• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

総務ぶちょーのブログ一覧

2017年11月12日 イイね!

不滅のマシン

不滅のマシンどうも、ぶちょーです。

時は10月末まで遡ります
秋口からどうも目に付く様になった
ヨンマルじいさんの“お漏らし”
やれるところはやってみましたが
症状改善せず、よくよく匂いを嗅げば
どうやら駆動系のご様子。

技術がないのでエンジン・駆動系はプロに任す事にしてます。
いつもの車屋さんへ入院。

ほどなくお見立ての電話が入り、ミッション本体とシャフト出口から・・、
問題はここから、無情の宣告が『シール類全部製造中止』
をを・・何て事だ、でも、いやむしろこの年代のクルマならまあある事態の筈。

いや、泣くものか。 正面がダメなら裏口があるのがこの世界、こなへんの事に
強そうな方に連絡を取ってみたところ、ほら、何とかなりそうじゃないですか
(お返事頂いた方有難うございました)品番を車屋に再確認したところ、土日明けの電話が・・

しゃちょ『アレって3速だっけ、4速だっけ?』
んあ?、何か話がおかしい・・、聞けば車屋が4速ミッションで探していたようで、3速で探し直したら
無事シール類が入り退院して来ました。 
『3速MTの車なんて見たことねーよ』 いや、いつもアンタんとこで車検通してるでしょうが(笑)
ううむ、さすがわが血族。

で、安心して御任せしていた先々週末、ぜっとんで砂利運んでいたら・・
しゃちょ『ちょっと来てくれ!』今度は何だと行ってみたら



ガソリンタンクもお漏らしでした。 さすが年寄グルマ、1つ問題解決しようとしたらもう一つ
問題が見つかります。
我が家の部品取り40の燃料タンクを流用する手も考えましたが、まだいけるならと修復で・・・。

行ったついでに下した3速ミッション写真を撮ってきました。



レバー付け根から盛大にいってます。



ファーの本体は大丈夫。



ついでにミッションなしの撮影・・、ああフラッシュ選択機能が働かない。
メインのベアリングも怪しいので交換。

で、モーターショー明けた土日、晴れて退院したその足で11月初旬恒例“あの聖地”でのイベント。
もうね、エコだ燃費だの話には飽き飽きしてたので思いっきりアスファルトに
小銭(今回は10円玉だったか?)ぶちまけます。



初めての高速、初めて合流車線でアクセル床まで踏みました。
まあでも巡航速度は80km/hくらいに抑えます。



佐野IC降りて向かうはあの岩山。



1年ぶりのMVCでした、天気いいはずなのに到着するなりににわか雨。
でも、鉄と油と焚火の懐かしい匂い・・(ぶちょー宅は薪で焚く風呂でした)

矢板の山時代から顔なじみのジーパーであるくまさんと再会、もう相方さんと
一升瓶空けてる・・・、ヒゲ白くなったなぁ。 でも元気そうで何より。



ここでいつも会う40乗りの方とプチランクルミーテイング。

充実の週末を過ごして、仕事していたところに
うちの40譲渡の話を橋渡ししてくれたTさんから『おめでとうございます』
の言葉と共に送られてきたURL

http://www.jahfa.jp/

ランクル40が、JAHFA 2017 日本自動車殿堂歴史遺産車を受賞しました~\(~o~)/。

私が何した訳でもありませんが、ランクルの慶事は嬉しいものです。
もし将来、ランクルというブランドが消えることがあっても(あったらトヨタの終りと思いますが)、
これで日本の自動車の歴史に40はずっと残るのではないかと思います。 ではでは、また次回。
Posted at 2017/11/12 23:30:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ランクル | 日記
2017年11月06日 イイね!

お仕事もーたーしょー。

お仕事もーたーしょー。はいどうも、例によって3連休は
3連休でないただの土日だった
ぶちょーです。

その連休前、なんだか上手いこと
話が通って、10何年かぶりに
モーターショー出張に行ってまいりました。

何か近年は人気ないみたいだし~、
平日だし~、楽々出張だ~、と思ったら。



出ばなを挫く、人人人



後ろからもこんなに。 仕事じゃなかったらとっとと帰ってます。
盆暮れの薄い本即売会なんかコレの比じゃないんだろうな、よくやるわ。

一応これでも関係者なのでソレ用の出入り口を使ってガチ行列はパス出来ましたが
中に入れば皆同じ。

激混みする前にとっとと“仕事”を片付けねばと国内乗用車系のブースへ急ぎました。

固い事は会社のレポートで書き飽きたけど、もうね、どこもかしこもEV・PHV・自動運転 こればっか。
『オメーらみたいなシーラカンスみたいなクルマ乗ってる金にならない奴らがグダグダ
 小理屈こねても次の時代はコレなんだよーん!』 と背中蹴飛ばされた気分です。

まあその中でも、本体含めた関係会社ほとんど全てがコンセプトカー出店してたトヨタと
完成度と力技のメルセデスが突出していた感じでしたね。

まあ、本や報道で取り上げられてる車の事書いても文書力でかないませんし、自分が気になった車
の写真上げていきます。


EVスポーツコンセプトとセンチュリーさま。
EVスポーツはどう見ても86です、ライト回りちょっと変えればこんなにカッコ良くなるじゃん。
センチュリーさまは車じゃありません、グリルの精緻さは神社仏閣の類です。 


ぼくらのトヨタ車体出展、箱バンのコンセプト。 荷室広すぎ、子ギレイな倉庫が走るようなものです。
10年もすれば下仁田あたりでちよちゃんが転がしてるでしょう。


TJクルーザー、ダッジバンみたいな顔つきに低いフロア、FJの後継ではないね。何がしたいのかな
と思ったら・・・


これもお仕事グルマかーい。 TJのJはjoyでなくjobか?

ランクルはありませんでしたがこんな画像が


OKです、ランクルへの愛を感じました。

続いてこれも我らがスズキのブース


ちょっとカッコイイハスラーの後は





EVコンセプト、どーん。
何かでどこかで見たような尾根遺産のコスチュームは・・まあいいか。



4輪独立モーターってことでハブリダクションっぽくなってます。
次期ジムニーでは、・・やってくれないだろうな。
カメラ+モニターで地形を映すなんてギミックがあったけど、EVなんだからフロントグリルなんぞ
外して

こんな感じにして肉眼で確認すれば良いのに、と思うのは・・我々のようなクルマ乗りだけですね。

次、ホンダ


新旧内外のカブをまとめて展示、こういうのは詳しい人にはたまらないんだろうけど
不勉強なおっさんにはどれが新型でどれが古いのか分かりません(爆)


これを見ずには帰れない、今年のモータースポーツ最大のニュース、佐藤琢磨選手の
インディ500ウイニングカー。

ハコ車のようなリアの造りも間近で見れました、写真20枚ぐらい撮りましたが割愛。

次、メルセデス

EVコンセプト 見せ方、プレゼン、超1級。 動画撮れば良かったよ。


写真じゃ分かりにくいかもしれませんが、プリント基板が光っているかのようなヘッドランプ
(たとえが悪い?)
これなら対向車の目にも優しそうです。


ハブボルトが無い、昔のスポークホイールの取付のアレとは違うんだろうな・・薄さが段違いだし。


F1とそのパワーユニットを使ったスーパーGT。


発想だけで言ったら“ぼくのかんがえたさいきょうのくるま”みたいなもんですが
本当にコレをやってしまう力技、本物の金持ち相手の道楽は桁が違います。

もう一方の雄、ポルシェ博士

新型よりこっちを眺めてしまいます。

足元も隙がありませんね。

次、心のふるさと商用車ブース。

地味好きさんが商談してそう・・・。
尾根遺産も乗用車ブースのアンドロイドみたいのよりこっちの方が親しみやすくて良いなぁ。


本日の一番。

屋外の特装車展示

トレーラーを重連にしただけ?の力技ですが、釣り書きの『ドライバー不足への対応として』
を読むと妙な説得力が生まれます。

連結部 『こんなの乗ったらコンビニに入れねぇ~』と声が聞こえました。


高級車用?の積載車。 従兄弟の修理工から借りる積車とは格が違いますね。
固定するのがタイヤだし・・。


今のマイブーム。 ダンプ! 和のテイスト溢れるプリントがイイ。

ウチのハイゼットとは格が違う! (アタリマエー)

まあそんな感じで、5時過ぎまで昼飯食うのも忘れて歩き回りました。
いやー、楽しかったけど疲れたわ~。
Posted at 2017/11/07 00:56:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2017年10月23日 イイね!

野球見て、呑んで・・。

野球見て、呑んで・・。こんばんは、ぶちょーです。

台風接近で雨雨雨の週末、まあ出来ることは
佳境のクライマックスシリーズ見ながら
呑んで、寝るぐらいでした。
広島ぁ、雨でもやれよ、甲子園はやったぞ。
と恨み節を吐きながら・・(泣)

まあ、でも酒とつまみが切れれば
買いに行くしかないわけで、ついでに
国民の義務にして権利の方も行使するべと土曜午後出だしまして、更についでに紅葉の定点ポイントのHダム上流の様子を見てきました。



ここ1週間寒い日が続いた割には、まだまだの色づき。



相変わらず広々として走りやすい林道、雪が降る前に枝道の様子見をしておきたいなと。
来週天気が良かったら昼飯持参でトライしたいです。



なんの木か知りませんが、赤い実が生り出すと秋が来た感じがしますね、では。


Posted at 2017/10/23 01:37:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | ランクル | 日記
2017年10月09日 イイね!

雨と風車とBBQ

雨と風車とBBQ世間は3連休ですが本日普通に出勤の
ぶちょーです。

土曜はくみちょと『久しぶりにカヌー漕ぐか』
と裏磐梯方面行きを画策していたのですが
もう、前週半ばから雨確定・・・
人が遊びに行く度に『雨降れ光線』出してた
くみちょ・・・今回は自身の呪力で自爆(笑)

まあそれでも休みは休みだし、ゲストも
呼んじゃってるとの事なので、雨でも出来る
林道トコトコして来ました。

ルートは鎌房~西部~黒沢の林道乗り継いで布引山の風力発電所へ。
猪苗代の方はもう紅葉が始まってるかもという淡い期待も抱きながら。



鎌房の入り口にて。 こういう所で見るとY60もちょっとカッコイイかもと
思ってしまいます、平屋根がいいね。



笹や小枝にハイタッチされながら進みます、しばらくぶりに通りますが、
荒れてはいない様子。 雪が降る前に甲子林道にチャレンジしたいです。



羽鳥湖スキー場にて。



西部林道、相変わらず広くて走りやすい。 展望ポイントがあれば言う事無い道なんだけどね。

黒沢林道頂上付近では時折日が差して期待を持たせてくれましたが、頂上はこの通り。
紅葉もまだ始まったばかりな感じ。



ガスって風車の影も見えず、初秋の雰囲気を残すコスモス畑も色味が残念な感じに。



ガスが薄くなって風車の影ぐらいは見えるように・・・

東屋でお茶して、我が家へ帰って夕方までBBQ、すっかり晴れてやんの、ビールビール肉肉。
駅前で映画祭やってたので出店でまた一杯(笑)



ゲストのあまちゃん(仮名)沈没。 若いのに・・。

くみちょ一行帰宅後も同級生と合流し夜更けまで呑んでました~。
まあ、当然ですが相模原へは行けず、昼前まで爆睡。
ラーメン食ってぼんやりして週末終了でした、まあ、楽しかったから良いか。




Posted at 2017/10/09 23:27:21 | コメント(6) | トラックバック(0) | ランクル | 日記
2017年09月27日 イイね!

ぶちょーのグンマー侵攻作戦

ぶちょーのグンマー侵攻作戦明けて、日曜日のこと。

ぶちょー、夕べはいい感じで酔っ払ったのに
6時前に起床・・・宿の朝飯まで30分もある・・・
横になっててもしょうがないので恒例のジジイ散歩
特に収穫はありませんでしたが、綺麗な尾根遺産が
歩いてたのと近くのお社にお参りして今日の無事を
お願いしておきました。

食事して用意して、今日はちよちゃんの案内で
御朱印GO!を3連発してから栗原川林道の
ツーリングと盛り沢山です。

お互いほぼ定刻に集合場所へ。
今回ようやくデビューの省電力トランシーバーのテスト(←コレ重要)
チャンネル合わせて繋がるの確認できたら第一目標へ。



いきなり、白衣観音。 そうか、先の合宿でワシに『おまえはまだグンマーを知らない』
を渡したのはやはり宣戦布告か・・・。 朝から『ちょっと屋上まで来いや!』状態ね。

しかしながら、そこはやはり50がらみのオッサン2人、登り終える頃には息が切れ膝が笑って
拳を交える以前にボロボロで
『ヘッ、やるじゃねぇか・・』『フッ、・・お前もな』状態に。



あー、新鮮な空気がうまい。

御朱印ゲットと行きたいところですが、まだ御朱印所が開いてませんでした。
グンマーを知らないのスタンプがあったのみ。

さあ次、少林山 達磨寺



また階段。 かつては100m 11秒台を誇った足が今にも頽れそうです。
ゴールに待ってるのはタオル持ったおねーちゃんではなく、
タンカ持った医者と看護師と救命士かもしれません。



だるまー! 大小様々有名どころの会社から個人まで。
自衛隊さんのも奉納されてたけど、辛抱強いのは良いとして、手も足も出ないって
なんかマズくないかなぁ・・・。



階段下りたら御朱印所が開いてました、ヤッターと朱印帳出したら
『御朱印を受けられるのは写経を納めた方に限ります』
ぶちょー、撃沈。 あんなに漢字ばっか書ける訳ない、しかも筆で。

さあ次々、榛名神社

関東随一のパワースポットとの触込みで、幸せそーなカポーや家族連れが
ニコニコ歩く中、黙然と歩く50おやじ達・・・。しかし膝は笑ってます。

今までで一番辛かった戸隠神社と立石寺を思い出し『あれよりまし・・(くりかえし)』
と心で唱えることしばし、ようやく社殿が見えました。



全然予備知識無しで来ましたが、この神社彫り物がすごいんです。
社殿正面、梁に巻き付く紅白の龍。



柱に



土台上の羽目板まで。



御朱印を待つ間じっくり見れました。



山の神様らしく、鋸が奉納されていました、葛生の山集団だった・・(いいのか?)

なるほど、関東随一。 ここ見て水沢うどん食べて渋川・伊香保に泊まってという旅も
いいかもしれない。(つーかそれ定番?)

さて、11時も過ぎましたので集合場所方面へ移動



晴れた空と乾いた空気、もう行先も目的も無くたって問題ない、ただ走っている事が
最高の娯楽。

途中、ちよちゃんお気に入りの店でウソ中盛り&アツアツのスープパスタを
口の中火傷しながら平らげて。
先輩のAさんと合流、いよいよ林道へ。

と思ったら、行く途中で迷って知らない道行ったら・・ほかの林道だった
すごいぞグンマー、楽しすぎて写真撮れなかった。

途中ホッカイドーな道もあり


やっと栗原川林道の入り口、40kmの道のりの始まりです。


立派な切り通しに
・・結構来る対向車。 ジムニー、軽トラ、ノート、エスティマ!、レジェンド!!ベンツ!!!
午後3時前だったんで登山終えた人が戻ってくる時間帯だったようです。

こういうのが見たかった。 素掘りのトンネル。


登山口前で一休み。一発で“すかいさん”って読めますか?


ハイルーフ、バン、幌。 これぞおっさんジムニー乗りのジェットストリームアタックやー。


山間なので4時も過ぎるとどんどん暗くなっていきます。


元走り屋Aさん、めっちゃ速いです。 先頭の時は全然トコトコじゃなくなってた。


それでもまったり最後尾で岩肌の写真など撮る、で、全力で追っかけ。


ゴールの獣止めのゲート、鍵はありません。無理繰り壊して開けてる訳じゃないですよ~。


何というか、1日じっくり癒されました。栗原川は1日遊べるところです。
足尾・日光経由で21:00に帰宅、次の日はさすがに10:00まで寝てました。

ちよちゃんとAさんに感謝。 また遊んでください。
Posted at 2017/09/27 23:40:09 | コメント(6) | トラックバック(0) | ぶらり旅 | 日記

プロフィール

「ヨンマルじいさんの事 http://cvw.jp/b/2373005/39334281/
何シテル?   03/12 13:19
総務ぶちょーです。6年2組なる四駆集団で雑役担当 していたので、こう呼ばれる様になりました。 BJ44を手始めに20数年ランクル乗り続けて 今はHZJ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー40 ヨンマルじいさん (トヨタ ランドクルーザー40)
2014年5月に知り合いから譲ってもらいました、 年寄り車らしく時折お漏らしがありますが ...
トヨタ ランドクルーザー70 73 (トヨタ ランドクルーザー70)
ランドクルーザー HZJ-73Vに乗っています。 荷役とクロカン両立(どっちつかずと言 ...
スズキ ジムニー サンマル (スズキ ジムニー)
ウチのトライアル担当です。 昭和63年式SJ30V郵便局仕様だった個体です。 貴重な5 ...
スズキ ジムニー 11C (スズキ ジムニー)
オープン・ツーリング担当ですが、後ろの荷台はゴミ出しや 土・植木運びに大変重宝します。 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation