• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

-kel-のブログ一覧

2014年08月23日 イイね!

走れば良い、という訳ではない

実は、ここしばらくアツい走りは自重をしていました。
ジムカも行きたいと思いつつ、あえて行かなかった理由が。

振り返るは十勝スピードウェイに行ったあの日…
サーキット走行を前にして、僅かなハンドルのぶれが気になっていたので、全開走行をするのだから万全の状態で望みたいということで、ホイールバランス調整、アライメント調整を実施して準備していました。
気合いを入れて挑んだサーキット走行…だったのですが、ブレーキパッドが摩耗しきって途中で断念。じつはそれだけでなく、ブレも収まっていなかったのです。

一般道の60km走行はもとより、高速での100km走行でもそう気になるものではない。それを越えるスポーツ走行となると、ブレが発生する。
通常走行に問題はないけど、とても気になる。

タイヤの摩耗もあるのかと思い、タイヤ交換をしようかと迷いましたが、最近お世話になっているショップに相談してみました。
まず言われたのは、『ホイールバランスではないか』ということ。もっともな指摘です。
でも、ブレが気になりだして一度ホイールバランス調整を実施しているので、バランスは問題ないはずなんです。
はずなんだけど、念のため見てみましょうということで、バランサーに掛けてくれました。
すると結果は…

ホイールバランスが狂っている。
『これだけ狂ってればブレますね』とのこと。
『どうせバランス取り直すんだから、一度バランスウエイトを全部外した状態で計ってみましょう。』とのことで、ウエイトを全部撮り払って回してみると…外す前よりバランスが取れている。しかもそこそこいい値。

なんと
バランスウエイトを付けたことによって
バランスを崩していたのです!!


これにはビックリ。
おそらく、ですが…バランサーに掛けた際にホイールがしっかり平行にセットされなかったのではないかと。ウエイト無しでもそんなに狂ってませんしでしたが、しっかりバランス調整をし直して頂きました。
その後高速域で走る機会がありましたが、ブレが気になることはなく、直った!

さらに後日、アライメントも修正しました。
タイヤの削れ方が綺麗ではないのと、想像以上に内耗りしていたので。

調整前

結果はトーがIN気味
アライメントは乗り手の好みや味付けなど、必ずこうあるべき、という正解はないかもしれません。事実前回は安定性を高める方向で調整したので、間違いではないわけですが…
これでは摩耗とのバランスを考えると適切ではないということで矯正。


調整後
いつも通り備忘録として。

当たり前ですが、僅かにハンドルを取られやすくなった気がしますが、不快なレベルではない。こうして万全の状態で望んだ夏休みのツーリングでしたが、ドライビングフィールは上々で、楽しく運転できました。

ちょっとそこまで行くのなら問題ないレベルの話ですけど、走りを楽しむ者としてはやはり愛車は万全の状態でなくてはね。


車検に向けて、残りのメンテナンス予定としては
・プラグ交換
・クーラント交換
・ブレーキフルード交換
ですかねぇ。
Posted at 2014/08/23 12:59:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2014年06月29日 イイね!

ブレーキチューンの悩み

先日の十勝、夕方の走行枠をあきらめた理由はリアのブレーキが終了してしまったから。
はいー、やっつけちゃったんですよ。
もう少し持つと思ってたんですが、純正ですから熱が掛かってぶっ飛んでしまったのかもしれません。

そんなわけで、交換しました。
ローターも。
赤いパットがACRE Light-Sports
ローターがKs-SPEED ミルド ディンプルローター

どうせ換えるならスリットで効きも良く、そしてファッションでドリルドとかカッコイイなぁなんて思ったんですけど、やっぱりクラックが怖くて、ディンプルに落ち着きました。
いやいや、これもけっこうイケてる。
ていうか、リアのパッド小さすぎ。ローターに当たる面これだけ?


正直、対向キャリパーも検討したんですよ。
ブレンボとか、スミンボとかの流用。
でも、価格もそうだけど、径が大きくなると17インチが履けない。
今はセカンドカー無しなので、スカクーで冬も走る事を考えると、17インチスタッドレスが履けるのは絶対必須だし…
ということで、(時間もなかったし)今回はあきらめてしまいました。


フロントのパッドは、もっと前に変えていたんでサーキット走行でもいい感じにブレーキングできましたよ。
まぁ、真っ黒になりましたが…

こちらは、ACRE Fomula 700C

効きはいいんですけど、いかんせんダストが多い。
次はもう1ランク下げちゃおうかな。

いい感じに焼けて、綺麗に削れてるんだけど、効きが良いのでローターを削るんですよ。
(だからダストが多いってのもある)




次フロントパッド交換時には、フロントもディンプルローターでそろえたいですね。
ホイール装着して、こんな感じに。



パーツレビュー:
ACRE Fomula 700C
ACRE Light-Sports
Ks-SPEED ミルド ディンプルローター
Posted at 2014/06/29 10:12:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2014年06月08日 イイね!

十勝スピードウェイに行ってみた

車に興味が出たら、一度は走ってみたいサーキット。
特に今年は色々チャレンジしようと考えていて、ジムカーナもやった、すこしはそれっぽい車に乗り換えたわけだし、是非共サーキットに…そう考えていたところ、十勝でGT-Rフェスと日産車Welcomeのイベントが開催されるというのを発見。
どうせ行くならこれほど適した機会はないのでは?とのことで申し込んでみました。

初めてのサーキットなので、色々戸惑いましたよ。。。
まず入り口どこよ?って(笑
ちゃんと調べて行けよって話ですが…

メインゲートって書いてるから行ってみると、なんか工事中。
うーんここじゃない。
サウスゲートってあるから行ってみる
でもなんか『どうぞお入り下さい』って感じじゃない。
えー。。。

結果サウスゲートで合ってました。入場料1000円を払いパドックへ。
タワーに行って手続き。
あれ、ここでいいんだよね?合ってました。

ピットで荷物を降ろしてテープ貼り

この準備だって、ジムカーナをやったから分かるものの、これが一発目なら戸惑ったのかな。。。
誰も知ってる人が居ない、頼る者がないというのはこうも不安なものか。
走る前からテンション低め。
誰か教えてくれる人と来ればよかったろうか。

でも、走行会が始まり先発のチームの走る様子を見ているとやる気が出てきました。
ホームストレートに轟く咆哮、フル加速の迫力
ここまできたんだから楽しもう

レッツゴー


一周回ってホームストレート
思っていたより長い
そして、リミット…駄目じゃん(笑
カットしましょうぞ

そして…

まぁ、抜かれるよね…バーニスか?カッコイイなぁ


まぁまぁ抜かれるよね
Zがあんなロールしてる様なんて初めて見るよ


うん、あまり上手くは走れませんでした。
課題はジムカーナの時も感じたことと同じかな。
シフトダウン遅いよ、コーナーインのコースどりとブレーキングが甘いよ。
自覚出来たのでまあいいでしょう。
『始めから早い人なんて居ないよ』と言われたけど、そうなんだろう。まだまだ。
大体普段使いのタイヤですしね。やっぱ遊び用のタイヤは要るわ、うん。

----
とまぁサーキットアタックはこんな感じて

自分の走行タイムの後には、GT-Rフェイスティバルということで、GT-Rの軍勢が。


GT-R達の勇姿

ピット側から撮ってるので遠いですね。。
フル加速のエキゾースト音はたまりません
そしてやはり35は早い

この日は一般の日産車も体験走行ができるパレードランがあり、マーチやキューブなんかも走っていました。
そして、GT-R軍団と一緒に記念撮影。

すごい眺め。見渡す限りGT-R
その後に日産車。
GT-Rマガジンも取材に来ていたそうで、記念撮影。

この日の様子は十勝スピードウェイのHPにて
http://tokachi.msf.ne.jp/blog.php?id=1106


まだ6月だけど、イメチェンもできたし、ジムカーナにサーキットもやれたし、割とやりたいことやったかな。
おっと、おーるスカイラインのイベントもありました!
あちらもエントリーしましたのでよろしくお願いします。

何やったっていいじゃん、枠に捕われずにさ。

ちょっとだけフォトギャラリーにまとめました
そうそう、GT-Rレースカーの展示車もありましたよ
フォトギャラリー:
2014.06.07 十勝スピードウェイ GT-Rフェス&日産車Welcome
Posted at 2014/06/08 22:16:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2014年04月13日 イイね!

ジムカーナはじめました

まぁタイトルの通りなんですが、昔から興味はあったのだけど初めてだからどうやって始めたら分からない〜とか、そんな走る車じゃないし〜(前のティーダ)とか、色々気になって参加できないでいました。
でも、今年は『やりたいことはやっとけ』というのが目標なので、なんでもチャレンジしようということで、飛び込んでみました。

とはいえイロハも分からないので、初心者講習から。

4/6 なんちゃって初心者ジムカーナレッスンVol.17

去年だか一昨年だか存在は知っていたんだけど、飛び込む勇気がなかったイベント。今年は〜ということで言ってみました。

その名の通りで、ジムカーナとは〜とか、ルールを教えてもらえた他、協議に出ているベテラン講師の皆さんのレッスンが受けられ、非常に勉強になりました。


コースはこんなん。
新千歳モーターランド自体も走るのは初めて。
コース図を頭に入れて、慣熟歩行としてまずはコースを数週歩いて覚える。

その後慣熟走行でゆっくりコースを走行した後、講習スタート。
講師の方が同乗して、走りながらアドバイスをくれます。

ゼッケン付けるのも初めて(笑
この日のために夏タイヤを積んできて、その場でタイヤ交換。
というかね、この車じゃ浮きます。場違い感w


知ってる人も居ないし、周りはエボ、インプとか、スイフト、マーチとか走行会向き仕様の車ばかりだし、ほんと間違いだったかな…と不安になったのですが、嬉しい出会いがありました。

34 乗りの GV☆ さん

たまたま背中合わせに駐車していたのですが、こちらは
『おっスカイライン♪カッコイイ…』と思ったし、
あちらも『スカクーカッコいいですよねー』
と話しかけてくださり、良い話し相手が見つかりました。
同じFRグループだし、同じくジムカ向きではない?大排気量車、なにより『スカイライン同士』ということで、あるいみとても理想的なお友達ができちゃいました。
本当にありがとうございます、これからもよろしくお願いします。。。

この記事は、なんちゃって初心者ジムカーナレッスン参加!について書いています。


で、撮ってみました。
初日走行なんてこんなものです…

色々課題が出来ました、さんざん距離も走ったし、山も走ったので走れるつもりだったけど、まだまだ…



で、楽しくなっちゃったし、雪解け後で走りたい欲がMAXなので、次の週も走りに行っちゃいました。
4/12 ジムカーナ走り放題Day

この見づらい一見難しいコースですが、走ってみると意外に覚えやすい。
でも回るとこ一杯で、コーナーリングの練習になりますね。
講習で課題に感じたコーナー、今回も課題あり。

Photo By GV☆
(拝借しました)

この記事は、4月12日、ジムカーナ走り放題DAYについて書いています。

とりあえず、数週走ってもタイムが縮まなかったので、もう1秒繰り上げを目標に頑張りましたら、最後に達成できたので満足。

べつに競技で勝とうってんじゃないので、自分なりに課題を見つけて走るのが上手くなればそれでいいと思ってます。ゆるく頑張ります(笑

レッスンの時とは違って、走り終わったらまた並んで、走って…と繰り返していたので、タイヤへもダメージが。

ちゃんと食わせず無理させてるのも原因だけど、熱だなんだでこうして減るのだなぁと。
そもそも19インチだし、何度か走りに行くなら走行会用のタイヤセットが欲しくなるかも。
スポーツタイプのタイヤのほうがいいよね。

というわけで、またそのうち走りに行きたいですね。
やっぱり自分は走るのが好きなようです。
見た目 < 走り なので、走行に支障があるほど車高を下げることもないでしょう。
でもやっぱあと1cmか、もうちょいは落とそうと思ってます。
ある意味ぺたぺたまで下げれる皆さんは凄いと思う(笑

…ああ、二回分まとめたらまたブログが長くなってしまいました(^^;
Posted at 2014/04/13 10:32:43 | コメント(6) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記

プロフィール

学生の頃からドライブが好きで、歴代どの車も10万km超の過走行。 愛車弄りは基本的にDIYで、できることはなるべく自分でやっています。 流行りのローダウンス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[日産 スカイラインクーペ]Dotty LUXUR SPOLT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/23 21:02:22
[日産 スカイラインクーペ]日産 後期センターパイプ 20300-JJ50B 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/12 23:23:12
VQ35HR純正フロントパイプ流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 14:34:11

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
4台目。CV35からCV36に乗り換え、やっぱりクーペは美しい。 H22(2010)年後 ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
3台目、初めて一目ぼれしたクルマ。 乗り降り不便、荷物は載らない、冬は辛いFR。 でもと ...
日産 ティーダ ティーダ君 (日産 ティーダ)
2台目、20代の頃人生初の新車。 まだ車に拘りもなかった頃ではあったけど、内装の質感が気 ...
日産 サニー 日産 サニー
1500cc ガソリンエンジン AT仕様 フォグやらコーナーランプに、ハイマウント付きウ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation