• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KEN'の愛車 [マツダ アテンザセダン]

整備手帳

作業日:2021年10月25日

BOSEスピーカーのビビリ音修理

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
GJアテンザ純正のBOSEオーディオからビビリ音が出るようになり、ディーラーに聞いたらドアスピーカーのダンパーが外れているようだとの事。ディーラー見積もりの修理費が結構嵩む一方で、みんからには先輩達の貴重な修理レポートが沢山。どうやら、アテンザに限らずこの世代のマツダ純正BOSEの持病の様です。

ドアの分解方法や、必要な部品は先輩達の記事をご覧頂くとして、このレポートでは私独自の部分に特化して説明します。
2
先ずは準備した物。接着剤は「セメダイン・スーパーXゴールド」。2分で動きにくくなり、15分で実用強度に達するという速硬性が決め手。
トリムクリップはエーモンが有名だけど、私はマツヤマ機工で購入。30個入りで1255円(送料込み)と格安。30個入り以外の販売もあります。
それから金属製ダブルクリップ。錆びに強そうな銀色のニッケルメッキを選択。
そして今回特に役に立ったのが、ダイソー製の自転車パンク修理キット。この赤いレバーの角度が絶妙。2本入りだけど、使った後の写真なのでレバーが1本だけになっています。

それ以外にドライバー、ラチェットレンチ、トリムクリップ外し、耐水ペーパー(錆び落とし)、アセテートテープ(異音防止)、洗濯ばさみ(接着剤乾燥時の圧着用)などなど、、
3
ドアトリムを外したところ。

スピーカーはボルトを外してベース部ごと取り外し、それからベースとスピーカー本体を分離した方が作業性が良かったです。というか、プラスネジを外しただけではスピーカーが外れませんでした、、
4
ダンパー部分を指で押すと、完全に剥がれていました。

ダンパーと金属フレームの接着部分(錆びて塗装が浮いています)を、ダイソーのパンク修理用レバーと耐水ペーパーを使って磨いて行きます。黒い塗装がボロボロと剥がれて来ますので、この作業をせずに接着してもすぐに剥がれると思います。

新品時は塗装の上からダンパー接着したと思われ、その塗装が経年で錆びて剥がれた為に、ダンパーが外れてビビリ音になっているのでしょう。
5
再びダイソーのパンク修理用レバーを使って、セメダインスーパーXゴールドを塗りました。このレバーの角度が絶妙で、フレームの裏側にきちんと塗布出来ました。

その後は洗濯ばさみで挟んで、接着剤の硬化を待ちます。
6
セメダインの硬化を待つ間、スピーカーの穴から手の届く範囲を簡易デッドニング。あくまで簡易なので音質向上は僅かな物です。それよりも、今までフロントドアを閉めた時に「ばよぉぉ〜〜ん」と締まりのない、このクラスのクルマにあるまじき開閉音がしていましたが、この対策で「ばんっ」という開閉音になり、質感が上がりました\(^o^)/
7
セメダインがある程度硬化したら、また剥がれない様に恒久対策。アセテートテープを貼って異音対策をした上で、金属ダブルクリップを填めて、レバーを取り外し、写真の様に圧着しました。

運転席側は指で指した部分のダンパーが剥がれていなくて、今回錆び落としや接着が出来ていないので、放っておくと剥がれるのは必至。この部分もクリップで圧着することで、恒久的なビビリ音防止が期待出来ます。
8
後は、スピーカー、ドアトリムを元通りに取り付けて作業終了。

トリムクリップは合計7個がダメになりましたので、予備を沢山買っておいて良かったです。

修理後はオーディオの音量をかなり上げてもビビリ音は無し。クリアな音楽でとても快適になりました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フロントワイパーモーター交換

難易度: ★★

タブレット置いてみた

難易度:

廃盤になっていたリアドライブシャフトのインナーブーツ

難易度:

リアブレーキ ローター&パッド交換 マツスピアテンザ

難易度: ★★

助手席側ドアの不具合解消

難易度:

レトロフィットキット取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

KENです。よろしくお願いします。 広島のアマチュアカメラマンで、写真関連のサイト「Impressions by KEN」(https://photo.sit...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
アテンザセダン中期 25S L-Packageです。 人気のディーゼルではなく、GJア ...
メルセデス・ベンツ ミディアムクラス セダン メルセデス・ベンツ ミディアムクラス セダン
1984年11月初登録のメルセデスベンツ・230Eです。1985年にEクラスの最高傑作と ...
マツダ ミレーニア マツダ ミレーニア
1998年から2015年までの16年半を連れ添ったミレーニア20Mです。その起源は199 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation