっても、スピードを出してもなかなか安心感があり、どんどん走りたくなりました。あえて雪の深いところに挑んでも、4WDがしっかり路面を蹴ってくれる。

冬は吹雪いて通行止めや事故が多発する難しい峠道にあえて挑んでも、乗り慣れたような安心感。

トルクベクトル4WD、なかなか良くできている。
強いて言えば、VDCはオフにしたほうがまっすぐまえに進もうとする感じで、こちらのほうが直感的かもしれない。
どちらにしても、踏んでいく勇気が必要で、加速によって曲がるのでコーナーでビビってアクセルを抜くと低μ路ではコントロールを失います。
FRとは違った運転感覚、AWDらしさをしっかり感じる事ができて、良い経験になりました。

ほんと、このシステムでもうひと回りダウンサイズにしたコンパクトカーでも作ってくれたら、楽しいと思うんだけどなー。

最後に、もう一つ思ったことは…思っていたより早くなかった。あれ、パワーはこんなもんだっけ?と。多分違うんですね、、すごくパワフルだったイメージは、ROMチューン済みジュークのあの感覚ですね(^^;
ターボ車のほうがチューニングの(簡単な)伸びしろが多いから、チューニングによって相当変わるんでしょう。
ノーマルのV35になら劣らないとすら聞くほど。

スカクーにも乗り慣れて、もう一つと感じ始めた頃合いですから、やはりうちのももう一皮剥くために魔法を掛けていただきたいですねぇ。


やはりサービスの方が狙って?この車を用意してくれたようです。
冬を考えると最高の車だぜ!と言いたいけど、夏場はやっぱりNA、V6、FR!なスカクーの走りが気持ちいいよね。
欲しくなる気持ちもありますが、その罠にはかからないぞ!(笑
はやく冬が終わらないかしら。
Posted at 2014/12/23 12:07:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | 試乗/インプレ | 日記
2014年12月20日 イイね!

スカクー車検3回目

先日車検を通しました。
うちのは後期 H17年車なので、これが7年3回目の車検。
走行距離は11万キロという状態で望んだ結果
まぁ問題無くクリアしました!

純正と違う細かい点
・ナンバー移設
・ナンバーフレーム
・テール2灯化
はどれも指摘なし。最も、最初から問題ない認識ですが。
ヘッドライトは純正戻し、ワイトレは冬だから抜いて、車高も冬用という車検仕様ではありましたが厳しいディーラー車検をすっきりとクリア。

車検は問題ないけど、1点見つかった不具合としてはステアリングロッドのガタが見つかりました。
『今すぐ交換する必要はないが、どうします?』と聞かれましたが、まだ乗るわけですし攻めていけば負担もかかるところですので、ついでに交換してもらいました。


ガタが出たのは左側の付け根の部分。
ステアリングラックは1年ちょっと前に異音のため中古リビルド品に交換しているんですが、まぁ中古でしたからねぇ。
料金は結構かかりました、部品が細々。2万円くらい、そして工賃が2万円と高い!
それでも車検のついでなので、工賃値引いてくれたのですが。
予想外の出費。

それでも、他に悪いところもなかったので、走行距離を考えたら妥当なところだと思いましょう。

そして、ついての定期メンテナンス
・冷却水全交換
・ブレーキメンテナンス
・デフオイル交換
を実施。

ブレーキフルードも変えようと思いましたが、キャリパー変えたいと思っているので一旦保留。そろそろATFも変えたいですが、油脂類は社外品でやっているのでそちらで。

そんなわけでまだまだ走りますよ!
Dのサービスマンとしては、新車を買ってほしいようですが(セールスとしては当然だよね)ほしい車がない、というかコストパフォーマンス的にスカクーが最高なのでなかなか乗り換える気にはなれないかな。

とりあえず、もう2年は乗るでしょう!
これから厳しい冬ですが(おもに車高的にw)これからも頑張れスカクー♪
Posted at 2014/12/20 22:25:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月14日 イイね!

2015年仕様を考える

ネタもないので来年のことを

Ver.2015 この先車を弄るとすれば何をするか

1.リミッターカット
 まずカットしなきゃ十勝を走ってもしょんぼりしてしまう。
 走る頻度が高くなるとも思わないけど、次はホームストレート踏み切りたい。

1.5. ECUチューン
 ただリミッターカットをするというのももったいない
 やるならパワーアップもセットでしょう。
 ECUチューンの効果は前の車でも体感しています。
 VQのほうがチューニングの伸びしろは大きいはず。

2.マフラー交換
 見た目は純正でも2本出しでなかなかGoodなのだけど…
 やはり音が物足りない。
 マフラーってのはパフォーマンスアップももちろんなのだが
 『乗り手をその気にさせる』効果も大事だって言うじゃないですか。

--
とりあえずここまではマストでやりたい。
いつかやる、なら早いほうが良いってのもまた、前の車から学んだこと。

…完全にドレスアップ路線を外れている(^^;
ここまでの予算があれば20インチホイールとか買えちゃうね、うん。
でもやはり、純正19インチが捨てがたい(独特のデザインもそうだが、RAYS 鍛造だもの。。。)し、やはり自分が楽しいのは眺めてもらうことより走ることなので。

結局は、その時々の環境の影響もあると思うけど。
今年、走りをレベルアップさせてみて、走れる仲間ができたことも少なからず影響しているとは思うのだ。

あとは先立つものですね。。
車検もあったので、正直なところ節約したいのだが。
節約したいのだが(大事なことなので2回言いました)財布の紐を緩めろといふ誘惑が。
↓↓↓
N-TEC NAGOYA 移転キャンペーンのお知らせ!
http://ntecnagoya.blog137.fc2.com/blog-entry-427.html


噂には聞いていたけど、本当にこの年末にキャンペーンをやってる。
どうせいつかやるならキャンペーン中のほうが安い。

悩ましい。。。

あ、お金持ちのスカイライン乗りの方、この機会にどうでしょう?(笑
前の車での経験もそうだけど、ECUチューン有/無の同一車種を乗り比べるとずいぶん印象が違うもの。相応の変化は感じられるものかと。(その話も含めてまた後日..)

自分はもうちょっと悩みます。
悩んで何が変わるのかってツッコミは無しで、自分との対話ですからw
Posted at 2014/12/15 01:27:15 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月30日 イイね!

ヘッドライト純正戻しと小さなこだわり

タイトルの通り、車検に向けて純正戻しを敢行。
この日に備えて、改めて改めてライトを磨いて、ポジション球を探したり、
フォグのHID化に備えてバーナーやコネクタを買って、加工したり。
結構時間がかかった気がするけど、ちょうど暖かい日に作業ができてよかったです。

整備手帳:
ヘッドライト磨きと純正戻し


こだわったのがポジション球
LEDも普及して価格が下がったばかりではなく、明るさもUPしてきましたね。
でもポジション球という用途では、明るければ明るいほど良いとは思いませぬ。
直線的な光は幻惑を招くだけだし、綺麗に光ってほしい。
そして、消えている時に存在感を主張してほしくない。
というわけで、いろいろ探した結果これにしました。

パーツレビュー:
ピカキュウ T10 G-FORCEウェッジシングル


だからどうしたってレベルのこだわりですいません(笑

まぁー思惑通りの仕上がりになりました。
しかし、純正ヘッドライトはフィッティングも良いし、プロジェクターの出来もいい。
純正クオリティの高さを改めて感じました。
でもやっぱり、イカリングがないとなんだか寂しい感じだなぁ。



イエローフォグ
やっぱり冬はこれでしょう

まぁ、イエローグラスをかけたら関係なく黄色なんですが、対向車へのアピールも重要。
今年は冬に峠越えをする必要もないから大丈夫だと思うけど。
やっぱり山走りたくなると思うので(笑
Posted at 2014/11/30 23:37:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月24日 イイね!

じゅういちまんきろ

冬仕様になるとすっかりブログのネタもなくなりますね。
生存報告、元気です!
と言いたいところでしたが…風邪をひいたのか食あたりなのか、猛烈な腹痛に始まり、
気持ち悪くなり、熱が出るというコンボが決まって、久々に『しぬ〜』というくらい
辛かったです。
幸い体調は良くなってきたので、明日は普通に仕事ができそうです。

それはさておき、ちょうど良いブログネタがありました。

お、もうすぐ11万kmや!忘れないようにしなきゃ!
と思ってたはずが、今日車に乗り込むと…
あ、超えてる(^^;



というわけで、11万キロを超えました!

この手の車で10万超はなかなか居ないカナ…と思って調べてみると、中古車サイトで
17.6万kmというスカクーを見つけました(汗
それでも38万円もするの?意外ですね〜、買取はタダ同然かと。。。

この車ではそこまでは届かないかな〜。
でも最低でも手放すまでに前オーナーの距離は超えたい。

さて、どこまで元気に走れるかな?
もうすぐ車検ですが、ノーメンテで通りそうです。
とはいっても、酷使していますから一通りの定期メンテナンスはしてあげようと思いますがね。
Posted at 2014/11/24 21:29:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

学生の頃からドライブが好きで、歴代どの車も10万km超の過走行。 愛車弄りは基本的にDIYで、できることはなるべく自分でやっています。 流行りのローダウンス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[日産 スカイラインクーペ]Dotty LUXUR SPOLT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/23 21:02:22
[日産 スカイラインクーペ]日産 後期センターパイプ 20300-JJ50B 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/12 23:23:12
VQ35HR純正フロントパイプ流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 14:34:11

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
4台目。CV35からCV36に乗り換え、やっぱりクーペは美しい。 H22(2010)年後 ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
3台目、初めて一目ぼれしたクルマ。 乗り降り不便、荷物は載らない、冬は辛いFR。 でもと ...
日産 ティーダ ティーダ君 (日産 ティーダ)
2台目、20代の頃人生初の新車。 まだ車に拘りもなかった頃ではあったけど、内装の質感が気 ...
日産 サニー 日産 サニー
1500cc ガソリンエンジン AT仕様 フォグやらコーナーランプに、ハイマウント付きウ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation